プロフィール
湯本ともたか
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 三浦
- シーバス
- アオリイカ
- エギング
- 青物
- トラウト
- ロックフィッシュ
- イベント
- Newアイテム
- BOIL
- お知らせ
- フィッシングショー
- TRYOUT
- サーモン
- 遠征釣行
- 料理
- DRESS
- TIEMCO
- 湘南シーバス
- 港湾シーバス
- 磯マル
- 磯ヒラ
- ハンドメイドルアーHIRO
- 外道部
- T.S.P(東京湾シーバスプロジェクト)
- アウトドアな仕事
- バス釣り
- ナマズ釣り
- Foxfire
- アジング
- メバリング
- スコーロン
- ハンドメイド工房
- Maria
- タチウオ
- 回遊魚
- 爆釣!
- キャンディドロップ
- ドリフトスティック
- キャンディロール
- キャンディスラッグ
- ヒラメ
- 港湾ヒラメ
- ソルトフライ
- ベイトフィネス
- キャンディヘッド
- キャンディシリーズ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:232
- 昨日のアクセス:240
- 総アクセス数:541090
QRコード
▼ 横浜ドブ河川と湾内と・・・
最近のドブ河川や河口周りのシーバスのベイトはクルクルバチとマイクロベイト。
食い方はそれぞれ違うが重要なのはシルエットの小ささ。
そんな時に使いやすいのがシシーベイトルアー。
メバル用のワームやドリフ70で豆サイズやフッコサイズが連発!

ピンテールリング2" オキアミ

ピンテールリング2" ピンク/シルバーラメ

ドリフ70CHバック/オレンジベリー
少し水深があって下のレンジから広く探りたい時はベイスラッグで。

ベイスラッグ80S
周りに明かりのない暗いところなら少しボリュームのあるルアーで且つ弱い波動のブチを選択。

BUCHI85ローリングプラス
シルエットを消すカラーのナイトレイド90RDで表層早引きに連発するもこのサイズ。

ナイトレイド90RD プロトカラー
サイズを選べない時期ですが数だけは釣れるのが春のパターン。
セイゴやフッコサイズならどこにでも居る感じです。

ただ巻き、ドリフト、トゥイッチアクションとどれも秀逸で使える幅の広いルアーです。
ジョイントルアーというとバチの釣りというイメージが多いですがマイクロベイトやアミ、イワシ、稚鮎パターンなど小型のベイト全般を捕食している時にかなり有効です。
基本はシンキングペンシルであり、ドリフトさせてピンでアクションさせることもでき、ローリングしながらクネクネと動くスイミングアクションはワームの動きを越えるほどよく動き、デッドスローでも有効。
ロッドを立てて引き波立てながら巻いてくるバチメソッドももちろんバッチりですよ。(笑)
広く探るには向いていないですがピン狙いなら迷わずドリフ70の出番。
名前のごとくドリフ70はドリフト向けのルアー。
流れが早ければレンジドリフトもやりやすいです。
使い方は簡単!例えば・・・
下げ始めの流れで川の流速はやや早め。
対岸に向けてキャストし、ラインスラックを巻き取ったら橋下の陰に上流側からドリフを流すだけ。
橋下の暗部に入ったとたんにヒット!

ドリフ70 CHバック/オレンジベリー
明暗の際から暗部がヒットゾーン。
バイトがなければ明暗の境まで巻いてきて再び暗部へと流す作業の繰り返し。
ドリフトさせている時のボディのロールやジョイントのゆらめくような動きがシーバスに口を使わせてしまう。
セイゴサイズまでキッチリ釣り切れます。w

ドリフ70 シラス
そして朝の部では湾内でのボイル撃ち。
ベイトは小型のシコイワシ。
まずはボイルが起きた場所へワームやミノーを通すも反応なし。
そこでドリフを撃ち込みフォールでヒット。

ドリフ70 イナッコ
フックはフェザー付きのトレブルRB/MバチSP #8
フェザーフックにすることにより激しくアクションさせても飛び出すことなく水中で安定しバイトマーカーとなるので替えてみました。
細軸のフックということもあり、フッキングも抜群です。
お次はストラクチャー撃ちで平行に水面直下を巻いてくると・・・
ストラクチャーの下から出てきてチェイスし、目の前でヒット。
しかし風でラインが煽られた隙にストラクチャーにラインが擦れてラインブレイク。
_| ̄|○
風の強い時のPEラインは油断は禁物ですね。
魚が居ることがわかってはいるが食わせるのが難しい時にめっぽう強いシシーベイトサイズのドリフ70。
確かに餌ですな。
デイゲーム用カラーを補充してまた出撃してきます。
食い方はそれぞれ違うが重要なのはシルエットの小ささ。
そんな時に使いやすいのがシシーベイトルアー。
メバル用のワームやドリフ70で豆サイズやフッコサイズが連発!

ピンテールリング2" オキアミ

ピンテールリング2" ピンク/シルバーラメ

ドリフ70CHバック/オレンジベリー
少し水深があって下のレンジから広く探りたい時はベイスラッグで。

ベイスラッグ80S
周りに明かりのない暗いところなら少しボリュームのあるルアーで且つ弱い波動のブチを選択。

BUCHI85ローリングプラス
シルエットを消すカラーのナイトレイド90RDで表層早引きに連発するもこのサイズ。

ナイトレイド90RD プロトカラー
サイズを選べない時期ですが数だけは釣れるのが春のパターン。
セイゴやフッコサイズならどこにでも居る感じです。

ただ巻き、ドリフト、トゥイッチアクションとどれも秀逸で使える幅の広いルアーです。
ジョイントルアーというとバチの釣りというイメージが多いですがマイクロベイトやアミ、イワシ、稚鮎パターンなど小型のベイト全般を捕食している時にかなり有効です。
基本はシンキングペンシルであり、ドリフトさせてピンでアクションさせることもでき、ローリングしながらクネクネと動くスイミングアクションはワームの動きを越えるほどよく動き、デッドスローでも有効。
ロッドを立てて引き波立てながら巻いてくるバチメソッドももちろんバッチりですよ。(笑)
広く探るには向いていないですがピン狙いなら迷わずドリフ70の出番。
名前のごとくドリフ70はドリフト向けのルアー。
流れが早ければレンジドリフトもやりやすいです。
使い方は簡単!例えば・・・
下げ始めの流れで川の流速はやや早め。
対岸に向けてキャストし、ラインスラックを巻き取ったら橋下の陰に上流側からドリフを流すだけ。
橋下の暗部に入ったとたんにヒット!

ドリフ70 CHバック/オレンジベリー
明暗の際から暗部がヒットゾーン。
バイトがなければ明暗の境まで巻いてきて再び暗部へと流す作業の繰り返し。
ドリフトさせている時のボディのロールやジョイントのゆらめくような動きがシーバスに口を使わせてしまう。
セイゴサイズまでキッチリ釣り切れます。w

ドリフ70 シラス
そして朝の部では湾内でのボイル撃ち。
ベイトは小型のシコイワシ。
まずはボイルが起きた場所へワームやミノーを通すも反応なし。
そこでドリフを撃ち込みフォールでヒット。

ドリフ70 イナッコ
フックはフェザー付きのトレブルRB/MバチSP #8
フェザーフックにすることにより激しくアクションさせても飛び出すことなく水中で安定しバイトマーカーとなるので替えてみました。
細軸のフックということもあり、フッキングも抜群です。
お次はストラクチャー撃ちで平行に水面直下を巻いてくると・・・
ストラクチャーの下から出てきてチェイスし、目の前でヒット。
しかし風でラインが煽られた隙にストラクチャーにラインが擦れてラインブレイク。
_| ̄|○
風の強い時のPEラインは油断は禁物ですね。
魚が居ることがわかってはいるが食わせるのが難しい時にめっぽう強いシシーベイトサイズのドリフ70。
確かに餌ですな。
デイゲーム用カラーを補充してまた出撃してきます。
- 2013年4月22日
- コメント(4)
コメントを見る
湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント