プロフィール
山ぼうず
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- プラッキングメバル
- 三重
- 津市
- ショア
- テトラ帯
- リッジF
- オルガリップレス
- ガンシップSS
- サーフ
- ヒラメ
- メタルマル
- パンチライン45
- コノシロ
- シーバス
- BROTE
- コルトスナイパー TG ベルサーテ
- クロソイ
- 河口
- ヘビーショット
- ラインカッター
- バクリーヘッド
- ミドルアッパー
- 渡船
- ヒラスズキ
- オオモンハタ
- ゴミ拾い
- マハタ
- ネコメタル
- ネッサXR B104M
- EXSENSE DCSS XG
- CALCUTTA CONQUEST300
- カマサー50
- ステラSW6000XG
- フリーゲームXT S100MH
- ネオニコチノイド
- JA佐渡
- 農薬
- 殺虫剤
- K-TEN
- シーク
- 18ステラC2500SHG
- SW1253S-MMH
- 19ヴァンキッシュC3000MHG
- EXCENSE MB 96ML
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:53764
QRコード
▼ 初のヒラランカーは小型リールで釣れた
- ジャンル:釣行記
- (18ステラC2500SHG, SW1253S-MMH, 三重, シーバス, ヒラスズキ, ショア)
駐車場について、準備を始めたら気がついた。
「あれ?4000番が(車に)ないぞ」
「マジっすか。どうするんです?」
家を出て1時間半。取りに帰れば朝マズメを逃す。
同行者を待たせるわけにもいかない。
仕方なく18ステラ2500番(PE1号)を背負子に入れてポイントへの道のりを歩き出した。
am5:30
テンリュウSWAT1253-MMHに18ステラ2500SHGをセットする。
先重りは感じるものの、使えないわけではない。
PE1号と40LBのナイロンリーダーをFGノットで結束。
ルアーは小型のフローティングミノーを中心にローテーションしていく。
メインベイトはイカナゴ。
明るくなるタイミングでベイトが浮き出す。
波は40cmの予報なので、大きな波を待ちながら、少しでもサラシの残るピン打ち。
手元は不安しかない小型リール。
ステラであることに少しの安心感がないわけではないけれど、、賭けるしかない。
ランガンしていくものの、案の定ショートバイトで乗らない。
取り込みを考えてパワーファイトが求められる場所は飛ばしていく。
そして
手前が浅く、なだらかなスリットの入ったサラシにキャストしたそのとき、重量感のあるアタリと走りが襲う。
ギリギリまで締めたドラグが鳴る。
手前に寄ってきた魚は、ゆっくりと顔をあげるとおもむろにエラ洗いを繰り返す。
デカい。
ルアーが丸呑みされていることを確認したので、無茶はしない。というかできない。
寄せて走られてを4.5回繰り返してから
足元の浅瀬へと誘導。
フィッシュグリップで掴んだ魚体は重い。
念願のヒラランカー
ちゃんと測ってないけど、メジャーを張ると87cm。
堂々のランカー。
逆光で目が。。
今考えると、リールが軽い分巻き過ぎず、いい泳ぎを出せたのかもしれない。
ベイトが小さい状況での丸呑みバイト。
タックルの不安をバイトの深さで助けられた一本。
たまたま釣り上げることができたけど、
同時に小型リールでも充分戦えることを証明してしまった釣行になりました。
とはいえ、次回からはちゃんと準備してから釣りしよ。
- 2023年12月11日
- コメント(0)
コメントを見る
山ぼうずさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント