プロフィール
RED中村
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
▼ BORN TO EAT 10月号-早死に三段活用ステッカーと鰻を食い過ぎてマジで股間がおかしな事になった話-
- ジャンル:日記/一般
- (BORN TO EAT, レッド中村)
やっと涼しい季節になってきました。
ナイトで釣りしてるとちょうどいい気温。
ずっとこのままがいい。
涼しいって最高だ!!
夏なんて要らないぐらい。
さて、BORN TO EAT 10月号です!!
★まずはお知らせ★
RED中村公式名言ステッカーシリーズの第一弾として『早死に三段活用』を作りました!!
ナイトで釣りしてるとちょうどいい気温。
ずっとこのままがいい。
涼しいって最高だ!!
夏なんて要らないぐらい。
さて、BORN TO EAT 10月号です!!
★まずはお知らせ★
RED中村公式名言ステッカーシリーズの第一弾として『早死に三段活用』を作りました!!
家系ラーメン食う時の麺かため味濃いめ脂多めでお馴染みのアレですよ。
ルアーBOXや愛車、おヒラ様用ヘルメットにペチペチ貼って、同行アングラーやメンラー好きの友人に差を付けて自慢してやってくれ!!
ルアーBOXや愛車、おヒラ様用ヘルメットにペチペチ貼って、同行アングラーやメンラー好きの友人に差を付けて自慢してやってくれ!!
魔除けとして玄関や鬼門封じにも効くかも知れんぞ!!
入手したい方は「ポジドラ商店」へGO!!
なんと!
ポジドラ商店では現在新作を除く全品が20%オフセール中デシっ!!
お買い上げ金額に応じて、メッシュメジャーや手ぬぐいがもらえるキャンペーンを実施中なので是非覗いてみてね~~!!!
---------------------------
今なら対象商品(オーバージョ150F、スキニーズ128S、クリスタルサリー60S、メタルフラッター23gと42g)をご購入のお客様に『早死に三段活用』ステッカーをお付けしてます。
名言ステッカーシリーズなのでもちろん第二弾、第三弾もございます!!
第一弾の『早死に三段活用』は無くなり次第、第二弾に切り替わりますのでご了承下さいませ!!
★今年の夏はエグかった★
夏の匂いが嫌いだし、なんだかメシもまずい。
自宅に帰ってもエアコンの設定がぬるく、汗が止まらずとにかく疲れる。
釣りに行っても暑すぎてキツイ。
暑がりの私にとってはもはや精神を蝕む環境。
涼しいって最高だ!!
今年の夏は暑すぎた。
西の方では夏の釣りと言えばトップチヌが定番としてある。
温暖化が進む中、東京湾でもチヌが増えている。
そんな残暑が残る9月頭に関東では初であろうトップチヌのストアイベントが開催された。
そのトップチヌを東京湾でも啓蒙しようという目的があったつもりなのだが、イベント当日はなんと台風が東京付近をクリティカルヒット!!
イベント自体の開催が危ぶまれたがギリギリ通過しそうということで無事行うことになった。
夏の匂いが嫌いだし、なんだかメシもまずい。
自宅に帰ってもエアコンの設定がぬるく、汗が止まらずとにかく疲れる。
釣りに行っても暑すぎてキツイ。
暑がりの私にとってはもはや精神を蝕む環境。
涼しいって最高だ!!
今年の夏は暑すぎた。
西の方では夏の釣りと言えばトップチヌが定番としてある。
温暖化が進む中、東京湾でもチヌが増えている。
そんな残暑が残る9月頭に関東では初であろうトップチヌのストアイベントが開催された。
そのトップチヌを東京湾でも啓蒙しようという目的があったつもりなのだが、イベント当日はなんと台風が東京付近をクリティカルヒット!!
イベント自体の開催が危ぶまれたがギリギリ通過しそうということで無事行うことになった。
展示したプロトルアーの中でも注目して頂けたのがバービーダック。
お客様のみならず同業者にもなぜか好評。
まぁ、この形状だから色モノと思われてしまうかも知れない。
けれどもそのポップ音とスイム性能はなかなか侮れないのだ‼︎
★バービーダッグをイジる★
まずはカップ音から。
通常ポッパーのカップは正面から見て円形または楕円ですり鉢状に凹みがあってアイがある。
音を出すことが目的のカップであるからまぁこういう形状をしていれば大きなポップ音が出ることは容易に想像がつくだろう。
実際のところ5〜7cm程度のいわゆる通常の円形カップ形状のポッパーをフィールドで投げてみよう。
ボコっとポップ音を立てながら使ってみると活性がよほど高い場合を除き、まぁ逃げる個体が多い。
内房河川なんかで、コレをやるといっぱいいたはずのチヌが一切視界から消える。
今回新しいコンセプトとして、チヌが逃げにくいポップ音をコンセプトにプロトが作成された。
カップ形状は通常の丸型や楕円型ではなく、中央部に大きな切れ込みを入れたアヒルの口のような形状に。
この形状で左右に水を逃し、音を抑制する。
ボコっ‼︎という音ではなく、チュピィ!という控えめなポップ音を実現している。
スウィングウォブラー85がなぜ釣れるのかというと、アクションやレンジやシルエットもあるのだろうが、実は棒引きした時に出るチュピという水掻き音が効いているのだと思っている。
また、今年発売したスマイルドックもサイドに刻まれたニヤけた口からチピッというケチ臭い音を立てる。
ではバービーダックでこのチュピっという音を出すにはどんなアクションの入れ方が良いのか、九州のビッグヘッド山田テスターと実際のフィールドで色々試してみたのである。
★バービーダッグの試し投げ★
ちょうどバービーダックの2回目サンプルが完成した頃合いに、佐世保でソルトルアーのイベントが開催された。
その終了後に熊本へ移動。
山田テスターと実釣テスト…をする前にまずは有明海名物の貝汁定食だ!!
ポッパーといったらポッピングであるからして、ロングポッピングやショートポッピングを組み合わせて試行するが、チヌの反応はイマイチ。
動かし方については通常のペンシルを動かすロッド操作で行うと、ちょこちょこと左右に首をきれいに振りながらドッグウォーク。
首の振り幅や姿勢も先日から販売されたスマイルドッグとは違う。
これはいかにもチヌが釣れそうなアクションじゃねぇーのか⁉
偏光レンズ越しにチヌを見つけてキャスト。
軽くドッグウォークアクションを加えると、その時の姿勢によりカップに水を受け例のチュピッ!チュピッ!!っという音が出る。
ルアーを見つけたチヌはニョロニョロっと近づいてきてバフッとルアーをくわえた!!
★バービーダックの基本操作★
なるほど。
バービーダッグ純粋なポッパーとしてよりもペンシルポッパー的な使い方がハマるっぽい。
その後も様々なアクションを試す。
着水後に2回ほど軽くポッピング→ドッグウォークアクション→ポーズ→ドッグウォークアクションそして時々軽くポッピング。
これが基本動作としたところで一番バイトが出た。
ポッピングでルアーの存在を気づかせて、ドッグウォークで食わすというのが良いだろう。
あともう一つ。
搭載フックだがやはりMHの#10ではフッキングが甘い。トップゲームという性質上、ルアーにコスるようなショートバイトでもとりあえず掛けるならば細軸とまでは言わないが、M軸のフックが向いている。
M軸の#8ならばMH軸の#10に近いフックサイズ感。
明らかにフックアップ確率に差が出るので、今回は全てM軸の#8を使用した。
チヌ用のタックルを使用する限りよほど無理なファイトをしなければフックを伸ばされることも無いだろう。
発売は2026年初夏ぐらいだから、もう少しブラッシュアップしてまた何かの機会にご紹介します!!
★鰻にょろにょろ★
みんな鰻は好き?
ドスコイ大野みたいになかなかしょっちゅう食えるモノでも無いが、たまに一人でこそこそ食いに行くという卑怯な手段を行う。
なにせ高いからな。
間違ってもウチのテスター陣を連れて鰻屋に行くことはまず無い。
ケチ臭いようだが、遠慮無しに注文しまくられて支払わされるハメになるのは目に見えている。
なので一人でこそこそ食うと決めている。
さて、天然鰻と養殖鰻どっちだと言われるが、一番食ってる回数が多いのは当然養殖モノである。
天然モノも出会う機会があれば食する。
だがなんだろう…基準の鰻の味が養殖モノでインプットされているので、たまに天然モノを食うと匂いが気になったり脂の乗りが想像と違ったりするもの。
特に匂いだな。
以前喰った利根川産の天然鰻とか。
妙に川魚臭がしたり何とも言えん川そのものの匂いとかすると、やっぱり泥抜きってしなきゃダメなんどろうなぁとか思ってしまう。
★羨望のブランド鰻★
やっぱバカ舌としてはこれが鰻と学習してるのは養殖モノが外せない。
とは言っても安い鰻はヨーロッパウナギの養殖モノが多く、コイツは皮がブヨブヨしてて分厚くこれもなんかイマイチ。
スーパーとかチェーン店の安いヤツがコレ。
なぜか安い鰻にありがちなドロドロのタレを分厚い皮にしみこませたヨーロッパウナギの蒲焼がねぇ。
やっぱ鰻はおいしいのがいいなぁ。
たまに食うもんだからさ。
養殖鰻と言われるものの中でもブランド化している鰻がある。
『大井川共水うなぎ』『坂東太郎』『浜名湖でしこ』『筑紫金うなぎ』『三河鰻咲』『シルク鰻』『佐土原和匠うなぎ』とか調べるとゴロゴロと出てくる。
なんか色々特色ある育て方がされているらしく、興味が湧いて仕方ない。
餌はアジしか食わせないとかシャコしか食わせないとか餌にこだわった養殖モノ。
新仔にこだわった養殖とかメス鰻しか出荷しないとか。
食い意地が張ってる人間なのでどれもこれも食ってみたいのだが、なにせ高価な食い物だ。
未だ『大井川共水うなぎ』『坂東太郎』しか食えていない。
いやぁマジでほんと、鼻血吹くまで鰻食いたい!!
★キモであべし!!!★
鼻血で思い出したが、鰻を食い過ぎてマジで鼻血が止まらなくなった話。
高校生の時から鰻に目の無かったRED。
幼馴染の親戚が中野で鰻屋をやっているというのでお邪魔したことがあった。
目的はいつも少量しか食えない鰻のキモ。
キモを死ぬほど食いたいと店主に言うと肝の串焼きが20本くらいに丼にいっぱいの肝の煮つけを出してくれた。
これはたまらんとばかりに出された全ての肝料理とどんぶり飯5杯を一瞬で平らげた。
異変が起きたのは数時間後。
スーファミしていたら鼻血タラ~リ。
止まらない鼻血。
そのうち股間もおかしなことになってきた。
妙に下腹部が熱くなり、息子が鋼鉄のように硬くなったまま元に戻らない。
や、ヤバいっ!!
こ、こんな時は自家発電しかないっ!!!
しかし、いくらゴシゴシしてもすぐに鋼鉄のように硬くなってしまう。
痛い!!とても痛い!!凄く痛い!!
まさか…
オレはこのまま死ぬ⁉
フトンに入ってウトウトしても妙な夢を何回も見る。
ケンシロウが出てきてオレこう言う。
「お前はもう○んでいるッ!!」
そして股間が爆発する夢を見る。
「ギヤァ~~~あべしっ!!」
ふと気づくともう明け方。
コレの繰り返し。
全然寝れねぇ…
みんな、鰻の肝の食い過ぎだけには気を付けろよ!!!
★オヌヌメの鰻料理屋★
さて、最後に鰻呑みの店の話。
鰻を肴に酒を吞む。
年に一回、実家のある阿佐ヶ谷に神輿を担ぎに行く。
その時に決まって行くのが、阿佐ヶ谷北口の松山通りにある『ふみ屋』さん。
たぶん初めて行く人は入り口が小さくて普通に見逃してしまいそうな小さな呑み屋だ。
そして鰻屋の雰囲気もまるで無い。
つまりまだあまり気付かれていない名店と言っていいだろう。
『ふみ屋』に入ったらまずは鰻の串焼きシリーズがオススメ。
普段あまり食べられない部位をアテにしつつ呑める。
短冊、クリカラ、キモ、エリヒレ、味噌漬け等々。
しかも串打ちされた鰻はどれもなかなかのボリューム。
驚きなのは鰻が三河一色産なのにお値段はお安め!!
たぶん新宿あたりで同じモノ食ったら倍をするな。
普段、鰻と言ったら重か丼かひつまぶしと言ったところだろう。
是非、鰻を肴に呑むビールや日本酒の旨さに感激して欲しいな。
ここで一杯やった後はスターロード商店街へどうぞ。
明け方始発の4:45まで店開いてますぜ!!
10月号はここまで。
それではまた~!!
次回11月号は11月1日から3日の間に公開します!!
BORN TO EAT 9月号
-グローバル化する缶スープととある鉄板ルアー-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps1c2o8uc9
BORN TO EAT 8月号
-日々ひたすら絶望のロケと焚火のおじさん-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps13sc7hcy
BORN TO EAT 7月号
年に一度の北海道遠征とサンライズ出雲は山岳路線へ-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps1ksp4dzd
BORN TO EAT 6月号
-出る出る詐欺とさぁどうするRED?-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps1monkp84
BORN TO EAT 5月号
-ポジドラ10周年とレッドのソウルフード-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps1kt62rgp
BORN TO EAT 4月号
-SUSURU.TVとご褒美おヒラ様遠征-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps15m2da9u
BORN TO EAT 3月号
-鶴橋ワンダーランドとバチ抜け2025-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps1sdwsjvd
BORN TO EAT 2月号
-野毛探検と釣りフェス2025-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps1rtstia9
- 10月1日 12:00
- コメント(0)
コメントを見る
RED中村さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『20分1本勝負!』 2025/9/28 …
- 5 日前
- hikaruさん
- ジャッカル:デラクー
- 7 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 22 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 24 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 初富山遠征でフッコちゃん
- そそそげ
最新のコメント