プロフィール

wnwny
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:55
- 昨日のアクセス:137
- 総アクセス数:141631
QRコード
対象魚
▼ 20メタニウム カスタム
    今までずっと箱だしでしか使用していなかったので、部品交換をしてみました。
色々リールを試しては換えを繰り返していましたが、軽量(5〜20g)ルアーの飛距離、キャスタビリーに於いて、バリステック810+メタニウム20の組み合わせが最適と自分の中で確定しましたので、
このサイズ感に於いて特に買い替えを検討することは無くなったためです。(元々発売時に右を買いましたが、左に買い換えしました)
■カスタム内容
スプール:夢屋シャロースプール
ハンドル:アベイル オフセットハンドルSTI2.5 90mm
ノブ:SLPWザイオンノブ
他:レベルワインダーベアリング化(7*4*2.5)



部品の選定理由ですが、メタの重量は元々軽く、ギアボックス側に重心がかなり寄っているので最低でも重心が崩れる物は使いたくないという事で、これらのノブ、ハンドルにしました。
ノーマルの重量とカタログ上同じです。
ノブを硬質系にしたかったことと重量、見た目の条件に合っている物は探した限りザイオンノブしかありませんでした。
ウッドという選択肢もありましたが…。
また、見た目はノーマルから過度に換えたくなかったので、色を合わせてあります。
レベルワインドの巻感は正直そこまで劇的に変わった気はしませんが、組み付けした時のガタのなさは感じるので、良くなってはいるはずです。
純正の樹脂カラーはシャフト側、ボディー側とポロっと外れますが、ベアリングだとカチッとハマっています。
ガタ分はグリスを充填して補うものですが、当然グリス切れでガタが出る事になりますので、ベアリングを入れてガタを無くすと言うのは理にかなっているはずです。
いずれにしてもギアのグリス切れの方が早いので、結局バラシは必要になりますがね。
しかし最初に組んだ時、押し込みが足りなかったのか、糸の巻きがギアボックス側に寄ってしまったので組み直しています。
他かっ飛びチューンベアリングairを検討中ですが、
音が煩くなるというレビューが目立つので二の足をふんでいます。
セラミックベアリングは回転方向の抵抗や摩耗性に強いけど、軸と垂直方向の過負荷や衝撃でボールが割れる可能性があると言うのが定説だと思っていますが、このタックル程度の負荷なら多分大丈夫と思っています。サーフでブリやオオニベ相手にするリールの場合でのPE2号フルロックだとどうでしょうかね。心配しすぎな気はしますが。
また、シマノリールにSLPWは後々気になってしまいそうですが、今のところは見た目も合っていて気に入っています。
気になったらスティーズCT辺りに移植しようかと思っていますが…。
    色々リールを試しては換えを繰り返していましたが、軽量(5〜20g)ルアーの飛距離、キャスタビリーに於いて、バリステック810+メタニウム20の組み合わせが最適と自分の中で確定しましたので、
このサイズ感に於いて特に買い替えを検討することは無くなったためです。(元々発売時に右を買いましたが、左に買い換えしました)
■カスタム内容
スプール:夢屋シャロースプール
ハンドル:アベイル オフセットハンドルSTI2.5 90mm
ノブ:SLPWザイオンノブ
他:レベルワインダーベアリング化(7*4*2.5)



部品の選定理由ですが、メタの重量は元々軽く、ギアボックス側に重心がかなり寄っているので最低でも重心が崩れる物は使いたくないという事で、これらのノブ、ハンドルにしました。
ノーマルの重量とカタログ上同じです。
ノブを硬質系にしたかったことと重量、見た目の条件に合っている物は探した限りザイオンノブしかありませんでした。
ウッドという選択肢もありましたが…。
また、見た目はノーマルから過度に換えたくなかったので、色を合わせてあります。
レベルワインドの巻感は正直そこまで劇的に変わった気はしませんが、組み付けした時のガタのなさは感じるので、良くなってはいるはずです。
純正の樹脂カラーはシャフト側、ボディー側とポロっと外れますが、ベアリングだとカチッとハマっています。
ガタ分はグリスを充填して補うものですが、当然グリス切れでガタが出る事になりますので、ベアリングを入れてガタを無くすと言うのは理にかなっているはずです。
いずれにしてもギアのグリス切れの方が早いので、結局バラシは必要になりますがね。
しかし最初に組んだ時、押し込みが足りなかったのか、糸の巻きがギアボックス側に寄ってしまったので組み直しています。
他かっ飛びチューンベアリングairを検討中ですが、
音が煩くなるというレビューが目立つので二の足をふんでいます。
セラミックベアリングは回転方向の抵抗や摩耗性に強いけど、軸と垂直方向の過負荷や衝撃でボールが割れる可能性があると言うのが定説だと思っていますが、このタックル程度の負荷なら多分大丈夫と思っています。サーフでブリやオオニベ相手にするリールの場合でのPE2号フルロックだとどうでしょうかね。心配しすぎな気はしますが。
また、シマノリールにSLPWは後々気になってしまいそうですが、今のところは見た目も合っていて気に入っています。
気になったらスティーズCT辺りに移植しようかと思っていますが…。
- 2020年11月24日
- コメント(0)
コメントを見る
wnwnyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 16 時間前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 6 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 6 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 7 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          - 清流鱸を追って38
- 金森 健太
 
- 
          
          - 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
 

 
 








 
  
  
 


 
 
最新のコメント