プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1071
  • 昨日のアクセス:534
  • 総アクセス数:3055372

不意な大物にも 行方昌人(千葉県)

こんにちは。
 
テスターの行方です。
 m7nrkipv58j89w9atsy9_480_480-14ca6de4.jpg
汗ばむ陽気の日が多くなってきましたね。
房総半島周辺は水温があまり上がらない状態が続いていて、春パターンがだらだら続いているといったところでしょうか。
 
この時期磯からのゲームが多いのですが、そろそろサーフなども活気ついてくる頃ですねー。
 
そしてなんといっても水温が上がってくれば、青物も回ってくる季節。
近年は接岸する青物のサイズも大きくなってきていて、その辺を考慮したタックルを準備したいところです。
 
そんな矢先、手元に届いたのがこちら↓jyxx49u9cdvjh4cfdvk9_480_480-54330461.jpg
「リード パーフェクト アシスト フック」
(S)サイズ(M)サイズ

装着例はこちら↓
6dbe3eno7v4a8cuvxskk_480_480-be271e4b.jpg
海晴30g+パーフェクトアシストフックSサイズ

この春から大活躍中のメタルジグ、海晴にジャストフィットのフックです!
 
「ライトゲーム用」と銘打ってありいますが、ワラサクラスにも問題無いハードな作りになっています。
ぱっと見はそうは見えないくらいライトな印象。

しかし、細かい部分にこだわりがあり、抵抗を少なくするために細くしたいが、強度は上げたいというところを専用PEラインでクリア。
内湾や湾奥使用にもかかわらず、そのまま外洋仕様としても持っていけるという頼もしい相棒となるでしょう。
いちいち専用を買うのが辛いという方には特にオススメです!
 
一方、海晴ですがヘビーローテーションしていて気付いたことがあります。

それは塗装の強さ

春先から浅瀬の磯場などでハードに使っているのですが、塗装がはがれ辛く、かなり長持ちします。
使用頻度や感覚の差がある部分ですが h3dydfxrkcx8paockegu_480_480-886c848b.jpg
左から 未使用、1日使用、3日使用、6日使用(磯からの使用のみ、塗装はげが強い方を写しています)

かなりのぶつけやこすれが多いフィールドでも塗装の耐久性が良いのがわかります。
塗装のはがれは物理的に接触した部分のみに細かくつくのが特徴で、一度傷が入った場所からはがれが広がることはほとんどありません。
かなりの耐久性あると思いますよ。
傷は魚の歯型だけというかっこいいジグに仕上げたいですね(笑)
 
塗料や塗装工程によっては使い始めてすぐにはがれて鉛色になってしまうものもありますし、塗装がはがれてしまうと何かがっかりしてしまいます。
気にしないという方もいらっしゃいますが、僕はタックルボックスの中が全部ボロボロのメタルジグだと、釣れない気さえしてきます(笑)
 
細かいところですが、製品細部までこだわっているのがreedブランド。
ぜひフィールドで試してみて下さい。
塗装だけでなく当然釣果もご期待ください♪





・パズデザインHP↓  
http://www.pazdesign.co.jp/  

・パズデザイン公式Facebook↓  
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/  

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓  
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪ 
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪  
『pazdesign_official』で検索お願いします!!
 

コメントを見る