カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:297
- 昨日のアクセス:581
- 総アクセス数:550059
QRコード
▼ ヨーヅリ:アオリーQ
- ジャンル:日記/一般

3寸 15gぐらい
PEラインを使ったビシバシエギング、当時はそんな滑稽な名前で呼ばれていたかと思いますが、現在につながるエギングを形作った礎ともいえる餌木がこのアオリーQだと言えます。
90年代半ば、餌木と言えば布巻のハンドメイドが人気だった頃、プラスチック製の安価な製品として位置づけられていたのが、このアオリーQでした。写真の餌木のような布巻でエビ柄模様となったのは、ブームに火がついた頃のもので、最初は布も巻かずプラの地肌に直接エビ柄をプリントしていました。
エギングと言えば大きく縦方向にしゃくりあげて落とす、というロッドアクションが中心だった時代、全くと言っていいほど注目されなかったアオリーQですが、どこのどなたが始めたのか存じませんが、紐ではなくスイベルアイを備え、PEラインで激しくしゃくっても破損しない頑丈さが受けたのでしょうか。
アオリーQのヒット後は、お決まりの追従製品が巷にあふれたのは言うまでもありません。
- 2020年5月12日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント