プロフィール
パズデザイン
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 安全対策
- レイガード
- 2025新製品
- 2024新製品
- Akane88F
- 流斬100F MR
- 【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道
- Fallon(ファロン)
- 海晴レイクSP
- メトロアロー(仮)
- 【短期連載】リバード120S完成への道
- 小助川光昭【メトロアロー(仮)の部屋】
- 志賀憲太郎 【夢道中】
- 特別連載 【TAGIRI 深掘り】
- NEWS
- 新製品情報
- 出荷情報
- 開発中
- セール
- キャンペーン
- イベント
- テスターログ
- 釣行記
- ウェアの基礎知識講座
- ルアー
- TAGIRI
- TAGIRI 50S
- CHIDORI
- CHIDORI(中)
- 流斬100F
- reed
- リバード120S
- アルティメット230
- ストリームビヨンド95MD
- エルキャリバー150SF
- マッチボウ120F
- matchbow(マッチボウ)100F
- グランソルジャー190F
- ラブエボ110F
- アルティメット180F
- パワードラブラ
- リバード90S
- バックウォッシュビヨンド
- バックウォッシュビヨンドノーザンカラー
- フィールシリーズ
- ディブルシリーズ
- 海晴
- 海晴・弾丸
- 海晴弾丸ライト
- 海晴ブレード弾丸
- 海晴アーサー
- 海晴ノーザンスパーク
- 紅雫(鯛ラバ)
- Pazdesign
- PSL
- pd
- アパレル
- ソルト用フローティングベスト
- コンプリートⅤ
- スーパーライトベスト
- トラウト用ベスト
- アクティブパックベスト
- 2WAYフロートパックベスト
- FTGストリームベストⅡ
- ウェーダー&シューズ
- レインウェア
- グローブ
- バッグ&ポーチ
- 春夏物ウェア
- 秋冬物ウェア
- アクセサリー
- 便利アイテム
- astro
- ソルトウォーター
- フレッシュウォーター
- シーバス
- バチ抜け
- ヒラスズキ
- チヌ(クロダイ)・キビレ
- レイクトラウト
- 鮎
- 青物
- 真鯛
- トラウト
- オフショア
- ブラックバス
- フラットフィッシュ
- アオリイカ
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- サクラマス
- 上田克宏
- 河野剛志
- 小助川光昭
- 小助川光昭 【マッチの部屋】
- 小松雅弘
- 佐久間康寿
- 佐藤直樹
- 塩津紀彦
- 志賀憲太郎
- 田口優空
- 長谷川克仁
- 栃丸典之
- 花川常雄
- 林健太郎
- 平井孝典
- 平中竜児
- 福田尊志
- 森大介
- 森田茂樹
- 飛田俊一郎
- 飛田俊一郎【MAKING OF STREAMBEYOND】
- 鈴木 崇之
- 二橋 翔大
- 山田 英樹
- コンプリートⅣ+(プラス)
- 日曜日のどうでもいい話
- 岩崎清志
- 佐藤浩
- 酒井優一
- 白土高利
- 新原慎吾
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:109
- 昨日のアクセス:1265
- 総アクセス数:3055675
▼ スタッフ志賀憲太郎 の【夢道中】 vol.36
- ジャンル:釣行記
- (新製品情報, 志賀憲太郎 【夢道中】, 海晴, フレッシュウォーター, reed, 海晴レイクSP, ルアー, レイクトラウト, FTGストリームベストⅡ, 2024新製品, トラウト, 釣行記, Pazdesign, 志賀憲太郎)
みなさんこんにちは!
1月に入社してあっという間の年末!
1年がはやすぎて怖いヤング志賀です、、、
さて!
今回は来年2月発売予定の海晴レイクSPカラー深堀り第2弾!

海晴レイクSPのHPが出来上がりました!ページはこちら。
【バックスライドアクション】についてお話しようと思います!
※バックスライドとはルアーが後方(進行方向と逆側)にスライドするアクションのことです。
海晴はジグなので後方にスライドしながらフォールします。
海晴が爆発的に釣れる秘密は前回の解説ログで説明した『キレ』と今回ご紹介する『バックスライド』。
そしてその2つの要素を使ったメソッドが【海晴ボトムバンプメソッド】なんです!
前回のログはこちら↓
スタッフ志賀憲太郎の【夢道中】 vol.34
ボトムバンプ自体は前からある釣り方ですが、海晴のボトムバンプは『キレ』で魚を振り向かせスイッチON!、追ってきた魚に対して『バックスライド』で距離を詰めて反射食い(リアクションバイト)を誘うメソッドです!

イメージ画像
バックスライドに魚が反応する理由はいくつかありますが、この海晴のボトムバンプメソッドで重要なのは「魚との距離感」だと思います。
バックスライドは後ろ側(進行方向と逆に)にスライドするので、前に行ったルアーが魚側に戻ります。
なので魚からすると逃げた!と思ったルアーが自分の方に向かってくるんです。

イメージ画像
だから「逃げた!と思ったら食える範囲に戻ってきた!」となるので、つい口を使っちゃうんですね!
興味を持ったものが自分に向かってきたら口使っちゃいますよね♪
そして!!
そのアクションからヒットの流れを動画にしてみました!!
アクションのイメージやロッドアクション・リトリーブのイメージの参考にされてください♪
ところで、今季中禅寺湖に行かれた方は今年は厳しい、釣れないといった印象を受けた方が多いのではないでしょうか?
実はですね…魚自体は追っていた可能性が高いんです!
ボートジギングで魚探をかけて釣りをすることもありますが、その時も10匹以上写っていてルアーを追ってきているのに食わないという事が多々あります。
恐らくおかっぱりでも同様のことが起こっている可能性が高いです。
追ってきているのに食い気が少なく中々食わない。
そんな時にバックスライドアクションが食わせる【キッカケ】になるんです♪
恐らく魚としては「あ~…気にはなるけど遠いな~…って思ってたら急に射程内に戻ってきたからエイッ!」みたいな感じでつい食っちゃうんだと思います。
知人から「スプーンでやってるけどアタリもない、海晴の使い方を教えて欲しい」と電話があり、移動して海晴を使ったら1投目から釣れたということが今年だけで3回もありました!
知人もそこから連発したりしたので、スプーンで反応しきれなかった魚が反応してる証拠ではないでしょうか♪

しかもこのバックスライド…大型が釣れやすい!!
というのも大型(ここでは70cmオーバー)になればなるほど大きな体を動かすので俊敏性は落ちていきます。
せっかくルアーに興味を示しても一回の移動距離が長いと追いきれず諦めてしまうことが多いんです。
スプーンだとステイ長めやアクションを抑えめにしてる方がよく釣れてるイメージがあるのも、移動距離が少なく魚が追いきれるスピードだからだと思っています。
回収の早巻きでズドン!と来ることもありますがほとんどは60cm前後やそれ以下が多いですよね。
70cmを超す大型レイクには移動距離をできるだけ短くすることが一つのカギとなると思います。
そして海晴のバックスライドはアピール力は残しつつ移動距離が短くできるまさに大型キラーなんです!

もう一回イメージ画像
実際に今季僕は70UPを4本、68や69は相当数釣れており、海晴を愛用してくれている釣り仲間の谷本さんは去年と今年2年連続で80UP!!
(私は80UPをランディング目前でバラシ…涙)

2年連続80オーバーの谷本さん
来季は90オーバーが出てくれそうな予感がしますね♪
来年は是非皆様も海晴で自己記録更新を狙ってください!
釣果などはぜひともSNSの投稿やイベント時などに教えてくださいね!
次回は海晴レイクSPのカラー全5色についてお話したいと思います!
恐らく年内の夢道中は最後になると思います!
今年も一年有難うございました!
それでは皆様、良いお年を!
↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓
1月に入社してあっという間の年末!
1年がはやすぎて怖いヤング志賀です、、、
さて!
今回は来年2月発売予定の海晴レイクSPカラー深堀り第2弾!

海晴レイクSPのHPが出来上がりました!ページはこちら。
【バックスライドアクション】についてお話しようと思います!
※バックスライドとはルアーが後方(進行方向と逆側)にスライドするアクションのことです。
海晴はジグなので後方にスライドしながらフォールします。
海晴が爆発的に釣れる秘密は前回の解説ログで説明した『キレ』と今回ご紹介する『バックスライド』。
そしてその2つの要素を使ったメソッドが【海晴ボトムバンプメソッド】なんです!
前回のログはこちら↓
スタッフ志賀憲太郎の【夢道中】 vol.34
ボトムバンプ自体は前からある釣り方ですが、海晴のボトムバンプは『キレ』で魚を振り向かせスイッチON!、追ってきた魚に対して『バックスライド』で距離を詰めて反射食い(リアクションバイト)を誘うメソッドです!

イメージ画像
バックスライドに魚が反応する理由はいくつかありますが、この海晴のボトムバンプメソッドで重要なのは「魚との距離感」だと思います。
バックスライドは後ろ側(進行方向と逆に)にスライドするので、前に行ったルアーが魚側に戻ります。
なので魚からすると逃げた!と思ったルアーが自分の方に向かってくるんです。

イメージ画像
だから「逃げた!と思ったら食える範囲に戻ってきた!」となるので、つい口を使っちゃうんですね!
興味を持ったものが自分に向かってきたら口使っちゃいますよね♪
そして!!
そのアクションからヒットの流れを動画にしてみました!!
アクションのイメージやロッドアクション・リトリーブのイメージの参考にされてください♪
ところで、今季中禅寺湖に行かれた方は今年は厳しい、釣れないといった印象を受けた方が多いのではないでしょうか?
実はですね…魚自体は追っていた可能性が高いんです!
ボートジギングで魚探をかけて釣りをすることもありますが、その時も10匹以上写っていてルアーを追ってきているのに食わないという事が多々あります。
恐らくおかっぱりでも同様のことが起こっている可能性が高いです。
追ってきているのに食い気が少なく中々食わない。
そんな時にバックスライドアクションが食わせる【キッカケ】になるんです♪
恐らく魚としては「あ~…気にはなるけど遠いな~…って思ってたら急に射程内に戻ってきたからエイッ!」みたいな感じでつい食っちゃうんだと思います。
知人から「スプーンでやってるけどアタリもない、海晴の使い方を教えて欲しい」と電話があり、移動して海晴を使ったら1投目から釣れたということが今年だけで3回もありました!
知人もそこから連発したりしたので、スプーンで反応しきれなかった魚が反応してる証拠ではないでしょうか♪

しかもこのバックスライド…大型が釣れやすい!!
というのも大型(ここでは70cmオーバー)になればなるほど大きな体を動かすので俊敏性は落ちていきます。
せっかくルアーに興味を示しても一回の移動距離が長いと追いきれず諦めてしまうことが多いんです。
スプーンだとステイ長めやアクションを抑えめにしてる方がよく釣れてるイメージがあるのも、移動距離が少なく魚が追いきれるスピードだからだと思っています。
回収の早巻きでズドン!と来ることもありますがほとんどは60cm前後やそれ以下が多いですよね。
70cmを超す大型レイクには移動距離をできるだけ短くすることが一つのカギとなると思います。
そして海晴のバックスライドはアピール力は残しつつ移動距離が短くできるまさに大型キラーなんです!

もう一回イメージ画像
実際に今季僕は70UPを4本、68や69は相当数釣れており、海晴を愛用してくれている釣り仲間の谷本さんは去年と今年2年連続で80UP!!
(私は80UPをランディング目前でバラシ…涙)

2年連続80オーバーの谷本さん
来季は90オーバーが出てくれそうな予感がしますね♪
来年は是非皆様も海晴で自己記録更新を狙ってください!
釣果などはぜひともSNSの投稿やイベント時などに教えてくださいね!
次回は海晴レイクSPのカラー全5色についてお話したいと思います!
恐らく年内の夢道中は最後になると思います!
今年も一年有難うございました!
それでは皆様、良いお年を!
↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓
・パズデザインHP
・TAGIRI HP
・パズデザイン公式Facebook
・パズデザイン公式Twitter
・パズデザイン公式Instagram
・fimo釣りログ一覧
・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
- 2023年12月27日
- コメント(0)
コメントを見る
パズデザインさんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント