プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:235
  • 昨日のアクセス:959
  • 総アクセス数:1825517

QRコード

けして!?!

  • ジャンル:日記/一般
微妙に昨日の続き(笑)

けして、スッパリ【廃盤】とは言い切れない

「エンゼルキッス」

しかし、140を除くサイズ、他のモデルは全てお亡くなり(>_<)

それでも「140」は現役!

ボクも、その専用ボックスがある位(笑)


《泳がないルアー》が散々持て囃された時代でも、埋もれる事がなかった存在感。


西の国から東の国にやって来たお方が、以前どこぞのメーカーで作った、なんとかってミノーの元になったのはコレらしい。

全国を股にかけるお方も、静岡のアソコの川や、あっちの港で、ランカーキラーとしてお使いになられていた。

なんだか、微妙に過去形じゃん!!(爆)


それでも現役なんです(:_;)


ボク的には今はサーフで外さないアイテム。

三浦半島サーフと言っても、東京湾側と相模湾側がありますが、相模湾側での使用頻度の方が遥かに高い!

これは、【入ってくる魚】もしくは【獲ろうとする魚】の違い、といったところでしょうかf^_^;

東京湾側と相模湾側では違いますからネ♪


そして、ボクにとって消してはいけない思い出。

故・大橋浩明氏との湘南・片瀬のウェーディング修行。

若かった!(爆)


「ここでソレ投げるのかよ?潜り過ぎでしょ!有り得ないよ(>_<)」

「え〜、投げますよ♪」

とか言いながら、4人で浸かって、一人だけ魚を手に出来た事もあったり。


そう言えば、昔は北限のプチ干潟でも、コレばっかりで釣っていた!(笑)

きっと、その頃からNAGASHIMAリトリーブだったんだ!!(笑笑)

ただ、片瀬ウェーディングで言えば、もっと活躍したのが

「チカ・ボッカ」

コレこそ完全に【廃盤ルアー列伝】行き!(爆)

でも、片瀬の《歴史的スーパー大爆釣劇》の時も、コレ1本だったf^_^;(次のネタか?)


しかしながら、

その《本質》に関わらず、《世の中》に負ければ、消えて亡くなる。そんなルアーは、今までドコも沢山あったでしょう。


それでも現役なんです(>_<)


そして、九州にいる時、

「ど〜せ関東なんかじゃ、流行ってるルアーしか売れないからさ〜、こっちだけで売っちゃおうぜェ〜♪」

と職権乱用?で作ってしまい、九州限定発売していた『タングステンウェイト・バージョン』の

「エンゼルキッスTGW」


何を勘違いしたのか?(爆)、この秋、全国解禁…。


誰かのログでは、

『自主的にシーズンインが早まった』

となってましたが、

どっちかって〜と、

『半強制的にシーズンインが早められた』

って感じの、この秋(爆)


早くも「エンゼルキッス」を持って、サーフに行きたくなってきた(^O^)/

この時期行くなら、あっちだね。

ウミタナゴ付きってヤツですか?

でも、薄ウェーダーは2着とも使用不可能(*_*)

今からネオプレーンは、まだサウナスーツ(ノ><)ノ


けして、ダイエットが必要な体ではない!!


コメントを見る