プロフィール

森山

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2023年11月 (1)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (4)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (8)

2022年11月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2021年12月 (1)

2021年11月 (2)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (1)

2020年11月 (8)

2020年10月 (2)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (1)

2020年 1月 (6)

2019年12月 (3)

2019年11月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (5)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (3)

2017年11月 (5)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (9)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (7)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (6)

2015年11月 (6)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (14)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (9)

2015年 3月 (1)

2015年 2月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:51
  • 昨日のアクセス:148
  • 総アクセス数:740756

QRコード

マクドナルド

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは!東一興産株式会社の森山です。

いきなりなんですが、私はいわゆるファーストフードの類が大好きで、特に小笠原から内地へ上京した時に食べるマクドナルドのハンバーガーは少年時代から青年期に食べ続けた懐かしの味を楽しむような趣があります。ちなみに今年の初めにニュージーランドに旅行に行った時、自由行動中に買って食べたのもマクドナルドのハンバーガーセットでした(笑)
ちなみに私も最近はだいぶおっさんになったため、若者がたむろするマックの店内で食べるのはいささか抵抗があるのでテイクアウトすることが多いです。

なぜいきなりマクドナルドの話題をあげたかというと最近の読書の影響であります。
先日のブログでユニクロ創業者の柳井正氏の評伝を読んだということ書きましたが、その柳井氏が影響を受けた経営者として挙げたのが本場アメリカのマクドナルドハンバーガーの中興の祖であるレイ・クロックと日本マクドナルド創業者の藤田田であるからです。

私は柳井正氏の経営理念に尊敬の念を持っているので、その流れでレイ・クロックの自伝である「成功はゴミ箱の中に」と藤田田の経営理念を著した「ユダヤの商法」を読んでみました。

レイクロックのほうはいかにもアメリカ的な「オレはこんなにビッグでいい奴なんだぞ!!すごいだろ!!ハハッ!!」みたいな自己陶酔的表現のくどさが気に入らず、藤田田のほうはいかにも変人でひねくれものなのが伝わってきて嫌でした(笑)
ただ、この二人に共通するのは思考のスケールがとても大きいこと。柳井氏がまだ事業の芽がそれほど出ていないうちから世界を商圏として意識していたのはこの二人からの影響が少なくないとおもわれます。

中小企業は社長のスケール以上の規模にならないと言われています。今は会社が小さいですが、この二人のおかげで私も心持だけは世界を志すくらいの大きさになりました。やはり読書は精神の栄養です。

明日は沖磯です。
さて、大物は釣れるでしょうか。

また過去動画(笑)

コメントを見る