プロフィール

森山

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (4)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (8)

2022年11月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2021年12月 (1)

2021年11月 (2)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (1)

2020年11月 (8)

2020年10月 (2)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (1)

2020年 1月 (6)

2019年12月 (3)

2019年11月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (5)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (3)

2017年11月 (5)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (9)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (7)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (6)

2015年11月 (6)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (14)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (9)

2015年 3月 (1)

2015年 2月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:208
  • 昨日のアクセス:301
  • 総アクセス数:731219

QRコード

地磯 カマスサワラ

6/23
朝からカヤックを使って磯へ向かう。

ポイント近くのゴロタ浜でカヤックを乗り捨て、10分ほど歩くと島の地磯としては最高のポイントにでられる。

ここのポイントのポテンシャルはかなり高いのだが、朝マズメは反応なし。

日が登ってからマグナムミノーを通しているとヒット。
それは重いが魚と違って走らない。

重量感のわりに泳がないので簡単に浮かせることができた。

その正体は巨大ウミガメ。
前腕部にルアーが引っ掛かってしまっている。

浮かせるのは簡単だったが、ここからが大変だった。
ギャフを刺して傷付けるのも可哀想なので少し歩くがギャフの置いてある当初想定していたランディングポイントの反対の浅瀬まで持っていく。

しかしこの試みは失敗に終わる。

移動途中の流れが出ているサラシ場でカメが切りもみ状態になりそこからどうしてもはなれられなくなってしまったのだ。

にっちもさっちも行かないのでここで寄せ波を利用したランディングをする覚悟を決める。

リーダーを取り、寄せ波が来たときに力いっぱい引くがすんでのところ上げきれずカメは宙吊り状態に。
何度やってみても上がらない。
終いには引き波時に海に引きずり込まれそうになる始末。
これはヤバい!危険だ。

だが手を離してしまったら総額15万のタックルが海の藻屑に。

欲に負けて渾身の力で引くと傷ついた170lbのリーダーがついに切れた。

カメには申し訳ないが背に腹は変えられない。
ルアーが外れてくれることを祈る。

その少し後には小さめのカマスサワラがヒット。
フロントフックが腹に刺さっていたのでやたらと走った。

ここが当日の時合いだったらしく、サワラを釣ってすぐにダイビングペンシルの下に蛇行しながら付いてくる黒い影。

ロウニンアジ!
大きさは15kgくらい。
磯で釣るには十分なサイズだ。

ロウニンアジは足下で潜っていってしまったが、その後磯際に留まり3投に一回くらいの割合で磯際まで引いてきたルアーを見に海底から現れては消えて行く。

食わないか…?
もどかしい時間が続いたが、遂に食い気がでたロウニンアジが高速でルアーに近づいてきた。

これは食うぞ!!そう思った矢先、どこからともなく現れたカマスサワラがルアーを引ったくっていく。

目標を見失ったロウニンアジはそのまま泳ぎ去り、カマスサワラは針掛かりせずどこかへ行ってしまった。

こんなことがあるのか。

普段は何十投、何百投に一回くらいの割合でしかバイトなどないのにここぞというときに二匹同時に食ってくるなんて…。
しかも結果的にどちらも逃してしまう自分のツキのなさには笑う気もおきない。

それからも小型魚からのバイトはあったがフッキングせず。
午後から仕事なのでAM10:30ころ納竿した。



6/26
夜明け前の堤防へ。

空が白み始めたころギンガメアジをキャッチ。

続いてマグナムミノーで10kgちょいくらいのイソマグロ。

その他にも大物のバイトもあり。
どうやら魚はかなり岸寄りしているようだ。

今日から4日間の大潮中になんとかしてデカイ魚を仕留めたいところだが、果たして海は応えてくれるだろうか。




コメントを見る

森山さんのあわせて読みたい関連釣りログ