カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:198
 - 昨日のアクセス:648
 - 総アクセス数:595188
 
QRコード
バレーヒル:アンディーン
- ジャンル:日記/一般
 
              100mm 30gぐらい シンキング
ずいぶんと時代を感じさせるルックスのジグミノーです。鉛のコアを樹脂もしくは発泡素材で固めて成型し、その上からアルミホイルを丁寧に貼り付けています。
ナイロンラインが主流の時代は、メタルジグの飛距離とミノーの泳ぎを併せ持つルアーとしてジグミノーは重宝されました…
    ずいぶんと時代を感じさせるルックスのジグミノーです。鉛のコアを樹脂もしくは発泡素材で固めて成型し、その上からアルミホイルを丁寧に貼り付けています。
ナイロンラインが主流の時代は、メタルジグの飛距離とミノーの泳ぎを併せ持つルアーとしてジグミノーは重宝されました…
- 2020年2月29日
 - コメント(0)
 
ダイワ:シルバークリークシャッドSP
- ジャンル:日記/一般
 
              50mm 3.5gぐらい サスペンド
20数年前のトラウト用ルアーですが、写真の赤金カラーはカマスに絶大的な実績がありました。淡路島の旧南淡町土生港前にあった山田釣具店では、目の前の土生漁港が夏になるとカマスの群れが回遊してくるので、シーズンにはこのカラーだけ大量に仕入れて売っていました。もちろん、…
    20数年前のトラウト用ルアーですが、写真の赤金カラーはカマスに絶大的な実績がありました。淡路島の旧南淡町土生港前にあった山田釣具店では、目の前の土生漁港が夏になるとカマスの群れが回遊してくるので、シーズンにはこのカラーだけ大量に仕入れて売っていました。もちろん、…
- 2020年2月28日
 - コメント(0)
 
マルキュー:エコギア・グラスミノーSS
- ジャンル:日記/一般
 
              1.1/8インチ
グラスミノーシリーズも最小のSSからLまで数サイズ展開で、様々な魚種に対応しています。現在も廃盤されることなく継続販売されているようです。小型ワームの先駆けともいえるデザインは、安定感があります。
    グラスミノーシリーズも最小のSSからLまで数サイズ展開で、様々な魚種に対応しています。現在も廃盤されることなく継続販売されているようです。小型ワームの先駆けともいえるデザインは、安定感があります。
- 2020年2月27日
 - コメント(0)
 
マルキュー:エコギア・パワーシラス
- ジャンル:日記/一般
 
              2インチ
このワームもずいぶん初期のエコギアのものですが、エコギアのサイトを見てみると、現在はメバル職人というシリーズにリニューアルされて、形状自体はこのままで販売されているようです。それだけ優秀なワームだということが分かります。イカナゴの新子が回りだす頃は最強といっていいワームでした。
    このワームもずいぶん初期のエコギアのものですが、エコギアのサイトを見てみると、現在はメバル職人というシリーズにリニューアルされて、形状自体はこのままで販売されているようです。それだけ優秀なワームだということが分かります。イカナゴの新子が回りだす頃は最強といっていいワームでした。
- 2020年2月26日
 - コメント(0)
 
マルキュー:エコギア・パワーワーム・チューブ
- ジャンル:日記/一般
 
              2・1/2インチ
釣り餌メーカーの老舗であるマルキューが初めて手掛けたソフトルアーである「パワーワーム」最初期の製品です。プラスチック素材のワームに魚の好む匂いや味を練りこむというアイデアは、釣り餌を長年研究してきたマルキューならではの技術です。
アメリカで活躍するバスプロの田辺哲男氏が監修という触…
    釣り餌メーカーの老舗であるマルキューが初めて手掛けたソフトルアーである「パワーワーム」最初期の製品です。プラスチック素材のワームに魚の好む匂いや味を練りこむというアイデアは、釣り餌を長年研究してきたマルキューならではの技術です。
アメリカで活躍するバスプロの田辺哲男氏が監修という触…
- 2020年2月25日
 - コメント(0)
 
アングラーズリパブリック:シーバック100SR-F
- ジャンル:日記/一般
 
              100mm 16gぐらい フローティング
一目見ただけでデュオのOEM製品ということがよく分かるルアーです。シーバックは120mmと100mmの2サイズ、それぞれリップの形状や角度の違いでSR、MRの2タイプ、合計4種類リリースされていました。
当時、これとよく似たものに本家デュオのタイドミノーSSRがありま…
    一目見ただけでデュオのOEM製品ということがよく分かるルアーです。シーバックは120mmと100mmの2サイズ、それぞれリップの形状や角度の違いでSR、MRの2タイプ、合計4種類リリースされていました。
当時、これとよく似たものに本家デュオのタイドミノーSSRがありま…
- 2020年2月24日
 - コメント(0)
 
ティムコ:バチ
- ジャンル:日記/一般
 
              110mm 5gぐらい シンキング
もう見た目そのままのルアーですね。東京湾などのいわゆるバチパターン専用の製品です。ワイヤーを軟質素材で包んである程度曲げてアクションの調整が可能になっています。
写真のものは、フィッシングショーのティムコブースで試供品として頂いたものです。
    もう見た目そのままのルアーですね。東京湾などのいわゆるバチパターン専用の製品です。ワイヤーを軟質素材で包んである程度曲げてアクションの調整が可能になっています。
写真のものは、フィッシングショーのティムコブースで試供品として頂いたものです。
- 2020年2月23日
 - コメント(0)
 
ヴォーグ:ジャグラーM48
- ジャンル:日記/一般
 
              48mm 3gぐらい シンキング
ヴォーグというメーカーについては、よく覚えていませんが、ルアーのメバル釣りが流行りだした頃にファメロという専用ロッドをリリースしていたように思います。
見ての通り、ボディ後半部分がソフト素材になっていて、パッケージにスペアも同封されていました。この尻尾だけ別売り…
    ヴォーグというメーカーについては、よく覚えていませんが、ルアーのメバル釣りが流行りだした頃にファメロという専用ロッドをリリースしていたように思います。
見ての通り、ボディ後半部分がソフト素材になっていて、パッケージにスペアも同封されていました。この尻尾だけ別売り…
- 2020年2月22日
 - コメント(0)
 
ダイス:バンクロール80
- ジャンル:日記/一般
 
              80mm 12g シンキング
ダイス?どこのメーカー?という声が聞こえそうですが、実は10年ほど前に存在したジャッカルのシーバスルアーブランドです。創業以来バスフィッシング界では絶大な人気を誇るジャッカル社ですが、ダイスが立ち上がった時は当時の人気ルアー傾向から少し外れたところを狙っていたのか、あま…
    ダイス?どこのメーカー?という声が聞こえそうですが、実は10年ほど前に存在したジャッカルのシーバスルアーブランドです。創業以来バスフィッシング界では絶大な人気を誇るジャッカル社ですが、ダイスが立ち上がった時は当時の人気ルアー傾向から少し外れたところを狙っていたのか、あま…
- 2020年2月20日
 - コメント(0)
 
バーンズ:メケメケ90F
- ジャンル:日記/一般
 
              90mm 11g フローティング
ミラクルワークスといえば、90年代後半から2000年初頭にかけて数々の名作をリリースしたハンドメイドルアーメーカーです。すでに廃業したうえ、代表者の方も故人であるため復活はありませんが、人気だった当時は釣れるシーバスプラグとして、模倣品が結構あったように思います。私もミ…
    ミラクルワークスといえば、90年代後半から2000年初頭にかけて数々の名作をリリースしたハンドメイドルアーメーカーです。すでに廃業したうえ、代表者の方も故人であるため復活はありませんが、人気だった当時は釣れるシーバスプラグとして、模倣品が結構あったように思います。私もミ…
- 2020年2月19日
 - コメント(0)
 

 
 
 
 


 
最新のコメント