プロフィール

森山

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (4)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (8)

2022年11月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2021年12月 (1)

2021年11月 (2)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (1)

2020年11月 (8)

2020年10月 (2)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (1)

2020年 1月 (6)

2019年12月 (3)

2019年11月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (5)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (3)

2017年11月 (5)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (9)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (7)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (6)

2015年11月 (6)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (14)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (9)

2015年 3月 (1)

2015年 2月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:107
  • 昨日のアクセス:651
  • 総アクセス数:719199

QRコード

腰越沖 カワハギ

  • ジャンル:釣行記
  • (遠征)
行ってきました。
前日まで北海道にいたのですが、相模湾沖は北海道の河川より寒かったです。
同行の幼なじみは船中トップの8枚をゲットした一方、私は小型のみ3匹。
夜は地元の友人と釣ったカワハギを食しました。
たまにはこういうのんびりした釣りもいいですね。
そろそろ島に戻ります。

続きを読む

伊豆ヒラスズキ 2020

  • ジャンル:釣行記
  • (遠征)
高校時代の友人と伊豆までヒラスズキ釣りにいってきた。
釣行場所は伊豆半島の中でもヒラスズキの魚影が濃いと思われる下田エリア。
当日の海のコンディションは北東の風6~7m。風が強くキャストはしにくいが、波に関してはヒラスズキをやるには大きすぎず小さすぎないベストな高さ。
5:45ころキャスト開始。
ヒラスズキは…

続きを読む

ボートシーバス

  • ジャンル:釣行記
  • (遠征)
昨年、一昨年と海外釣行を共にしたT夫妻との顔合わせがてら横浜港へボートシーバスにいってきた。
ボートは東神奈川出船のシークロさん。
キャプテンはオカモト船長。
コースは午前6時からの4時間。
もう少し時間を延ばせば富津あたりでコノシロ付きのランカー狙いも出来るのだが、オープンエリアで漫然とキャストするラン…

続きを読む

沖磯 イソマグロ2020-1

8/8
メガネ岩という沖磯へ。
プレジャーボートでのジギングのついでに磯へおろしてもらった。
5:00現着。
無風、ベタ凪。
6時ころまで全くの無反応だったが磯際でウメイロが浮いてきた直後から反応が出始める。
銀色の小さい魚が食ってきたがヒットに至らず。カスミアジなど中型魚のチェイスも出始めた。
と、ここで磯南方…

続きを読む

地磯 キハダ2020-2

一年のうち盛夏はその暑さと春~初夏のシーズンの疲れからいつも釣りのモチベーションが落ちるが、島では水深があり潮の通す磯なら一発大物が狙える時期でもある。
そんなわけでこれからしばらくは平日の釣りは控えて休日の釣りに力を注ぐことにした。
さて、この判断は吉とでるか凶とでるか?
8/1
カヤックを用いて遠方の…

続きを読む

地磯 キハダ2020-1

長文を書いて投稿しようとしたところ、間違えて全文削除してしまいました笑
なので簡単に。
キハダがでました。実測15kg。ヒットルアーは別注ヒラマサ220。
同行者にはGTもでましたが、ラインブレイク。
全体的に高活性でバイトが多く、楽しめました。

続きを読む

堤防GT 2020-1

  • ジャンル:釣行記
  • (GT)
とにかく暑いのである。
とにかく釣れないのである。
以上の理由から地磯での釣りを諦めて、涼しくてエントリーが楽な日の出前後の堤防を攻めてみることにした。
今年の春~初夏のシーズンは楽に釣れる堤防を意識的に避けてきたのだが、なんと意志の力の弱いことよ…。
7/5
03:15堤防着。同行者1名。
凪、無風。
満月が上空…

続きを読む

地磯 ロウニンアジ2020-4

  • ジャンル:釣行記
  • (GT)
私は登山はやらないので聞きかじった知識で恐縮だが、ヒマラヤなどの超高所への登山方法は極地法とアルパインスタイルの2種に分かれるらしい。
至極簡単にこの2種類の登山法を説明すると、極地法は大人数で協力しながらキャンプを次々に前進させていく方法で、長い期間と多数の人員が必要だが安全性が高い(ちなみに実際に…

続きを読む

地磯 ロウニンアジ2020-3

  • ジャンル:釣行記
  • (GT)
久しぶりにGTです。
重量は目方で15kgほど。
ルアーは別注ヒラマサ220。
今年の傾向として、魚がかかっても針がすぐ抜けたりあたってもフッキングしないことが多いです。
あわせが良くないのでしょうか?
全部ちゃんとかかってくれていてばとんでもない釣果になっているはずなのに…。
なかなかうまくいきませんね。
釣れて…

続きを読む

地磯 イソマグロ2020-2

バチーンと乾いた音が響いた。
やられた!
ラインブレイク。
30kgはあろうというデカイキハダだった。
文明から隔離されたような僻地の磯で私はひとり喚き、叫んだ。
獲れていた魚のはずだった。
魚は完全に浮いていたし、十分に空気も吸わせていた。
だが、魚は私がランディングの体勢にはいる時にできた一瞬の隙を見逃さ…

続きを読む