プロフィール
元工事屋のおいちゃん
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 日記
- マコガレイ
- 食べログ
- プラモ
- リハビリ
- 脳梗塞
- めんたいロック
- 昭和
- 有名人の訃報
- 戦争遺跡
- ルアーフイッシングアーカイブス
- 漫画
- 破産
- 骨董品
- バブル
- 怪魚対決!
- トビエイ
- 工事現場よもやま話
- アカエイ
- イシガニ
- ホゴ
- モクズガニ
- マダイ
- フラットフイッシュ
- ヒラメ
- マゴチ
- 野菜
- ラーメン
- ボラ
- 中国のおいちゃん
- 納豆の容器
- 手掘り本虫
- 投げ釣り
- 潮干狩り
- 大あさり
- アサリ
- コノシロ
- ワカメ
- マッハ号
- ツーリング
- 商工会
- 新年のご挨拶
- イセエビ
- 禁酒
- 不眠症
- 健康食
- 確定申告
- 銀行
- いただき物
- 金券
- コンビニの君
- ハマチさんの話
- ノーベル賞
- フォークシンガー
- ビンテージルアー
- オフィスおいちゃん
- 大島てる
- ムカデ
- たんぱく毒の対処
- カマス釣り
- 瀬戸内爆釣隊
- カマスのおじいさん
- 工事課長
- TATOO君
- バイクいじり
- キノコ
- 税金
- 金貸し
- ホン怖
- 怪奇現象
- 猛暑
- エアコン
- 花火
- ラブロマンス
- IT
- 不倫は文化
- 経営者のたわごと
- ミシシッピーアカミミガメ
- 八百屋のおいちゃんと魚屋のおいちゃん
- ロックフイッシュ
- ギンポ
- 火葬場
- アイナメ
- 川釣り
- 食用ガエル
- 交通事故
- カラス
- 北朝鮮拉致問題
- チヌ
- ゲーリーヤマモト
- ウエーディング
- 波平さん
- 子育て
- 新幹線
- 火事
- 入魂
- ヘッドライト
- RCサクセション
- 恐怖体験
- 侍ジャイアンツ
- デビットボウイ
- イーグルス
- 道の駅
- イシガレイ
- ビートルズ
- URCレコード
- 雑草
- 派遣
- ハリネズミ
- エソ
- ウエダー
- 冷音
- 怪談ナイト
- ゴールデンレトリバー
- 金魚
- キビレ
- 松山
- オフィスおいちゃん
- サンダーバード
- イシガニ
- Rock
- 蝉の幼虫
- ウグイ
- メッキ
- アカニシ
- ツバクロエイ
- 食リポ
- ハボウキガイ
- ハマチ
- 釣り具修理
- アナゴ
- 餌釣り
- ヒラメ
- 日記
- 音楽インプレ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:86
- 昨日のアクセス:171
- 総アクセス数:281823
QRコード
▼ 夏の夜の0円フイッシング!
- ジャンル:日記/一般
- (ウグイ)
おはようございます!
久しぶりのログ更新です
しかしシーバス釣りには行っておりません…
炎天下のシーバスフイッシングで使う冷音が全て無くなりました…
最後の1個シーバスに持っていかれてからもう今シーズンはあきらめました
それから…
ルアー買う金ないんで…
0円フイッシング…
ルアーフイッシングなんてブルジョアのする遊びだ!
貧乏人は餌釣だ!
最近はYouTubeなんぞで釣りあげた魚を食料にしてサバイバル生活!
みたいな動画が多数アップされてるが
ほんまの貧乏だとまずルアーは高すぎて買えん(笑)
まあアップして視聴者が増えると広告収入が入るので
ユーチューバーははっきり言って貧乏人ではない
リアル貧乏人になってしまったおいちゃんは
まず餌の調達から…
裏山にドバミミズを掘りに行ってみた
久しぶりに来てみたが思ったように掘れん…
ここは山自体が公園になっているので
最近は落ち葉を掃除するとゴミ収集して焼却処分するようだ
腐葉土が少ないのでドバミミズも以前の半分も掘れない…
一応市の公園なので植物の採取、土の採掘の禁止の立て看板は立っておる
ミミズ、虫の採取は書かれてないので枯葉をどけるかたちでドバミミズを採取
地形が変わるような地面の掘方をすると条令に違反するので真似しないようにしましょう
どこぞのユーチューバーがドバミミズく〜んと言いながら掘ると出てくるとのたまっておられたが(笑)
けっこう散歩する通行人がいるので
不審者通報されてはいけないんでもちろんわしはそんな独り言は言わない
本日の収穫

ドバミミズなら長期飼育可能なので必要な時必要な分持っていける

へんな伝染病に感染したみたいになったが
やぶ蚊の集中攻撃を受けた
タバコやめたんで蚊の攻撃でミミズ掘りは30分が限度だった(笑)
そんなに蚊の猛攻にあった記憶はなかったが
たぶんタバコの煙が蚊よけになってたのだろう
いくら餌釣でも錘や釣り針を買わなきゃいけないので0円フイッシングはありえん!と言われそうだが…
ご心配なく、2016年7月のおいちゃんのログ
「昭和時代の釣り具…」の時もらった大量のジェット天秤と投げ釣り仕掛けが一生分くらいある(笑)
とりあえずおいちゃんのテリトリー圏内で…

あげるたび餌はなくなってるが全くあたりがない…
カレイにターゲットをしぼった投げ竿ばかりなので小魚のあたりは全くわからない
ケミホタルなんてないので穂先が全く夜では見えない
その後…
犯人はこいつだった…

ヒイラギが釣れるんならキスも釣れそうな気がするのだが…
20:00くらいまで釣ってみたが全く何も釣れず…
ここでは塩分濃度がまだ濃いのでドバミミズ君がすぐ死んでしまう
今度は次の日曜日
以前の実績がある初代オフィスおいちゃんのあった都市中央部へ…
まだ車の運転ができないのでバスに乗って行ってみた

とりあえずここは内水面の管轄範囲に入るので
一応夜ギス釣りということで…
まちがってにょろにょろ君が釣れてもリリースしなければいけない
まあ蒲焼き作る材料買う金ないんで釣れても困るのだが…
潮位が下がり始めた頃からあたりが!

イダと言ったら下魚のように聞こえるので
とりあえずウグイが釣れた!
護岸際を鯉が泳いでいる
水をなめてみたらほぼ淡水
満潮なので塩分があるのかと思っていたが…
以前ここで夜釣りしてたらキスがよく釣れたことがあった
どういった条件でキスが上がるのか解らないが
今度は満ち上げでねらってみようと思う
その後竿が動くほどの大きなあたりが連続したが
釣りあげることはできず…
多数のチヌが泳いでいるのでたぶんチヌと思うが…
ちなみに塩分濃度の薄いこの場所で釣れたチヌはまずくて食えたものではない
ここ数日涼しい夜を迎えている
ドバミミズ君も寒くなると自然消滅するのでぼちぼちこの釣りも最後かな…
夜中の行動に慣れるためちょっとづつ夜の行動しております
ここまで回復できたのでちょっと今ウエダー捨てたことに後悔しております、ライフジャケットはまだもってはおりますが…
長時間パソコン画面見れないので頭と目がすごく疲れますが
ちょっとづつ長文打てるよう挑戦しております
久しぶりのログ更新です
しかしシーバス釣りには行っておりません…
炎天下のシーバスフイッシングで使う冷音が全て無くなりました…
最後の1個シーバスに持っていかれてからもう今シーズンはあきらめました
それから…
ルアー買う金ないんで…
0円フイッシング…
ルアーフイッシングなんてブルジョアのする遊びだ!
貧乏人は餌釣だ!
最近はYouTubeなんぞで釣りあげた魚を食料にしてサバイバル生活!
みたいな動画が多数アップされてるが
ほんまの貧乏だとまずルアーは高すぎて買えん(笑)
まあアップして視聴者が増えると広告収入が入るので
ユーチューバーははっきり言って貧乏人ではない
リアル貧乏人になってしまったおいちゃんは
まず餌の調達から…
裏山にドバミミズを掘りに行ってみた
久しぶりに来てみたが思ったように掘れん…
ここは山自体が公園になっているので
最近は落ち葉を掃除するとゴミ収集して焼却処分するようだ
腐葉土が少ないのでドバミミズも以前の半分も掘れない…
一応市の公園なので植物の採取、土の採掘の禁止の立て看板は立っておる
ミミズ、虫の採取は書かれてないので枯葉をどけるかたちでドバミミズを採取
地形が変わるような地面の掘方をすると条令に違反するので真似しないようにしましょう
どこぞのユーチューバーがドバミミズく〜んと言いながら掘ると出てくるとのたまっておられたが(笑)
けっこう散歩する通行人がいるので
不審者通報されてはいけないんでもちろんわしはそんな独り言は言わない
本日の収穫

ドバミミズなら長期飼育可能なので必要な時必要な分持っていける

へんな伝染病に感染したみたいになったが
やぶ蚊の集中攻撃を受けた
タバコやめたんで蚊の攻撃でミミズ掘りは30分が限度だった(笑)
そんなに蚊の猛攻にあった記憶はなかったが
たぶんタバコの煙が蚊よけになってたのだろう
いくら餌釣でも錘や釣り針を買わなきゃいけないので0円フイッシングはありえん!と言われそうだが…
ご心配なく、2016年7月のおいちゃんのログ
「昭和時代の釣り具…」の時もらった大量のジェット天秤と投げ釣り仕掛けが一生分くらいある(笑)
とりあえずおいちゃんのテリトリー圏内で…

あげるたび餌はなくなってるが全くあたりがない…
カレイにターゲットをしぼった投げ竿ばかりなので小魚のあたりは全くわからない
ケミホタルなんてないので穂先が全く夜では見えない
その後…
犯人はこいつだった…

ヒイラギが釣れるんならキスも釣れそうな気がするのだが…
20:00くらいまで釣ってみたが全く何も釣れず…
ここでは塩分濃度がまだ濃いのでドバミミズ君がすぐ死んでしまう
今度は次の日曜日
以前の実績がある初代オフィスおいちゃんのあった都市中央部へ…
まだ車の運転ができないのでバスに乗って行ってみた

とりあえずここは内水面の管轄範囲に入るので
一応夜ギス釣りということで…
まちがってにょろにょろ君が釣れてもリリースしなければいけない
まあ蒲焼き作る材料買う金ないんで釣れても困るのだが…
潮位が下がり始めた頃からあたりが!

イダと言ったら下魚のように聞こえるので
とりあえずウグイが釣れた!
護岸際を鯉が泳いでいる
水をなめてみたらほぼ淡水
満潮なので塩分があるのかと思っていたが…
以前ここで夜釣りしてたらキスがよく釣れたことがあった
どういった条件でキスが上がるのか解らないが
今度は満ち上げでねらってみようと思う
その後竿が動くほどの大きなあたりが連続したが
釣りあげることはできず…
多数のチヌが泳いでいるのでたぶんチヌと思うが…
ちなみに塩分濃度の薄いこの場所で釣れたチヌはまずくて食えたものではない
ここ数日涼しい夜を迎えている
ドバミミズ君も寒くなると自然消滅するのでぼちぼちこの釣りも最後かな…
夜中の行動に慣れるためちょっとづつ夜の行動しております
ここまで回復できたのでちょっと今ウエダー捨てたことに後悔しております、ライフジャケットはまだもってはおりますが…
長時間パソコン画面見れないので頭と目がすごく疲れますが
ちょっとづつ長文打てるよう挑戦しております
- 2019年9月22日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 22 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント