プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:240
- 昨日のアクセス:600
- 総アクセス数:1984498
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 軽の整備
- ジャンル:日記/一般
- (車ネタ)
軽自動車の整備をやった。
ラジエーターホースからクーラント漏れがあり、
スパークプラグも交換時期を大幅に超えている。
ついでにサーモスタッドも交換する事にした。
手を出す前にディーラーで整備解説書を見て、各種ボルトの締め付けトルクを確認しておく。
勘でボルトを締め付けると痛い思いをする事があるので注意。
各種ボルトには強度区分が存在する事を覚えておいて欲しい。

エアクリーナーとスパークプラグコード?も外した状態

ラジエーターキャップの下のホースが繋がっている所にクーラントが漏れて固まった跡がある。
こうなっていると車検は通らない。

クーラントをラジエーターの下のドレーンから抜く
ラジエーターの下側に蝶ネジがあるので、ソレがドレーン。
以前、エンジンオイルを交換した時の容器なので、
汚いオイルが浮いている。

これ、外した部品

ここで問題が・・・、ソケットがスパークプラグまで届かない。
このレンチはQLレンチと言われるトルクレンチ、
締め付けトルクの幅はそんなに広くないので、
各種サイズが有ると整備には便利。

安物のソケットなので肉厚が厚い。

最初は下側だけ削った。でも、届かない

上側も削り、下も少し細く削った。
でも、届かない・・・

この位置は上側だが、6角部分まで削った。

こんな時は旋盤が有って、ありがたい。

やっと、スパークプラグまで届いて、取り外せた。
ひょっとして、焼け過ぎだろうか???

交換するのが面倒なので耐久性の高いイリジュームプラグを入れた。
後で調べたら、火花優先で先端が細いタイプで寿命はイリジュームプラグの中では短めの物だった。

これがサーモスタッド、最近のは耐久性が高いようだが、一応、交換する。

これは使用済み

そして、ラジエーターのアッパーホースを交換して、ラジエーターキャップの穴から水道ホースを突っ込んで水を少し出しながら、下のドレーンから水を抜いたまま、しばらく洗浄し、ドレーンを締めてからクーラントを入れた。
4Lとかの話だったが、補助タンクも含めて4Lほど必要だった。
クーラントを使用期限を無視して交換してないと、
ラジエーターとか室内のヒーターコアに穴が開いて思わぬ出費となる事があるので定期交換は守りましょう。
ええ、過去にやりました(笑)

これが今回、交換した部品。
※組付けはトルクレンチを正しく使い、トルク管理をしてください。
終わり・・・
ラジエーターホースからクーラント漏れがあり、
スパークプラグも交換時期を大幅に超えている。
ついでにサーモスタッドも交換する事にした。
手を出す前にディーラーで整備解説書を見て、各種ボルトの締め付けトルクを確認しておく。
勘でボルトを締め付けると痛い思いをする事があるので注意。
各種ボルトには強度区分が存在する事を覚えておいて欲しい。

エアクリーナーとスパークプラグコード?も外した状態

ラジエーターキャップの下のホースが繋がっている所にクーラントが漏れて固まった跡がある。
こうなっていると車検は通らない。

クーラントをラジエーターの下のドレーンから抜く
ラジエーターの下側に蝶ネジがあるので、ソレがドレーン。
以前、エンジンオイルを交換した時の容器なので、
汚いオイルが浮いている。

これ、外した部品

ここで問題が・・・、ソケットがスパークプラグまで届かない。
このレンチはQLレンチと言われるトルクレンチ、
締め付けトルクの幅はそんなに広くないので、
各種サイズが有ると整備には便利。

安物のソケットなので肉厚が厚い。

最初は下側だけ削った。でも、届かない

上側も削り、下も少し細く削った。
でも、届かない・・・

この位置は上側だが、6角部分まで削った。

こんな時は旋盤が有って、ありがたい。

やっと、スパークプラグまで届いて、取り外せた。
ひょっとして、焼け過ぎだろうか???

交換するのが面倒なので耐久性の高いイリジュームプラグを入れた。
後で調べたら、火花優先で先端が細いタイプで寿命はイリジュームプラグの中では短めの物だった。

これがサーモスタッド、最近のは耐久性が高いようだが、一応、交換する。

これは使用済み

そして、ラジエーターのアッパーホースを交換して、ラジエーターキャップの穴から水道ホースを突っ込んで水を少し出しながら、下のドレーンから水を抜いたまま、しばらく洗浄し、ドレーンを締めてからクーラントを入れた。
4Lとかの話だったが、補助タンクも含めて4Lほど必要だった。
クーラントを使用期限を無視して交換してないと、
ラジエーターとか室内のヒーターコアに穴が開いて思わぬ出費となる事があるので定期交換は守りましょう。
ええ、過去にやりました(笑)

これが今回、交換した部品。
※組付けはトルクレンチを正しく使い、トルク管理をしてください。
終わり・・・
- 2022年4月11日
- コメント(2)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- Summer Heat
- 12 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 14 時間前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 25 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 27 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント