プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:285
  • 昨日のアクセス:546
  • 総アクセス数:1767171

QRコード

ネタをバラす話

久し振りに帰宅途中の電車内でBLOGを書き始めた。

連続した携帯水没事故は元より、2ヵ月続けて通信制限を食らっては、なかなかこういう合間に書けん!(笑)

お陰で、その間電車内はよく寝れたf7f8.gif


とは言え…、


いかん、いかん。

先に書いてしまったf7ce.gif

マリア企画・開発スタッフBLOG
■バトンタッチする話
http://www.yamaria.co.jp/sp/maria/staff_blog/detail/1268


ネタバラシですΨ( ̄∇ ̄)Ψ


しかし、ここまで続くと困ったもんだ(^^;


まぁ、かなり厳しい現実も確か(苦)

そして、北東が吹き荒れていた先週。

それでも、2時間ほどのミッドナイト戦!


【水曜日】
そもそもハイシーズン時の北系強風のバックアップ場をリサーチ。

海面を照らしてしまえば、サヨリがピョンピョン跳ねるが、昨年の別場所同様に「投げる度に引っ掛かる」というほどではなし。

着いてるシーバスがいなけりゃ、ベイトではなく、ただのサヨリ(笑)

結局、餌になるであろう魚がいたとしても、本隊の動きが伴わなければ、まるで意味なし。なので、これからの時期、追うのはあくまで、《ベイトになるかも知れない魚》ではなく、本隊。

その場に《ベイトになるかも知れない魚》が居れば、ラッキーf485.gif程度だ。


ただ、東京湾側と相模湾側での違いはあるけどねf448.gif


【木曜日】
相変わらず、北東強し。が、多少落ちたので、珍しく風と戦う覚悟。

最干 1時03分、潮位 25cm

「え~い、行ったれ!!」

22時にはフライング場に入れる計算?だか、風に押されて潮が落ちないばかりか、一番流れが利くはずの箇所が全く流れず。

多少水浴びしながら沖にまで出るも、水浴びしただけ。この時は、まだ携帯を手にしていないので、無敵f6c2.gif

ただ、19℃の数値以上に浴びた水が温かく感じたのは気のせい?


【金曜日】

「翌日は行きのバスの中で寝てればいい!(爆)」

f7wzc9aev48ocyw8to9g_920_690-e7c5a325.jpg

前日より風は落ちたので楽勝f6d2.gif

が、前夜風で押されたと思った潮は、この日も流れず。

「終わった…」

ここまで、未だノーバイトのホームエリア(と言っても、例年に比べ早い時期からは入っていない)。


が、最干2時間程前になり、沖で僅かに流れる。

こういう時のシーバスって、実に素直だ。


コンっ♪


望む魚とは程遠いが、久し振りの感触を楽しみながら…ランディング手前で『ブルースコードⅡ 90』が宙を飛ぶ(笑)


「あ~、コレ、また最干まで釣れねぇf468.gif



直後に手前で、ゴンっ!


「なんだ!魚回ってんぢゃねぇか!!」


と思ったら、最初の突っ込みで抜けた(°▽°)


その後、最干まで粘るも音沙汰なし。


何回連続のネタバラシでしょうか?

9s6ji5uggdgho7bkdgww_920_690-ecc7bb6a.jpg

やってられん!(爆)


ただ、まだ群れが固まる感じではないかなー。


「毎日の努力」に繋げましょう!


※OFFICIALのタイトルも、何かのネタバラシ?f39e.gif





Android携帯からの投稿

コメントを見る