プロフィール
濵田就也
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:5016
- 総アクセス数:112119
QRコード
発信する側の心得
- ジャンル:日記/一般
- (小話)
こんにちは。
今回はfimo登録ライターになったということで自分が考える発信する側の心得について。
直接釣りに関係することではないのであしからず。
読む側の気持ちが第一
私はこれに尽きると思います。
ブログというものは基本的に人様に読んでもらうために書くものです。
例え自分の意見を述べる内容でもブログに文字…
今回はfimo登録ライターになったということで自分が考える発信する側の心得について。
直接釣りに関係することではないのであしからず。
読む側の気持ちが第一
私はこれに尽きると思います。
ブログというものは基本的に人様に読んでもらうために書くものです。
例え自分の意見を述べる内容でもブログに文字…
- 2022年12月7日
- コメント(0)
ペニーサック99初代
- ジャンル:ニュース
- (インプレ)
こんにちは!
登録ライターになって第一回目のログはハルシオンシステムさんのペニーサック99初代のインプレッションです!
スペック
長さ:99mm
重さ:13g
フック:#5
ウェイト:重心移動2発(素材不明)
タイプ:フローティング
今回のペニーサック99初代は同メーカーの140mmバージョンのダウンサイジングモデル。
大きさを小…
登録ライターになって第一回目のログはハルシオンシステムさんのペニーサック99初代のインプレッションです!
スペック
長さ:99mm
重さ:13g
フック:#5
ウェイト:重心移動2発(素材不明)
タイプ:フローティング
今回のペニーサック99初代は同メーカーの140mmバージョンのダウンサイジングモデル。
大きさを小…
- 2022年12月5日
- コメント(0)
実はベイトサイズは重要ではない!?
- ジャンル:ニュース
- (釣り座学)
こんにちは。
今回はルアーのチョイスの中でもルアーのサイズ感に一歩踏み込んだ内容です。
ルアーサイズ
みなさんはどんな基準でルアーサイズを選びますか?
よく言うのはベイトサイズに合わせるということですよね。
例えば9センチのイナッコがいれば9センチのルアーをチョイスするということ。
ある程度大きさという観…
今回はルアーのチョイスの中でもルアーのサイズ感に一歩踏み込んだ内容です。
ルアーサイズ
みなさんはどんな基準でルアーサイズを選びますか?
よく言うのはベイトサイズに合わせるということですよね。
例えば9センチのイナッコがいれば9センチのルアーをチョイスするということ。
ある程度大きさという観…
- 2022年11月30日
- コメント(0)
都市型河川の難しさ
- ジャンル:ニュース
- (小話)
こんにちは。
今回は四国から上京してきた自分が感じた都市型河川の難しさについて書きたいと思います。
流れの変化
都市型河川は護岸整備がしっかりされていて川の断面図でいうとコの字型になっています。
ということは川の端から端まで流れが均等になりやすいでしょう。
もちろん沈み物や橋脚が入ると変化はできますが流…
今回は四国から上京してきた自分が感じた都市型河川の難しさについて書きたいと思います。
流れの変化
都市型河川は護岸整備がしっかりされていて川の断面図でいうとコの字型になっています。
ということは川の端から端まで流れが均等になりやすいでしょう。
もちろん沈み物や橋脚が入ると変化はできますが流…
- 2022年11月22日
- コメント(0)
活かすも殺すもハンドル次第
- ジャンル:日記/一般
- (釣り座学)
こんにちは。
今回はリールの性能を引き出すためにかなり重要なハンドルについて。
種類と使い分け
①I型ノブ
②T型ノブ
③丸形ノブ
私が主に使っているのはこの3種類ですね。
まず①のI型ノブについて。
I型というとバスなどで使うような平ノブをイメージされる方もいるかと思いますが私がよく使うのはこのダイワのコルクノブ…
今回はリールの性能を引き出すためにかなり重要なハンドルについて。
種類と使い分け
①I型ノブ
②T型ノブ
③丸形ノブ
私が主に使っているのはこの3種類ですね。
まず①のI型ノブについて。
I型というとバスなどで使うような平ノブをイメージされる方もいるかと思いますが私がよく使うのはこのダイワのコルクノブ…
- 2022年11月20日
- コメント(0)
十人十色なカラー論
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
今回は自分が考えるルアーのカラー論について。
タイトル通り十人十色なカラー論があると思うので参考までに読んでいただけると幸いです。
カラーによる違い
私はカラーによって釣果、反応の差は生まれると思っています。
そんな中、主にナイトゲー厶をしている私は大まかな区分を持ってカラーを分けているの…
今回は自分が考えるルアーのカラー論について。
タイトル通り十人十色なカラー論があると思うので参考までに読んでいただけると幸いです。
カラーによる違い
私はカラーによって釣果、反応の差は生まれると思っています。
そんな中、主にナイトゲー厶をしている私は大まかな区分を持ってカラーを分けているの…
- 2022年11月18日
- コメント(0)
リールに求める要素
- ジャンル:日記/一般
- (釣り座学)
こんにちは。
今回は私がスズキを釣るに当たってリールに求める要素を紹介していきます。
ほしい要素はたった一つ
私はメインで河川のスズキを狙うんですが、そこで求める要素をはたった一つです。
それは水中のイメージを掴めるということ。
例えばミノーをアップからドリフトさせてくるとき、ミノーはアップ側を流れてい…
今回は私がスズキを釣るに当たってリールに求める要素を紹介していきます。
ほしい要素はたった一つ
私はメインで河川のスズキを狙うんですが、そこで求める要素をはたった一つです。
それは水中のイメージを掴めるということ。
例えばミノーをアップからドリフトさせてくるとき、ミノーはアップ側を流れてい…
- 2022年11月18日
- コメント(0)
ナチュラルなドリフトとは
- ジャンル:日記/一般
- (釣り座学)
こんにちは。
今回はよりベイトに寄せるナチュラルなドリフトの考え方について。
アップクロスがナチュラル?
まずドリフトには大きく分けて2種類の流し方あります。
①アップクロス
②ダウンクロス
多くの方(もちろん自分も)が①のアップクロスのドリフトをメインで組み立てているかと思いますが、今回注目するのは②のダウ…
今回はよりベイトに寄せるナチュラルなドリフトの考え方について。
アップクロスがナチュラル?
まずドリフトには大きく分けて2種類の流し方あります。
①アップクロス
②ダウンクロス
多くの方(もちろん自分も)が①のアップクロスのドリフトをメインで組み立てているかと思いますが、今回注目するのは②のダウ…
- 2022年11月16日
- コメント(0)
貴方の音はどこから?[キャストについて]
- ジャンル:釣行記
- (釣り座学)
こんにちは。
今回は私がキャストする上で意識していることについて語って行きたいと思います。
貴方の音はどこから?
皆さんキャストの際、どんな音が鳴っていますか?
ピュン!と甲高い音が鳴っているそこのあなた、飛距離、アキュラシーともに伸びしろアリですよ。
まず、キャストの大前提としてルアーの重みをロッドに…
今回は私がキャストする上で意識していることについて語って行きたいと思います。
貴方の音はどこから?
皆さんキャストの際、どんな音が鳴っていますか?
ピュン!と甲高い音が鳴っているそこのあなた、飛距離、アキュラシーともに伸びしろアリですよ。
まず、キャストの大前提としてルアーの重みをロッドに…
- 2022年11月12日
- コメント(1)
情報を遮断することの必要性
- ジャンル:釣行記
- (小話)
こんにちは。
今回は釣りに関する情報について。
釣り情報をどう受け取る
昨今、インターネットの普及によって釣りに関する情報が文字通り溢れかえっています。
インスタやツイッターでも釣果を見ることができるし、YouTubやFimoのようなブログでは釣果だけでなくメソッドなどありとあらゆる情報を得ることができます。
そ…
今回は釣りに関する情報について。
釣り情報をどう受け取る
昨今、インターネットの普及によって釣りに関する情報が文字通り溢れかえっています。
インスタやツイッターでも釣果を見ることができるし、YouTubやFimoのようなブログでは釣果だけでなくメソッドなどありとあらゆる情報を得ることができます。
そ…
- 2022年11月8日
- コメント(1)
最新のコメント