プロフィール

森山

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (4)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (8)

2022年11月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2021年12月 (1)

2021年11月 (2)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (1)

2020年11月 (8)

2020年10月 (2)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (1)

2020年 1月 (6)

2019年12月 (3)

2019年11月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (5)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (3)

2017年11月 (5)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (9)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (7)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (6)

2015年11月 (6)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (14)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (9)

2015年 3月 (1)

2015年 2月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:106
  • 昨日のアクセス:651
  • 総アクセス数:719198

QRコード

地磯 ロウニンアジ2020-2

  • ジャンル:釣行記
  • (GT)
4/26
朝に堤防へ。
開始わずか10分ほどで足下で魚が出るが、沈みテトラにラインを巻かれ瞬殺ラインブレイク。
失ったリーダーを付けようとするもリーダーを持参していおらず、替えスプールも忘れていたので強制終了。直近の当たりルアーであるハハペン25cmも持っていかれてしまった。無念。
午後3時ころからは地磯で釣り…

続きを読む

地磯にて(ロウニンアジ編)

  • ジャンル:釣行記
  • (GT)
ひとつ前のログから続いています。
イソマグロとのファイトで傷ついていたリーダーを付け替え、再びキャストを開始。
ルアーはハハペン25cmを引き続き使用。
15分ほど経過したところで沖で当たり。
イソマグロのようなシルエットの魚が飛び上がって出てきたが、ミスバイト。
もうワンジャーク。
再び水面が沸き立つ。
どう…

続きを読む

地磯にて(イソマグロ編)

  • ジャンル:釣行記
ここ最近、島にある唯一の港付近では毎朝トビウオが追われ上空では鳥山がたち、水面直下ではイソマグロが跳ね、補食に伴う水柱が頻繁に上がっている。
この水面に浮かんできた春のイソマグロを仕留めるべく、連日小型ボートを操船しボイル鳥山打ちを敢行したものの、結局バイト数回を取る程度の結果に終わってしまった。同…

続きを読む

堤防イソマグロ 2020

直近の海の状況と過去の実績から4月の第二週が飛魚とそれに付く回遊魚の接岸時期だと目星をつけていた。
このような蓋然的判断は様々な海洋事象が複雑に絡み合うため数量化、法則化が不可能である釣りというの遊びにはあまり意味がないように感じるが、さりとて何も考えずに釣りをすることもこれが意外と難しい。
今になっ…

続きを読む

地磯 カンパチ

陸から大きな魚を釣るのは本当に難しい。
情報化社会が進んだ現在では、日本国内どころか世界各国での釣果が簡単に閲覧出来てしまうので、ついつい簡単に魚が釣れるような錯覚をおこしてまうのだが、実際には地磯や堤防で大物が掛かることなど非常に稀で、運良くフックアップしてもそこからさらに魚とのファイトという難関…

続きを読む

地磯 ハマフエフキ

久しぶりに地磯で魚がでました。
なかなか良い型のハマフエフキ。
この魚を見て20年くらい前によくホームページを訪れていた"ミッドナイトキャスターズ"という大物ブッコミ釣りチームを、ふと思い出しました。
かつて私はこのホームページ上の釣行記を参考に伊豆諸島の桟橋で何度もハマフエフキやコロダイを狙ってみたので…

続きを読む

ボートキャスティング コクハンアラ

ボートでの釣果は普段公開していないのですが、新年一発目の良い魚なのでのせました。
コクハンアラ、10kgくらい。
ルアーは自作ペンシル23cm。通称とうもろこし。
平島北側にある根の直近にルアー投げ入れたところ、一発ででました。
この魚、英語圏ではコーラルトラウトというそうです。
…トラウト?

続きを読む

ニュージーランド遠征 4(終)

  • ジャンル:釣行記
  • (遠征)
1/1
朝マズメにT夫妻と私の総員3名でマタウラ川へ。
T妻はこれまで夕方の釣りしか参戦していなかったが、自分も大きなブラウンが釣ってみたいということで遂に朝の釣りにも同行。
宿のあるアソル近郊の流域は攻め尽くしたので上流にあるガーストンというこれまた小さな集落に架かる橋から下って釣りをしていく。
12月のニ…

続きを読む

ニュージーランド遠征 3

  • ジャンル:釣行記
  • (遠征)
12/31
朝からT氏と2名でマタウラ川へ。
昨日釣れたポイントから上流へ上がって行く。
朝だというのに魚の反応は薄いが1度T氏に良型のバラシがある。
T氏はこれまでバラシが続き精神的に参っているようだ。
しかし、時間的に最後となったポイントで遂にT氏にヒット!
意外とあっけなくあがってきたのは昨日に引き続き60cmほ…

続きを読む

ニュージーランド遠征 2

  • ジャンル:釣行記
  • (遠征)
12/28
朝の2時間ほど昨日に続きオピヒ川へ。
T氏に大型トラウトのチェイスがあったもののヒットせず。
ロッジに帰りゆっくりと出発の準備を済ませ昼前にフェアリーからさらに南西に300kmほどの地点にある世界的な保養地クイーズタウンまでドライブ。
道中にあるテカポ湖周辺の道路は有名な観光道路らしく、なんでも"5分に…

続きを読む