プロフィール

元工事屋のおいちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 5月 (2)

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (1)

2023年12月 (2)

2023年11月 (5)

2023年10月 (5)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 5月 (3)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (2)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 3月 (1)

2020年 9月 (1)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2018年11月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (6)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (4)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (7)

2014年11月 (6)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (4)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (5)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (2)

2013年11月 (3)

2013年10月 (7)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:105
  • 昨日のアクセス:154
  • 総アクセス数:297092

QRコード

真夜中のささやかなショータイム!

お約束の全然釣りと関係ないログを一発!



全然本題と関係ありませんが先週土曜日でしたか?



夕刻のウオーキングから帰り



さあ寝ようかと思ったら




ドン! ドン! パン パパパーン!


北朝鮮のミサイル攻撃かと思ったら



そういえば宇品の花火大会の日だったのですね(笑)



どうりで裏山に日が暮れたにもかかわらず人が多いと思った


本題に戻りますが先日月曜日いつもどうり裏山をウオーキングしていたら


久々に捕まえた



何を捕まえたかって?




蝉の幼虫



空蝉ではなく



ちゃんと中身の入った状態のやつ!



もちろん捕まえて帰ってきた



obso8znk293f5adic8fp_480_480-b2cbc1d6.jpg   



わが宅にはカーテンが無いので網戸に止まらせる



当分ごそごそしてたので油断していたら



c5uui2o7fmofusmm28sw_480_480-e5f350f3.jpg



いつの間にか頭が飛び出していた



時間にして9:00頃だったろうか?



もういい加減眠たかったので早く羽化を始めてくれて助かった



znxhk6idm4gtfbrvs92c_480_480-a7878f10.jpg



色白だがアブラゼミのようだ



o8t8xt4vsud756a98tdw_480_480-464cb45a.jpg




イナバウアー!(笑)




この状態があまりに長いのでしばし休憩…(スマホで一緒に動画撮影中)



frtizgds3guycp89xixi_480_480-a3e553e7.jpg



しっぽ抜き取り成功したみたいです



ns3oeha3u9hkcb3k82x2_480_480-7cd916a8.jpg




i2589neu24emk83srmc3_480_480-3a80bde0.jpg



あっと言う間にいつの間にか羽も伸びてしまいます



この状態を見届けたところで



おやすみなさい…



翌朝



djnjddun6dg2wbeumaer_480_480-998272b8.jpg



ちゃんと普段の茶色いアブラゼミになってます



夜中に飛び回るかもしれないので寝室ではやらないほうがよいでしょう



この度はラッキーなことに地面を歩いてるやつを捕まえましたが



小生が子供の頃は…




大木の根元付近の地面にある蝉の幼虫の穴…直径5ミリくらいなんだが



見つけたらこの穴を幼虫が出れるくらいに広げ
水攻め(笑)


息ができないのか苦しくて穴から出てくる
(笑)



こうして捕まえた蝉の幼虫を持ち帰り



カーテンに止まらせておくと



夜が更けた頃から深夜にかけて脱皮するのだ



まだ娘が小学校に通ってる頃



一度娘にやって見せたことがある



夏休みの自由研究の宿題で出したそうだが好評だったらしい



今時こんなことやって遊ぶお父さんも子供もいないんでしょうな…



その後蝉は



朝、網戸の外面に止まらせたら元気に飛んでいきました



1週間の外の生活を満喫してもらいましょう!(笑)

コメントを見る

元工事屋のおいちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ