プロフィール

湯本ともたか

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:168
  • 昨日のアクセス:304
  • 総アクセス数:542740

QRコード

Special Thanks!! tiemco_rogo.gif 5.jpg sightmaster_banner170.png" HMKLLOGO.jpg blogbanner.jpg DRESSオフィシャルサイト 夏はやっぱり水遊び! アウトドアならカッパCLUB! もっと、ずっと、楽しくアウトドア! カッパCLUB JR青梅線御嶽駅から徒歩1分 image.jpg
9.jpg DRESSオフィシャルブログ
logo-black.gif 1.jpg?v=4fba014b

イワシ着きデイシーバス

例年通りデイシーバスが好調になってきた横浜港湾エリア。

マイクロベイト以外のベイトをやっと目視できるようになってきました。

メインベイトは7cmほどのカタクチイワシ。

朝マズメからボイルが始まり、明るくなるとストラクチャーのシェードに着いたり沖のブレイクに着いたりと昼間でも狙えるようになってきた。

 
ミノーやバイブレーションではショートバイトでのせられなかったが得意のワーミングで狙うとヒット連発。

8mne7kjracr2a5nvy4wc-ccb8ea50.jpg

ダートでアピールし、フォールで食わせるスラッキングメソッド。


表層まで追ってくる魚にはジグヘッドは軽めのほうがヒットさせやすい。


2gryxkjcru2jgtiarksx-9f412d36.jpg

ダートのリズムや幅、フォールスピードがアジャストするとたまらずバイトしてくるシーバス達。


bjwaba9dd8h9msfojjvh-15f08772.jpg

ボイルしているシーバスは40~50cmとサイズは小さめながらイワシをたっぷり食べていて引きがパワフル。


細軸のフックだと刺さりは良いが、伸ばされて2発バラし。

太軸のフックのほうが掛けた後は楽ですね。




オープンエリアの表層レンジでは反応がなくなり、ストラクチャーやブレイクに着いているシーバスを狙うとサイズアップ。
mch443e3oar3ab5bnzxi-e4b8544e.jpg
サイズこそ60cm弱だったが引きは60アップ並み♪

そろそろ夜モードから早朝モードへと切り替え時かな?



4/8 小潮 AM6:00~8:30

Tackle Date
【ロッド】
JJS96SM-2
【リール】
12ルビアス3012H
【ライン】
アップグレードPE1.0号+フロロリーダー20lb
【ウェア】
APオールウェザージャケット
PFD:BOILインフレータブルオーシャンパック
キャップ:BOILロゴメッシュキャップ
【ルアー】
スタッド3インチ、シャッドシェイプワーム4インチ、ベイスラッグetc










 

コメントを見る

湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ