プロフィール

となり

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:25
  • 昨日のアクセス:93
  • 総アクセス数:220358

QRコード

11/20 支笏湖#91 「釣るイメージ」【動画UP】

2021.11.20

またも2日連続の支笏湖。
今日は、この秋から一緒に支笏湖に来ているビギナーのK氏と、久々の支笏湖修行となるチノ氏との3人釣行。

6時出発でポイントを眺めながら走るが…
土曜×北西風のためか、朝イチの南岸は大変な混雑っぷり。
とても今からこの中には入れない。ってか釣れる気がしない( ̄▽ ̄;)


波はイマイチかもしれないけど、まあまあ人が少ないであろうポイントへ。

tjhhzf6499txrbi4fddx_480_270-17cd6251.jpg
8:50
ゆーーったりとした波があるワンドに到着。
凪一歩手前くらいだが、さざ波が若干あるからまだ戦えそうではある。

気温3〜6℃、水温9.3〜9.8℃

先行者グループに挨拶して話すと、この奥にはあまり入っていかないという話だったので、自分達はワンド一つ挟んだ奥からスタートする事にした。


そういえば…
たまに挨拶も断りもなく、人が釣っている後ろを通り抜けてズンズン奥に歩いていく人がいるけと、アレは一体どういう思考回路が働いているんだろう?
渓流でご法度とされる行為が、湖や海では適用されないと思っているんだろうか??
それ以前に、近くの人に挨拶をしないという事が信じられない…



まぁいいや(笑)


vwjumhakpttw56ggnjjc_480_270-f98ad06e.jpg
10:50
3人ローテーションしながら打っていく。
スプーンたまにメタルジグ。

緩やかな波が続く。
コレはキツい。

たまにライズがあるが、ルアーには見向きもしない。

移動するか?いやでもこの時間から入れる場所もないし、時間がもったいない。
しかしこのまま続けるのも苦行が過ぎるし…

結局、釣りをする時間を優先して続行。
y795zkybasm2866so26i_480_270-6759c57c.jpg
たまーに風向きが変わり、やや波立つ。
こうしたタイミングで集中するしかない。


気がつくと14時近くになっていた。

自分が先頭の番になり、100mほど進んだあたりでようやくヒット。

c5jvztbwo5zp5f7ukzhj_480_270-dab90e11.jpg 
14:00 ブラウントラウト 52cm
スプーンがカケアガリに差し掛かったあたりでの、根掛かりのようなバイトだった。


間もなく波が収まり、撤収時間となった。



サイズは控えめだが、K氏に魚を(魚を釣っているところを)見せる事ができた。ちなみに過去2回一緒に来たが、どちらもボウズだった。
目標は5回以内にK氏に魚を見せる事だったので、ひとまず安心。
もちろんK氏自身に釣ってもらうのが一番なんだけど、そこに至るまでの過程として「釣るイメージ」というのはとても大事だと思う。
自分で言うのはなんだが、ネットに出回っている情報や動画なんて、実際の光景と比べたら大して役には立たない。やはり、釣っているところをその目で見る事が一番だと思う。

いくら良いコンディションが揃った状況下で釣りをしていても、魚の反応がなければモチベーションが下がってしまう。まして今時期なんて釣れなかったらただ寒いだけだし…
それが何回も続いては、「もう支笏湖ツラいからやめよ…」となるのは仕方ない。

ただでさえ魚の反応に乏しい支笏湖で、自分の気持ちを支える「釣るイメージ」があるorないでは、たとえその日に自分が釣れなかったとしても、次回に臨むモチベーションや計画の具体性は段違いのはず。

あとは天気が味方してくれるかどうかかな…



話をまとめると、


2人とも、ボクだけ釣っちゃってゴメンナサイ(笑)( ̄▽ ̄;)




またお付き合いください!
ではまた!!




今回の動画はコチラ↓


コメントを見る