プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:102
  • 総アクセス数:1929414

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

4レッドLED!



ydaamdmrw9zfcnjidh2k_480_480-c620a723.jpg

自作ライトさん制作の爆光レッドLEDライト!

無理をお願いして作って頂いた4レッドLED!

水中の移動は勿論、藪漕ぎとか最強!虫も寄って来ない!

白い光では反射して見えない障害物もこれで安心し

て移動出来ます!モチロン取込みでシーバスを照ら

しても赤い光なら抵抗は少ないですね。




---------------------------

日本語である?波動をを英語に直すとWave

waveとは
意味・読み方・使い方

主な意味
波、波浪、波動、起伏、うねり、(頭髪などの)ウェーブ、ちぢれ、高まり、振り動かし、揺れ動き

動詞 自動詞
1(波のように)揺れる; 波立つ,波動する.
The branches waved in the breeze. 枝がそよ風に揺れた.


[名](スル)《「ウエイブ」とも》
1 波。波動。

2 電波・音波などの波。「マイクロウエーブ」

3 頭髪などが波打つような形になっていること。また、その波形。「軽くウエーブした前髪」

4 競技場の観客席などで、両手を上げて立ち上がっては座る動作を、縦の列ごとに順々に行い、遠見に波の動きに見せるもの。



ウィキペディアで波動を検索すると

波動(はどう、英語:wave)とは、単に波とも呼ばれ、同じようなパターンが空間を伝播する現象のことである。

海や湖などの水面に生じる波動に関しては波を参照のこと。

量子力学では、物質(粒子)も波動的な性質を持つとされている。

---------------------------

ウィキペディア

波動(はどう、英語:wave)とは、単に波とも呼ばれ、同じようなパターンが空間を伝播する現象のことである

波動=単に波とも呼ばれ、???

と言う事はそのルアーを動かす事により、波が生まれると言う事?



静かなイケスでミノーがバスの横、2.6cmを通さないと気が付かない程度の波なら生まれるかなぁ???

でも、それって自然界で有効なの???

少しでも魚から離れたなら、気が付かない波って???

 
どう考えても誤差範囲程度の話
 
強波動をアピールするルアーって、

どんだけ強い波を出すの?






どうやら波動が高い系の人って方向の話に思えて来る。(笑)


「量子力学では、物質(粒子)も波動的な性質を持つとされている。」

↑コッチ系の話なんだろうか???(笑)

 

コメントを見る