プロフィール
山ぼうず
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- プラッキングメバル
- 三重
- 津市
- ショア
- テトラ帯
- リッジF
- オルガリップレス
- ガンシップSS
- サーフ
- ヒラメ
- メタルマル
- パンチライン45
- コノシロ
- シーバス
- BROTE
- コルトスナイパー TG ベルサーテ
- クロソイ
- 河口
- ヘビーショット
- ラインカッター
- バクリーヘッド
- ミドルアッパー
- 渡船
- ヒラスズキ
- オオモンハタ
- ゴミ拾い
- マハタ
- ネコメタル
- ネッサXR B104M
- EXSENSE DCSS XG
- CALCUTTA CONQUEST300
- カマサー50
- ステラSW6000XG
- フリーゲームXT S100MH
- ネオニコチノイド
- JA佐渡
- 農薬
- 殺虫剤
- K-TEN
- シーク
- 18ステラC2500SHG
- SW1253S-MMH
- 19ヴァンキッシュC3000MHG
- EXCENSE MB 96ML
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:52702
QRコード
▼ 人が居ないポイントは釣れる
- ジャンル:釣行記
- (ヒラスズキ, 三重, ステラSW6000XG, フリーゲームXT S100MH)
徒歩で1時間ほど歩いて地磯に行ってきました。
週末の釣りはどこも人だらけなので、
人を避けて釣果を出したいならコレが一番いい。
ただ唯一の欠点は体力の消耗が激しいことでしょうか。
さて、そんな人のいないポイントは
私と友人の貸切り。
残念ながらカタクチなどの大型ベイトの接岸はなく、
マイクロベイトが岸際でチラホラ溜まっているくらい。
始めはキャストして広く探っていましたが、
岸際、足元を丁寧に攻めて
PE3号+30LBリーダーでドラグガチガチのゴボウ抜き。
ヒラスズキの反応が全く無くなったので、
岸際ハタ狙い
帰りは魚の重量もプラスになるので、
なかなかのハード釣行でした。
コロナ禍からの釣り人口の増加に伴い、
新しい釣り場を求めて遠征や徒歩での長距離移動を考えておられる方もいらっしゃると思います。
今まで行っていた場所では、釣りが成り立たなくなってしまったから。。という方もいらっしゃると思います。
シャアの釣りだと尚更ですね。
今回の私のように、人の来ないポイントはまだまだ釣れますが、その分危険も多いので充分に準備して臨んでください。
出来れば経験者と一緒に行くようにしてください。道具はもちろん、体力的に行けるかどうかも相談する事をおすすめします。
ところで、今回使ったパックロッド
フリーゲームXT S100MH(廃盤?)
もう少しグリップエンドからリールシート位置が長いと良いのですが、それを差し引いてもとても良い竿です。
竿先はソフトで、ヒラのアタリを自動で拾えて、
56gまで投げれる。
太糸を使うにはガイドが小さいので、飛距離はそれ程でませんが、50m範囲を攻めていくには充分。
しかも他メーカーより安い。
しかし、
ネットではまだ新品が手に入るようですが、生産はしないみたい。
なんでなのか。
10fクラスのパックロッドで60cmのヒラなら余裕でぶっこぬけて、青物も狙える。そんな竿なかなか無いんで、ライトショアジギのラインナップでパックロッド増やして欲しいなぁ。。なんて。
- 2021年11月7日
- コメント(1)
コメントを見る
山ぼうずさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント