プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:29
  • 昨日のアクセス:833
  • 総アクセス数:1954258

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

ダブル ブルーLEDライト

ダブル ブルーLEDライトを再製作しました。

カラーLEDの特殊効果は、コチラを参照方、

光の波長の見解


上記以外の特殊効果ですが、一番下に追記しました。(笑)

9tp7ij5irbeg7gvxob25_480_480-eb98f6f6.jpg
まず、LEDを2個用意します。

btkrsk4x25ncinnbidsh_480_480-595dea06.jpg
1つの放熱板にLEDを2つ 載せます!

pnxdacdo3oi85ujezrwu_480_480-c2ceba54.jpg
サーキットボードに手を入れて、特殊な細工をします。

その内容は、企業秘密です!(笑)

一応、モードが設定できるので、3モードにします。

コレ、初期の物と違い、定電流が安定してます。

一応、モード保持も設定してあります(3秒以上)

電池の交換時期が分かるように低電圧警告付。

点滅を始めたら、電池の交換時期です。

bujh49rrx2ru4k3stk92_480_480-b8cded17.jpg
LEDを2つ並べる為に、コードの穴を空け直します。

xzi29iufn9tx8u2399aw_480_480-cf524de7.jpg
その他、細かい細工と、簡易防水処理をやりました。

krwhmp6s2jygeybnsbhm_480_480-5d942a71.jpg
完成です!!

3.5W×2LEDの7Wライトになります。

ブルーは、スペック以上に明るく、遠くまで光が届きます。

以前から、こんなテストをやってました。(汗)

LED 光の色の説明(ブルー)

結局、このLEDに落ち着いた次第です。

グリーンも行けそうです。でも、自分では未体験。

興味が有る方は、インプレを見て下さい。


集魚ライト


自作が扱うグリーンとブルーの波長は、中心値で僅か30nm(ナノメーター)しか、違いはありません。
魚が見た時、違う色に見えるのかは、不明です。
そのレベルまで、波長は絞り込まれています。
グリーンとブルー、どちらも正解に限りなく近づいています。

もし、夏場に波打ち際の岩場に照射した場合、蟹が異常に集まります!

こんなに蟹って居るの?ってぐらい集まります。

お子様の蟹取りなら、絶対にハズレなし!

コメントを見る