プロフィール
となり
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:220214
QRコード
室蘭で青物チャレンジ【動画UP】
この夏の海はどこもかしこもフグ祭りでした。
あ"?あんだって?
今年は北海道がフグのメイン産地になったって?
そりゃわんさか釣れるワケだ…
本州の皆さんは毎年こんな状況で戦ってるんですか?マジ尊敬します汗
そんなワケで、仕方なくハードルアーでやっていたんですが、サバに混じってポツポツとフクラギ(ブリ幼魚)が…
あ"?あんだって?
今年は北海道がフグのメイン産地になったって?
そりゃわんさか釣れるワケだ…
本州の皆さんは毎年こんな状況で戦ってるんですか?マジ尊敬します汗
そんなワケで、仕方なくハードルアーでやっていたんですが、サバに混じってポツポツとフクラギ(ブリ幼魚)が…
- 2023年11月27日
- コメント(0)
5/○ ヒラメ「初めのヒラメを狙い」
2021.5.某日
今年はヒラメを狙ってみよう。
そう話していたのはまだ雪のある冬の事。
やっと水温が上がってくる季節になり、チノ氏と待望のヒラメ狙いで某漁港に出掛けました。
ほんとは朝マズメからやりたかったけど、朝方まで大雨だったので時間をズラし、到着したのはAM8:00
とりあえず2人ともワームから始めてみる。
…
今年はヒラメを狙ってみよう。
そう話していたのはまだ雪のある冬の事。
やっと水温が上がってくる季節になり、チノ氏と待望のヒラメ狙いで某漁港に出掛けました。
ほんとは朝マズメからやりたかったけど、朝方まで大雨だったので時間をズラし、到着したのはAM8:00
とりあえず2人ともワームから始めてみる。
…
- 2021年5月25日
- コメント(0)
10/8 屈斜路湖「紅は癒しの色
2020.10.8道東に旅行に来たので、早起きして朝マズメやってきました。
湖畔にすぐアクセスできるポイントに着くと、木々がうっすら色着いていた^_^
気温7.0℃、水温16.5℃
道東でもまだこんなに高いのか…
シャローエリアでちゃぷちゃぷヒメマスが跳ねていますが、ソイツらは喰わせる自信がないので、ガン無視して沖のカケア…
湖畔にすぐアクセスできるポイントに着くと、木々がうっすら色着いていた^_^
気温7.0℃、水温16.5℃
道東でもまだこんなに高いのか…
シャローエリアでちゃぷちゃぷヒメマスが跳ねていますが、ソイツらは喰わせる自信がないので、ガン無視して沖のカケア…
- 2020年10月8日
- コメント(0)
12/22 洞爺湖#7「ハズレ」
2019.12.22この日は島牧の予定だったが、西風強め予報だったのでM氏と洞爺湖へ行った。
6時半到着。
力石観察公園あたりからスタート。
ザブザブとまではいかないが、程よく波がある。気温-4℃、西風2m/s、水温10℃
…10℃もあるの?そんなもんかなぁ??
まぁいいや。
今回は20〜35gのメタルジグ 、ジグミノーで表中層を狙う…
6時半到着。
力石観察公園あたりからスタート。
ザブザブとまではいかないが、程よく波がある。気温-4℃、西風2m/s、水温10℃
…10℃もあるの?そんなもんかなぁ??
まぁいいや。
今回は20〜35gのメタルジグ 、ジグミノーで表中層を狙う…
- 2019年12月24日
- コメント(0)
12/18 支笏湖#52「選択肢」
2019.12.18
「〇〇という選択肢」
釣り雑誌でよく見かけるフレーズです。
この日も、朝っぱらから支笏湖へ行きました。
メタルバイブと海用ミノーのテストでした。
選択肢です。
支笏湖でのビッグミノーの有効性は色んな方面から聞こえてくる程ですから、元々ミノーを使わない僕も前から興味はあって…
「で、実際どうなの…
「〇〇という選択肢」
釣り雑誌でよく見かけるフレーズです。
この日も、朝っぱらから支笏湖へ行きました。
メタルバイブと海用ミノーのテストでした。
選択肢です。
支笏湖でのビッグミノーの有効性は色んな方面から聞こえてくる程ですから、元々ミノーを使わない僕も前から興味はあって…
「で、実際どうなの…
- 2019年12月18日
- コメント(0)
12/10 島牧「汗ばむ12月」
2019.12.10シーズン初海アメを狙いに島牧へ参りました!
7時スタート
南風、プラス気温
これは快適すぎる( ̄▽ ̄;)
ってか波無さ過ぎて釣れる気がしない…
2時間ほどやったけど無反応。
んで、移動
磯はまだ波気あって出そうな雰囲気があります。
だが出てきたのはホッケ(笑)
軽く遊んでもらいながらアメマスも探りますが…
7時スタート
南風、プラス気温
これは快適すぎる( ̄▽ ̄;)
ってか波無さ過ぎて釣れる気がしない…
2時間ほどやったけど無反応。
んで、移動
磯はまだ波気あって出そうな雰囲気があります。
だが出てきたのはホッケ(笑)
軽く遊んでもらいながらアメマスも探りますが…
- 2019年12月11日
- コメント(1)
10/13〜11/11 支笏湖#40〜#49
10月中旬からまた支笏湖通いを再開しました。今年の春シーズンが空振りに終わり、やる気を無くして以来久々です。
10/13 快晴、気温15℃、西風
紅葉もまだ序盤の頃、M氏とポロピナイ、ニナルへ行きました。
水温はポロピナイ15℃、ニナル14℃
沖堤の代替案として来たのであまり期待はせず、勘を取り戻すように竿を振ります。
…
10/13 快晴、気温15℃、西風
紅葉もまだ序盤の頃、M氏とポロピナイ、ニナルへ行きました。
水温はポロピナイ15℃、ニナル14℃
沖堤の代替案として来たのであまり期待はせず、勘を取り戻すように竿を振ります。
…
- 2019年11月15日
- コメント(1)
6/11 沼前岬 「アプローチ下見は大事よね」
積丹方面の磯はほとんど未経験の自分。とりあえずメジャーな場所だけでも調べとこうと思い、今回は積丹町沼前岬に来てみました。
初めて行く磯の場合、明るい時間帯の下見は必須ですが、ネットである程度情報がある場所は有り難いですね^_^特に駐車場の有無が分かるのはホント大事。
んで、自宅から車で3時間。
駐車場には…
初めて行く磯の場合、明るい時間帯の下見は必須ですが、ネットである程度情報がある場所は有り難いですね^_^特に駐車場の有無が分かるのはホント大事。
んで、自宅から車で3時間。
駐車場には…
- 2019年6月10日
- コメント(0)
5/26 岩内ヒラメ
今回はM氏&Y氏と岩内港へヒラメ狙い
4時前には空が明るくなりはじめる初夏の今日この頃…
前日も仕事のメンツにはなかなか辛い季節でございます。
というわけで朝3時出発(笑)
2時間かけて岩内港へ出陣です( ̄▽ ̄)
朝まずめは逃したけれど、外海側はなかなかのウネリ。まだ期待できるっ
テトラ上からワームを投げると、ボ…
4時前には空が明るくなりはじめる初夏の今日この頃…
前日も仕事のメンツにはなかなか辛い季節でございます。
というわけで朝3時出発(笑)
2時間かけて岩内港へ出陣です( ̄▽ ̄)
朝まずめは逃したけれど、外海側はなかなかのウネリ。まだ期待できるっ
テトラ上からワームを投げると、ボ…
- 2019年5月26日
- コメント(0)
最新のコメント