カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:377
  • 昨日のアクセス:425
  • 総アクセス数:541151

QRコード

マリアオフィス:マールアミーゴ50

  • ジャンル:日記/一般
50mm 6g シンキング
 マールアミーゴシリーズは30,50,65,80,100と意外にもサイズ展開が豊富だったのですが、私自身発売当初から愛用していて印象に残っているのは80mm24gのモデルだけで、あとのサイズはすぐに廃盤になったのか見かけることはほとんどなかったように思います。特に、この5…

続きを読む

ジャッカル:ジェリーサーディン54

  • ジャンル:日記/一般
54mm 2g シンキング
 絶版物の紹介が多い当ブログですが、これは珍しく近年の現行品です。メバルをはじめとするライトゲーム用のアイテムで、ソフトマテリアルのボディを通したワイヤーでフックを懸架する構造です。ひと昔前に流行ったブラックバス用の10インチ前後の大型ソフトベイトをぎゅっと小型化したような…

続きを読む

ラッキークラフト:ベビープロップ

  • ジャンル:日記/一般
55mm 5.2g フローティング
 バス用の小型スイッシャーですが、メバルの反応もまずまずよかったという印象です。私自身、メバルをトップで釣る条件のフィールドが近くにないので、トップでのメバル釣りはさほど経験はありません。
 スズキや青物といった大型の魚のようにガバッと激しく出てひったくるというよ…

続きを読む

ナダ:テリア

  • ジャンル:日記/一般
43mm 4.1g シンキング
 メバル専用のシンキングペンシルです。ナダは、数年前にメガバスが展開していた海のライトゲームのブランドです。海外製ですが、メガバス傘下というだけあって製品の精度は高く、それでいて価格は当初税込みで1000円以下という比較的廉価な商品展開をしていました。
 正直なところ全て…

続きを読む

デュエル:ハードコアLGミノーS

  • ジャンル:日記/一般
50mm 3g シンキング
 デュエルのハードコアシリーズは、マグネット式重心移動機構を備えながらも実売価格1000円前半という良心的なシリーズです。もっと人気があってもいいような気がしますが、あまり話題になることもなく、ワゴンの中に放り込まれているケースも少なくありません。

続きを読む

マリアオフィス:ママワーム・バチ

  • ジャンル:日記/一般
1.3インチ
 今はほとんど撤退していると思いますが、マリアオフィスは海のライトゲームに異様なまでに力を入れていた時代があって、ママワームはその当時の主力商品の一つでした。
 パッケージの表示の通り、一般的なワームよりも強度が高いので、根掛かり等でロストしない限りずっと使用できるほどです。クサフグの攻撃…

続きを読む

ラッキークラフト:ベビーミノー40SP

  • ジャンル:日記/一般
40mm 2.3gぐらい サスペンド
 ラッキークラフト創成期にリリースされた超小型プラグです。金属ではなくシャラシャラと軽い音を立てるグラスラトルの効果もあって、これを使用したバスプロがトーナメントの上位を独占した逸話もあります。
 このサイズと使用感は当然ながら海でも親和性が高く、メバルをはじめ…

続きを読む

ジャズ:暴君30

  • ジャンル:日記/一般
30mm 3.5g シンキング
 今はミノープラグで狙うのが流行りのメバル釣りですが、10年ほど前はメタル系ルアーで狙うのが流行っていたように思います。このルアーも、そのようなニーズに応えた製品です。
 ネーミングの通り、スローに引いても激しく震えます。基本的にはブルブルと引いてきて一瞬のストップを入…

続きを読む

マルキュー:エコギア・グラスミノーSS

  • ジャンル:日記/一般
1.1/8インチ
 グラスミノーシリーズも最小のSSからLまで数サイズ展開で、様々な魚種に対応しています。現在も廃盤されることなく継続販売されているようです。小型ワームの先駆けともいえるデザインは、安定感があります。

続きを読む

マルキュー:エコギア・パワーシラス

  • ジャンル:日記/一般
2インチ
 このワームもずいぶん初期のエコギアのものですが、エコギアのサイトを見てみると、現在はメバル職人というシリーズにリニューアルされて、形状自体はこのままで販売されているようです。それだけ優秀なワームだということが分かります。イカナゴの新子が回りだす頃は最強といっていいワームでした。

続きを読む