プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:99
- 総アクセス数:470039
QRコード
▼ シーバス釣りを趣味に!!【入門編:目次】
- ジャンル:style-攻略法
- (シーバスを趣味にしたい人の為の入門編)
ここは、これからシーバスフィッシングを趣味にしようか迷っていて、とりあえずやってみるかと思った人の為のページです。
ただし、書いている人はタダの素人ですので、参考にするかどうかは自己責任でお願いしますm(_ _)m
はじめに書いておきますが、シーバス釣りは楽しいです。
下は小学生(高学年位からか?)から、上は棺桶に片足突っ込んでいても、ちょい投げ程度の投げ釣りができる身体能力があれば可能でしょう。
その魅力は、人それぞれ感じる所があるかと思いますが、やはり近所の河川、岸壁などで60cmを越えるようなデカい魚が釣れる所でしょうか……。
デカい魚を手軽にというのであれば、パン鯉という遊びもありますが、シーバス(スズキ)は鯉と違ってあまり神経質にならなくても食べられるというメリットがあります(笑)。
そのため普段ルアーをしない人でも、ボイル祭りがあると聞きつけるとメタルジグなんかを買ってきて、投げ竿に繋いで釣っている人もいらっしゃいますが、釣果の程は……。
やはり「趣味」にしようとするならば、それなりの「投資」や、ある程度の「努力」が必要になってきます。
しかし、いきなり諭吉が十人以上旅に出るようなタックルを揃えるのは怖いですし、飛距離を出す為には筋トレだ、とか言われても困るでしょうから「とりあえず」はじめる為にどうすれば良いかを書いていきます。
ちなみに、シーバス釣りは一般的なスポーツなどと同じで、続けているとこんな感じで上達していきます。

これを書いている私は、初心者ヒエラルキーのなかの中の中から中の上になっていれば良いなといった所でしょうか……。
このまま数年続ければ中級者に、そして運が良ければ上級者になれるかも知れません。
ところが、こと「釣り」に関しては、中級者とは別に初心者が進む段階があります。

まぁ、他のスポーツなんかでも一定数存在するクラスタなのですが「釣り」では初心者の9割はこちらに進むか、初心者止まりな気がします。
かくいう私も、そちらに片足突っ込んでいるような気がしない訳でもないのですが、あまりこの人数が増え過ぎると、釣り禁止場所が増えたりと色々な弊害が増えていきますので、そうならない為の注意点なんかも書いていきます。
……が、私もあまりマナーが良いとは言えない気がしますので、マナーについてとやかく言う気はありません。
あくまで「シーバスを釣る」上で、必要になることにのみ焦点を絞って話を進めるつもりです。
そんなこんなでfimoブログの構成上、コンテンツはタグ管理しかできないので、このページを目次として、様々な内容のログをここからリンクしていく予定です。
「○○について聞きたい」というリクエスト等ありましたら、可能な限りコンテンツに含めていきますのでご遠慮なくお尋ね下さい。
【目次】
1.シーバス釣りを始めようと思ったら
1-1 始め時
1-2 情報収集
2.タックル購入について
2-1 ロッド&リール購入
2-2 メインライン購入
2-3 リーダー購入
2-4 ルアー購入
3.シーズナルパターン
4.ポイント選び
5.キャスト技術と攻め方
5-1 キャスティングの基本
5-2 ストラクチャー攻めと立ち位置
【閑話休題】
1.釣る為のルールとマナー
・ルアーセレクト
・趣味になってしまった貴方へ
ただし、書いている人はタダの素人ですので、参考にするかどうかは自己責任でお願いしますm(_ _)m
はじめに書いておきますが、シーバス釣りは楽しいです。
下は小学生(高学年位からか?)から、上は棺桶に片足突っ込んでいても、ちょい投げ程度の投げ釣りができる身体能力があれば可能でしょう。
その魅力は、人それぞれ感じる所があるかと思いますが、やはり近所の河川、岸壁などで60cmを越えるようなデカい魚が釣れる所でしょうか……。
デカい魚を手軽にというのであれば、パン鯉という遊びもありますが、シーバス(スズキ)は鯉と違ってあまり神経質にならなくても食べられるというメリットがあります(笑)。
そのため普段ルアーをしない人でも、ボイル祭りがあると聞きつけるとメタルジグなんかを買ってきて、投げ竿に繋いで釣っている人もいらっしゃいますが、釣果の程は……。
やはり「趣味」にしようとするならば、それなりの「投資」や、ある程度の「努力」が必要になってきます。
しかし、いきなり諭吉が十人以上旅に出るようなタックルを揃えるのは怖いですし、飛距離を出す為には筋トレだ、とか言われても困るでしょうから「とりあえず」はじめる為にどうすれば良いかを書いていきます。
ちなみに、シーバス釣りは一般的なスポーツなどと同じで、続けているとこんな感じで上達していきます。

これを書いている私は、初心者ヒエラルキーのなかの中の中から中の上になっていれば良いなといった所でしょうか……。
このまま数年続ければ中級者に、そして運が良ければ上級者になれるかも知れません。
ところが、こと「釣り」に関しては、中級者とは別に初心者が進む段階があります。

まぁ、他のスポーツなんかでも一定数存在するクラスタなのですが「釣り」では初心者の9割はこちらに進むか、初心者止まりな気がします。
かくいう私も、そちらに片足突っ込んでいるような気がしない訳でもないのですが、あまりこの人数が増え過ぎると、釣り禁止場所が増えたりと色々な弊害が増えていきますので、そうならない為の注意点なんかも書いていきます。
……が、私もあまりマナーが良いとは言えない気がしますので、マナーについてとやかく言う気はありません。
あくまで「シーバスを釣る」上で、必要になることにのみ焦点を絞って話を進めるつもりです。
そんなこんなでfimoブログの構成上、コンテンツはタグ管理しかできないので、このページを目次として、様々な内容のログをここからリンクしていく予定です。
「○○について聞きたい」というリクエスト等ありましたら、可能な限りコンテンツに含めていきますのでご遠慮なくお尋ね下さい。
【目次】
1.シーバス釣りを始めようと思ったら
1-1 始め時
1-2 情報収集
2.タックル購入について
2-1 ロッド&リール購入
2-2 メインライン購入
2-3 リーダー購入
2-4 ルアー購入
3.シーズナルパターン
4.ポイント選び
5.キャスト技術と攻め方
5-1 キャスティングの基本
5-2 ストラクチャー攻めと立ち位置
【閑話休題】
1.釣る為のルールとマナー
・ルアーセレクト
・趣味になってしまった貴方へ
- 2017年6月13日
- コメント(0)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 19 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント