プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:118
  • 昨日のアクセス:1104
  • 総アクセス数:1874667

QRコード

昼夜、拾う作業

誰が

「風は落ちるでしょう」

って?



昨夜も風向き見ながら、徒歩で車で、東へ南へ行ったり来たり。

風がまともに当たる場所では指先も麻痺。ラインを掛けている感覚すらなくなる始末

おまけにウェーダーの補修ヶ所から浸水し、途中で履き替えを余儀なくされ…(泣)

更に!

駐車場で暗闇のアスファルトの上に、スナップ全てをばら撒く

ライトで照らして、探しながら一個一個拾い上げる

muijrvczxdvekyctoj4o_480_480-76adc7d7.jpg
演出された後撮りネタ画に決まってるでしょ!w


「最悪だ!!!」


そんなことをしながらも、小メバル1匹とシーバスバイトを1度拾っただけの夜だった。




そして、本日も続き的な。


砂場に

sjk7p2be4emekkuryjpz_480_480-63f11fb5.jpg

枝で立ち位置を固定。



飛んでけ~!



p5526ccfsbw46dgumvbf_480_480-e31ce3a7.jpg
APIA:PUNCH LINE 60

と、コッチから。


砂場の上で小さいルアーを見つけ出すのって、結構大変だったり


9basc7xx7kzbanwou8r2_480_480-2217ae78.jpg


ラインを手繰れば簡単なことに気付いたのは数投後(爆)

それを面倒がると、ウロウロする。

・・・

・・・

・・・

「あった、あった!」


7fatmwoh8rfxrt7py8r4_480_480-cb6911b4.jpg
APIA:HYDRO UPPER 55S(プロト)


まぁ、どんどん砂場に刺さる枝が増えるので、大体の位置は判ってくるのだが。

2av3iu8vf9vk93f5s4co_480_480-fa839677.jpg


で、そのままリールを巻いて回収するとフックが甘くなってしまうので、都度スナップからルアーを外す。

まったく、何度拾い上げだことやら

メジャーも1m物しかなかったので、幾度となく砂の上を這いつくばり、たまに散歩の人の視線も刺さったり


ネタ画を撮るにも這いつくばったけど(笑)



しかし、今晩も寒そうだ



simizh6wedshevx87off_480_480-25293114.jpg

 

コメントを見る