カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:171
- 昨日のアクセス:267
- 総アクセス数:522470
QRコード
タックルハウス:アーリーバード:ムック
70mm 10gぐらい フローティング
昔、タックルハウスがバスルアーを手掛けていた頃の製品です。90年代のブームの時にはカタログ掲載されていました。ウッド製のハンドメイドで数種類のシリーズ展開がされていたと思います。
写真のものは扁平なボディに上あごと下あごが出っ張ったカップ形状のポッパータイプです…
昔、タックルハウスがバスルアーを手掛けていた頃の製品です。90年代のブームの時にはカタログ掲載されていました。ウッド製のハンドメイドで数種類のシリーズ展開がされていたと思います。
写真のものは扁平なボディに上あごと下あごが出っ張ったカップ形状のポッパータイプです…
- 2024年8月12日
- コメント(0)
タックルハウス:ローリングベイト
88mm 24g シンキング
登場して20年近くになるロングセラーのローリングベイトですが、たぶんこれは初期からあるサイズだと思います。
バイブレーションプラグと同じ使用感のミノープラグといったコンセプトで、ラインアイのすぐ後ろに付いているリップが、沈めてからどの水深で引いても水平姿勢を保つようにでき…
登場して20年近くになるロングセラーのローリングベイトですが、たぶんこれは初期からあるサイズだと思います。
バイブレーションプラグと同じ使用感のミノープラグといったコンセプトで、ラインアイのすぐ後ろに付いているリップが、沈めてからどの水深で引いても水平姿勢を保つようにでき…
- 2024年6月14日
- コメント(0)
アルミ張りチューン
↑市販時は小魚らしいリアルな塗装ではなかったルアー達です。
現在、たまーに小売店に入った時にルアーコーナーを眺めますと色とりどりのルアーが並んでいますが、塗装仕上げだけではなく様々な技法で表面処理が施されています。主流は、生きている魚のように銀色の透過シートを下地に転写し、上からクリアー系のカラー…
現在、たまーに小売店に入った時にルアーコーナーを眺めますと色とりどりのルアーが並んでいますが、塗装仕上げだけではなく様々な技法で表面処理が施されています。主流は、生きている魚のように銀色の透過シートを下地に転写し、上からクリアー系のカラー…
- 2023年9月17日
- コメント(0)
タックルハウス:スチールミノー
75mm 18g
10数年前、シーバスルアーのカテゴリーでメタルバイブレーションが異様なほど流行し、各社がこぞって製品をラインナップしていた時期がありました。もちろん、現在でもある程度は有効なルアーであり、各社ラインナップからは外れていませんが、当時のことを思えば廃れてきたように思います。今更メタ…
10数年前、シーバスルアーのカテゴリーでメタルバイブレーションが異様なほど流行し、各社がこぞって製品をラインナップしていた時期がありました。もちろん、現在でもある程度は有効なルアーであり、各社ラインナップからは外れていませんが、当時のことを思えば廃れてきたように思います。今更メタ…
- 2023年8月12日
- コメント(0)
最新のコメント