プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:70
- 昨日のアクセス:99
- 総アクセス数:470083
QRコード
▼ シーバス釣りを趣味に!!【入門編:1-1始め時】
- ジャンル:style-攻略法
- (シーバスを趣味にしたい人の為の入門編, シーバス)
あなたが、TVでシーバスを釣っているのを見るか、動画サイトでシーバスを釣っているのを見るか、たまたま海か川のそばを通った時にデカいシーバスを釣っているのを見るかして、シーバスフィッシングを始めようと思ったとします。
ですが、ちょっと待って下さい。
今、いつですか?
これを見ているのが12月だった場合、ちょっと待って下さい。
今はyoutubeかAbemaTVでも見て我慢して下さい。
あ、fimo的にはfimo釣りチャンネルか(笑)。
折角、はじめようとしているのに何故邪魔をするのか?
思い立ったが吉日と言うじゃないか!! と思われるかも知れませんが、シーバスは通年釣れるようで通年「安定して」釣れ続けるわけではありません。
香川県基準で話させて頂くと(香川にも色々ありますが)、産卵に「落ち始める(移動しはじめる)」早ければ11月上旬から、産卵が終わって帰ってくる2月上旬位まではどこでも釣れるわけではないのです。
といいますか、特定の場所でしか釣れませんし、初心者には少し不向きな釣りとなります。
また、これを書いている6月中頃ですが、河川の絡まない湾奥は結構苦戦を強いられます。
つーか、絶賛苦戦中です(笑)。
ですので「近所の河口ではじめよう」と思っているのでしたら、梅雨時期は良い時期ではありますが、シーバスをはじめるのであれば出来ればこの時期というのがあります。
それはズバリ9~10月です。
これは恐らく全国的に共通していて、ぶっちゃけ誰でもどこでも釣れます。
もちろん、それなりの道具に、それなりの技術……はなくても、それなりの場所ならということですが。
ちなみに、香川以外なら、3~5月にはじめるのもベストシーズンのようですが、香川県……、バチ抜けない所が多いんだ……。
正確には、香川県はバチパターンが成立しにくいというだけで、シーバスはバチ喰ってたりするんですが(笑)。
ということですので、これを読んでいるのが9,10月でない限りにおいては、ゆっくりと準備すれば良いかと思います。
11月は……初旬なら急げばなんとか(笑)。
11月後半に入ると、ほぼ特殊なパターンに移行します。
とはいえ、やりたい時にやり始めれば良いんですけどね(笑)。
年によって、色々イレギュラーなことがあるのも自然ですから。
では何故、この時期から始めろ的な事を書いているかといいますと、釣れない釣りは楽しくないからです。
……特に、初心者にとっては。
fimoにログを書いているような人間は、もう末期なので水溜まりにルアー浮かべているだけでもニヤニヤしているでしょうが、まだ一般人であるあなたは違うのです。
アタリもなく、2,3時間もルアーを投げ続けていると、恐らく飽きます。
そして「シーバス釣り、つまんねーな」と思うことでしょう。
そういう「ネガティブな体験」は趣味になった後にいくらでもしていけば良いでしょうから、まずは幸せな時期から始めてみてはどうでしょうかという、言わば御節介のようなものです。
そして一年も続けてパターンがわかってしまえば、1,2ヶ月を除けば年中釣れるかと思います。
(このあたりは、シーズナルパターンでざっくり解説します)
ということで、次回はタックルや装備などの情報収集についてです。
※追記
コメント欄に書いてありますが、6,7月あたりにシーバスを釣るとメリットが一つありまして……。
それは、シーバスが美味いこと(笑)。
スズキの旬は夏と言いますが、8月になると場合によっては産卵準備に入っていたり、脂がのり過ぎていたりでそこまで美味しくないという意見もあります。
それにこう言った話をする時の季節は旧暦を使っている場合も多いので、そういった事を加味してもこの時期かなと。
まぁ、喰ってみればわかります(笑)。
【目次】へ戻る
ですが、ちょっと待って下さい。
今、いつですか?
これを見ているのが12月だった場合、ちょっと待って下さい。
今はyoutubeかAbemaTVでも見て我慢して下さい。
あ、fimo的にはfimo釣りチャンネルか(笑)。
折角、はじめようとしているのに何故邪魔をするのか?
思い立ったが吉日と言うじゃないか!! と思われるかも知れませんが、シーバスは通年釣れるようで通年「安定して」釣れ続けるわけではありません。
香川県基準で話させて頂くと(香川にも色々ありますが)、産卵に「落ち始める(移動しはじめる)」早ければ11月上旬から、産卵が終わって帰ってくる2月上旬位まではどこでも釣れるわけではないのです。
といいますか、特定の場所でしか釣れませんし、初心者には少し不向きな釣りとなります。
また、これを書いている6月中頃ですが、河川の絡まない湾奥は結構苦戦を強いられます。
つーか、絶賛苦戦中です(笑)。
ですので「近所の河口ではじめよう」と思っているのでしたら、梅雨時期は良い時期ではありますが、シーバスをはじめるのであれば出来ればこの時期というのがあります。
それはズバリ9~10月です。
これは恐らく全国的に共通していて、ぶっちゃけ誰でもどこでも釣れます。
もちろん、それなりの道具に、それなりの技術……はなくても、それなりの場所ならということですが。
ちなみに、香川以外なら、3~5月にはじめるのもベストシーズンのようですが、香川県……、バチ抜けない所が多いんだ……。
正確には、香川県はバチパターンが成立しにくいというだけで、シーバスはバチ喰ってたりするんですが(笑)。
ということですので、これを読んでいるのが9,10月でない限りにおいては、ゆっくりと準備すれば良いかと思います。
11月は……初旬なら急げばなんとか(笑)。
11月後半に入ると、ほぼ特殊なパターンに移行します。
とはいえ、やりたい時にやり始めれば良いんですけどね(笑)。
年によって、色々イレギュラーなことがあるのも自然ですから。
では何故、この時期から始めろ的な事を書いているかといいますと、釣れない釣りは楽しくないからです。
……特に、初心者にとっては。
fimoにログを書いているような人間は、もう末期なので水溜まりにルアー浮かべているだけでもニヤニヤしているでしょうが、まだ一般人であるあなたは違うのです。
アタリもなく、2,3時間もルアーを投げ続けていると、恐らく飽きます。
そして「シーバス釣り、つまんねーな」と思うことでしょう。
そういう「ネガティブな体験」は趣味になった後にいくらでもしていけば良いでしょうから、まずは幸せな時期から始めてみてはどうでしょうかという、言わば御節介のようなものです。
そして一年も続けてパターンがわかってしまえば、1,2ヶ月を除けば年中釣れるかと思います。
(このあたりは、シーズナルパターンでざっくり解説します)
ということで、次回はタックルや装備などの情報収集についてです。
※追記
コメント欄に書いてありますが、6,7月あたりにシーバスを釣るとメリットが一つありまして……。
それは、シーバスが美味いこと(笑)。
スズキの旬は夏と言いますが、8月になると場合によっては産卵準備に入っていたり、脂がのり過ぎていたりでそこまで美味しくないという意見もあります。
それにこう言った話をする時の季節は旧暦を使っている場合も多いので、そういった事を加味してもこの時期かなと。
まぁ、喰ってみればわかります(笑)。
【目次】へ戻る
- 2017年6月19日
- コメント(2)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント