プロフィール

山ぼうず

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:52
  • 総アクセス数:52696

QRコード

海の酸性化

  • ジャンル:日記/一般
海の酸性化という言葉をご存知でしょうか?

知ってるという方も、知らないという方もいると思います。

恥ずかしながら、私は気にも留めてませんでしたが、
先日ある方に「田んぼの代かきの時期の雨は釣れない時がある」と話しをしていると、「もしかしたらPHかもしれない」と言われて調べてみました。


要は、酸性雨によって水が酸性化して、本来のpHが崩れているという話しなんですが、

海水の酸性化について

上記リンクにも説明があるように、酸性化すると生き物が少なくなるってことなんです。

ちなみに、季節によって酸性雨が降りやすい/降りにくい時期もあるようです。


一般的に汽水域の魚や淡水魚の場合は「雨が降ったら釣れる」と聞きますが、経験上「雨が降ったのに釣れない」時もあります。
もちろん、雨水だけじゃなく農工業生活排水も関係しますし、汚水処理施設では塩素によるアルカリ化がされている(塩素自体はタンパク質を溶かしますが)ので、一概にはいえませんが、、


私は主にスズキ、ハタ、メバル、タイ、青物をルアーの対象魚として狙っていましたが、
その土地それぞれの特徴と季節性、魚の生態を知っていったら、もしかしたら、今までと違う釣りがあるのかも知れない。

そして、何か、釣り人にできることは無いのだろうか。。
できるなら楽しい釣りができる場所を作っていきたいなぁ。。

取り止めもなく悶々としておりますが、今日もスズキを狙っていた者からの投稿でした。


※なんとなく投稿しただけですので、突っ込んで質問されてもお答えできかねます。
※リンク先はネットから拝借しましたが、問題あれば削除致します。

コメントを見る