プロフィール
湯本ともたか
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 三浦
- シーバス
- アオリイカ
- エギング
- 青物
- トラウト
- ロックフィッシュ
- イベント
- Newアイテム
- BOIL
- お知らせ
- フィッシングショー
- TRYOUT
- サーモン
- 遠征釣行
- 料理
- DRESS
- TIEMCO
- 湘南シーバス
- 港湾シーバス
- 磯マル
- 磯ヒラ
- ハンドメイドルアーHIRO
- 外道部
- T.S.P(東京湾シーバスプロジェクト)
- アウトドアな仕事
- バス釣り
- ナマズ釣り
- Foxfire
- アジング
- メバリング
- スコーロン
- ハンドメイド工房
- Maria
- タチウオ
- 回遊魚
- 爆釣!
- キャンディドロップ
- ドリフトスティック
- キャンディロール
- キャンディスラッグ
- ヒラメ
- 港湾ヒラメ
- ソルトフライ
- ベイトフィネス
- キャンディヘッド
- キャンディシリーズ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:63
- 総アクセス数:521897
QRコード
▼ 豆アジと遊ぶ♪
地元の今熱いアジングスポット!
最近はアジング狙いのアングラーが徐々に増えてきました。
まずは空いている場所で始めるとお隣でヒット。
クロダイ狙いの餌釣りの方でしたがアジのアタリが多くてよく掛かってくるとのこと。
棚は浅そうだったので表層近くに狙いをかえるとすぐに連発。
しかし・・・
サイズが小さい為かすぐにポイーンやら抜きあげバラシ。
足元でポロリ連発でなかなかキャッチできない。(ToT)/~~~
そしてちょっと違うアタリでヒットしたのは・・・
カマス!

ピンテールリング2インチ
こいつが連発しだすとリーダー切られてどんどんリーダーが短くなっていく。(^_^;)

ようやく1尾仕留めて終了。
そして翌日もまたチャレンジ。
バラさないように細心の注意をはらい無事キャッチ。

途中カマスの猛攻に合い、足元でリーダーが切れてバラシの連続でしたが豆アジの爆々タイムも堪能し、たまにサイズアップして20cm弱まではキャッチできました。

今回キープした豆アジは干物にした後燻製にして美味しく頂きました。

アジフライや刺身なども美味しいですが、干物が簡単にできて日持ちもするのでオススメです。
干物の燻製はさらに一味アップするので夜の愉しみも満喫♪
しばらく干物作りにハマりそうです。(笑)
で、昨日もさっそく行って来ました。
クォータームーンアジングロッドと未体験の極細ライン、アーマードフロロプラスの感触を確かめに!
今まではメバルロッドやクロダイロッドなどのライトゲームロッドでやっていましたが専用ロッドを遂に投入。
ラインはブログモニター商品として届いたアーマードフロロプラスの0.1号にフロロカーボンの0.6号をリーダーとして接続。

結果、今までの飛距離と感度を超越し、豆アジも難なくキャッチ。

先行のエサ釣りの方々は夕マズメの時合いが終わって帰り始めていたが、自分は入れ替わりで釣り始め、入れ食いとはいかないまでもコンスタントに掛けて10尾ほどキャッチできた。
やっぱり専用ロッドは使いやすい。
ロッドは2本用意したが今回はジグヘッド単体用のロッドQM66SULをメインに使用。

アーマードの0.1号ラインだと軽く投げても飛距離が凄いので短い方で十分遊べる。
今回のエリアでは足元でも食ってくるので、いかに豆アジと遊ぶかを考えるとQM66SULがベスト。
ルアーを追ってきて、咥えたり啄ばんだりする感触が手元に伝わり、反転してヒットする前の前アタリが非常に分かりやすくなりました。
高感度なロッドというと張りのあるパリパリなイメージですがそこはアジ専用のアクション設定でスムーズに曲がりアジの動きに追従するのでバレにくい。
今までは反発力がありすぎるロッドを使っていたので暴れてバレる感覚でしたが、さすがアジ専用のロッドは違いますね。
感度の限界にまでこだわった至高の1ピースのロッド、凄すぎです。
次はキャロ用のQM77SL-2をメインに試してみる予定。
そして初体験の0.1号極細ライン。
驚きの飛距離と扱いやすさに新次元のラインという感覚。

コレはもうフロロカーボンやPEラインとは別格と考えた方がよいですね。
細いだけにリーダーシステムを組むのは至難の技ですが、メリットを考えるともう手放せなくなると思います。
<タックル>
ロッド:アクアプロジェクトクロダイ77、クォータームンアジングロッドQM66SUL&QM77SL-2
リール:12ルビアス2004
ライン:アーマードフロロプラス0.2号+フロロリーダー4lb、
アーマードフロロプラス0.1号+フロロリーダー2lb
ルアー:ピンテールリング2インチ
最近はアジング狙いのアングラーが徐々に増えてきました。
まずは空いている場所で始めるとお隣でヒット。
クロダイ狙いの餌釣りの方でしたがアジのアタリが多くてよく掛かってくるとのこと。
棚は浅そうだったので表層近くに狙いをかえるとすぐに連発。
しかし・・・
サイズが小さい為かすぐにポイーンやら抜きあげバラシ。
足元でポロリ連発でなかなかキャッチできない。(ToT)/~~~
そしてちょっと違うアタリでヒットしたのは・・・
カマス!

ピンテールリング2インチ
こいつが連発しだすとリーダー切られてどんどんリーダーが短くなっていく。(^_^;)

ようやく1尾仕留めて終了。
そして翌日もまたチャレンジ。
バラさないように細心の注意をはらい無事キャッチ。

途中カマスの猛攻に合い、足元でリーダーが切れてバラシの連続でしたが豆アジの爆々タイムも堪能し、たまにサイズアップして20cm弱まではキャッチできました。

今回キープした豆アジは干物にした後燻製にして美味しく頂きました。

アジフライや刺身なども美味しいですが、干物が簡単にできて日持ちもするのでオススメです。
干物の燻製はさらに一味アップするので夜の愉しみも満喫♪
しばらく干物作りにハマりそうです。(笑)
で、昨日もさっそく行って来ました。
クォータームーンアジングロッドと未体験の極細ライン、アーマードフロロプラスの感触を確かめに!
今まではメバルロッドやクロダイロッドなどのライトゲームロッドでやっていましたが専用ロッドを遂に投入。
ラインはブログモニター商品として届いたアーマードフロロプラスの0.1号にフロロカーボンの0.6号をリーダーとして接続。

結果、今までの飛距離と感度を超越し、豆アジも難なくキャッチ。

先行のエサ釣りの方々は夕マズメの時合いが終わって帰り始めていたが、自分は入れ替わりで釣り始め、入れ食いとはいかないまでもコンスタントに掛けて10尾ほどキャッチできた。
やっぱり専用ロッドは使いやすい。
ロッドは2本用意したが今回はジグヘッド単体用のロッドQM66SULをメインに使用。

アーマードの0.1号ラインだと軽く投げても飛距離が凄いので短い方で十分遊べる。
今回のエリアでは足元でも食ってくるので、いかに豆アジと遊ぶかを考えるとQM66SULがベスト。
ルアーを追ってきて、咥えたり啄ばんだりする感触が手元に伝わり、反転してヒットする前の前アタリが非常に分かりやすくなりました。
高感度なロッドというと張りのあるパリパリなイメージですがそこはアジ専用のアクション設定でスムーズに曲がりアジの動きに追従するのでバレにくい。
今までは反発力がありすぎるロッドを使っていたので暴れてバレる感覚でしたが、さすがアジ専用のロッドは違いますね。
感度の限界にまでこだわった至高の1ピースのロッド、凄すぎです。
次はキャロ用のQM77SL-2をメインに試してみる予定。
そして初体験の0.1号極細ライン。
驚きの飛距離と扱いやすさに新次元のラインという感覚。

コレはもうフロロカーボンやPEラインとは別格と考えた方がよいですね。
細いだけにリーダーシステムを組むのは至難の技ですが、メリットを考えるともう手放せなくなると思います。
<タックル>
ロッド:アクアプロジェクトクロダイ77、クォータームンアジングロッドQM66SUL&QM77SL-2
リール:12ルビアス2004
ライン:アーマードフロロプラス0.2号+フロロリーダー4lb、
アーマードフロロプラス0.1号+フロロリーダー2lb
ルアー:ピンテールリング2インチ
- 2014年5月20日
- コメント(0)
コメントを見る
湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント