プロフィール

ひでさん

香川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:29
  • 昨日のアクセス:34
  • 総アクセス数:480862

QRコード

fimoは大丈夫なのか?

  • ジャンル:日記/一般
先日「大丈夫なん?」と思っていたら、また[再]が付いて上がっていたので……。



何の話かと言うと、fimoニュースの事で、ここには色々なログが取り上げられており、初心者から上級者のログ、マニアックな物からちょっと理解が浅そう(自分のも含むw)なものまであって、しかしまぁそれはそれで良いと思って眺めていました。



で、先日上がっていたのが「誰かロッド折って強度テストしてくんね?」的な趣旨のものだった訳ですが……。



いやこれ、個人がそう思っている事をログで書いたりするのは全然良いと思うんです。
思想信条の自由ってのもありますし。





ただfimo運営がこれを取り上げるのは、どうなんだろうっつーか、大丈夫なのかなと。



fimoだって会社として利益出していく企業の一部門でしょうから、釣具メーカーがスポンサーとして入ってるんじゃないかとトップページ貼ってあるバナーなんかで思う訳ですが、そうだとすると「おたくのロッド、へし折りてぇ」とか言われて喜ぶスポンサーがいるのかという話で……。



ちょっと話は変わりますが、そもそもロッド耐久テストの動画が上がらない理由は「負荷の掛け方で折れ方が変わる」から、その荷重を安全荷重として表に出す事が出来ないからだと思います。
(そういう意味では、ロッドの使い方によってどれ位、折れ方が違うのかというのを検証して、ロッドはこんな感じで負荷を掛けてくださいねっていう啓蒙動画なら見てみたい気がします。もちろんメーカー協賛で。)

素管と完成品でも変わりますし。


まぁ荷重テストの様子を見てみたいという気持ちはわからんでもないですが、企業からすればアタオカな人間からのクレームを避ける為に、破壊強度が想定されそうな動画は上げたくないかと……。




……そんなこんなで、企業側から上がる事はないと思われる動画ですが、だからといって「釣り業界を盛り上げようとしているSNS運営」がロッド折りてぇとか言い出したら、物作りを行っているメーカー側の人間がどう思うのかと……。




面白いですね、やろうやろう! ……となってくれると良いですね……。

つーか、強度テストの動画を大手メーカーは持っていると思いますし。



大事な事なのでもう一度書きますが、個人が強度テスト見てみたいとか、やってみたとか上げるのは自由だと思います。




YouTubeなんかにiPhoneの分解動画なんか上がっていて、そのノリなのかも知れないですがド○モやA○がそんな動画上げねーだろって話です。



……メーカーの人は私と違って心が広いから、気にしないのかも知れませんがw。


私は逆に、自分の作ったものの扱われ方を気にするようなメーカーの製品が使いたいと思いますけどね……。

 

コメントを見る