プロフィール
kamikaze
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:464
- 昨日のアクセス:2423
- 総アクセス数:1789645
QRコード
▼ kamikaze craft
- ジャンル:日記/一般
- (タックル)
実は数年前から思ってたことがある
僕は冬の鳴門の風速15メートル超えの向かい風の中でベイトタックルでシーバスを狙っています
ですが逆に風の弱い日にはかなり苦戦してしまうわけでして
そんなときに1つのキーとなるのがシンペンなんですよね
で、何種類ものシンペンを使ってみたんですがミノーと比べると種類も少なく浮力と重さがベストマッチのシンペンが無いんです(冬の鳴門の話です)
というわけで
いきなりオリジナルブランドを立ち上げることになりました(笑)
まずはプロトルアーの製作です
てか初めてのルアー作りなんでよく分かりません
とりあえずバルサ材を買ってきて長さが同じでボリューム違いのルアーを作って理想の動きに近い型を選択する作業からです
まずはプロトルアーのモデルとなる型紙の製作

次にその型紙を利用してバルサ材に型を描きます

カッターを駆使してざっくりと切り出します

荒削りをカッターと100番のサンドペーパーで

ほぼ型紙通りに削れたら同じ番号を両面テープで貼り合わせます

上から見た状態で頭側と尻尾側の削るラインを大まかに描きます

側面を大まかに削ります

角を落としていきます

大まかに削るだけですがなんとなくルアーの形に見えてきました

ここまで荒削りできたところでペーパーで形を整えます

より立体的になるように全体をペーパーで削ります


ここで一度貼り合わせたバルサ材をカッターで割ります

ステンレス線を型に合わせて適当に曲げて端をスレッドで固定します
その後は削ったバルサ材にステンレス線を置いた状態でギュッと握りバルサ材に残ったステンレス線の溝をミニリューターで削ります


とりあえずここで終了
何故って?
疲れるんですよ(笑)
ざっくりと作ってるんですが慣れない作業の連続ですし、4本のプロトを同時に製作&ブログ用写真の撮影ですから
まあ今回はここまで
釣れるとか釣れんとかはあんまり関係ない
自分で作って、結果を楽しむ
そこはやっぱり釣り人としての「遊び」の部分
もちろん釣れてほしいけど僕が使うと釣ってしまうから誰かに使ってもらって使用感とかアドバイスがほしい
作り出したら急にビルダーの気持ちになってしまった秋の夜でした(笑)
さて・・・ 次は・・・
- 2017年10月17日
- コメント(0)
コメントを見る
kamikazeさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
8月22日 | タチウオジギングで大型を選んで釣る方法 |
---|
8月22日 | 風とウネリ 場所選びって面白い |
---|
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 6 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 7 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 7 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント