カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:664
- 総アクセス数:540358
QRコード
ヴォーグ:ジャグラーM48
- ジャンル:日記/一般
48mm 3gぐらい シンキング
ヴォーグというメーカーについては、よく覚えていませんが、ルアーのメバル釣りが流行りだした頃にファメロという専用ロッドをリリースしていたように思います。
見ての通り、ボディ後半部分がソフト素材になっていて、パッケージにスペアも同封されていました。この尻尾だけ別売り…
ヴォーグというメーカーについては、よく覚えていませんが、ルアーのメバル釣りが流行りだした頃にファメロという専用ロッドをリリースしていたように思います。
見ての通り、ボディ後半部分がソフト素材になっていて、パッケージにスペアも同封されていました。この尻尾だけ別売り…
- 2020年2月22日
- コメント(0)
バレーヒル:スリッカー
- ジャンル:日記/一般
55mm 3gぐらい フローティング
バレーヒルからウィナーズというブランド名で出ていた渓流用のミノーです。素材は不明ですが発泡材かなと思います。1990年代のウィナーズは、このようにアワビ貼り仕上げのミノーやスプーン、スピナーベイトを結構リリースしていました。
あまり飛ばないので海では使いにくいで…
バレーヒルからウィナーズというブランド名で出ていた渓流用のミノーです。素材は不明ですが発泡材かなと思います。1990年代のウィナーズは、このようにアワビ貼り仕上げのミノーやスプーン、スピナーベイトを結構リリースしていました。
あまり飛ばないので海では使いにくいで…
- 2020年2月11日
- コメント(0)
バスデイ:シュガーバイブ40S
- ジャンル:日記/一般
40mm 4gぐらい シンキング
これも20年以上前のルアーですが、精巧な造りはシュガーシリーズ共通です。チャラチャラと細かいラトル音がします。シュガーバイブも当時はターゲットに合わせて各種サイズがあったように思います。
この最小サイズは、メバル用に購入したものだったかな、と思いますが、ヒットした…
これも20年以上前のルアーですが、精巧な造りはシュガーシリーズ共通です。チャラチャラと細かいラトル音がします。シュガーバイブも当時はターゲットに合わせて各種サイズがあったように思います。
この最小サイズは、メバル用に購入したものだったかな、と思いますが、ヒットした…
- 2020年2月9日
- コメント(0)
ダイワ:BHポッパー
- ジャンル:日記/一般
50mm 3g フローティング
チームダイワシリーズのアイテムが少年バサー達のあこがれだった頃、お小遣いでも買える程度の価格でリリースされていたのが、BHシリーズでした。BHとはおそらくバスハンターの略でしょう。
シリーズ全般が低価格であり、従って流通量も多かったからかよく釣れるという実績も豊富で、…
チームダイワシリーズのアイテムが少年バサー達のあこがれだった頃、お小遣いでも買える程度の価格でリリースされていたのが、BHシリーズでした。BHとはおそらくバスハンターの略でしょう。
シリーズ全般が低価格であり、従って流通量も多かったからかよく釣れるという実績も豊富で、…
- 2020年2月3日
- コメント(0)
ラッキークラフト:ベビーシャッド50SP
- ジャンル:日記/一般
50mm 3.5g サスペンド
琵琶湖岸で設立された当時のラッキークラフト社を一躍メジャーにした立役者がこのベビーシャッド50です。バストーナメントにおいて、それまで類を見なかった小型で精巧なこのプラグが圧倒的に釣れたのです。
しかし、当時の私はそんな有名だとは知らず、メバル釣りに使えるルアーだ…
琵琶湖岸で設立された当時のラッキークラフト社を一躍メジャーにした立役者がこのベビーシャッド50です。バストーナメントにおいて、それまで類を見なかった小型で精巧なこのプラグが圧倒的に釣れたのです。
しかし、当時の私はそんな有名だとは知らず、メバル釣りに使えるルアーだ…
- 2020年2月2日
- コメント(0)
タックルハウス:ネクトン
- ジャンル:日記/一般
60mm 3gぐらい フローティング
磁石式重心移動機構、いわゆるK-TENシステムを搭載した渓流用のミノープラグです。ブルーオーシャンゆずりの安定性を備えているので、潮流の速い場所でのメバル釣りに多用していました。
いわゆる金黒カラーですが、ブラックナゲットというカラー名だったかと思います。
磁石式重心移動機構、いわゆるK-TENシステムを搭載した渓流用のミノープラグです。ブルーオーシャンゆずりの安定性を備えているので、潮流の速い場所でのメバル釣りに多用していました。
いわゆる金黒カラーですが、ブラックナゲットというカラー名だったかと思います。
- 2020年1月12日
- コメント(0)
最新のコメント