プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:130
  • 昨日のアクセス:468
  • 総アクセス数:1775312

QRコード

動かず!?!

  • ジャンル:日記/一般
今回は珍しく1泊2日の旅路。

って、縮めた分終わりは遅い(>_<)

でも金曜は先日のシーバスフェスタの分で代休!

なのに…天気は怪しげですか?(泣)

まぁ、じき?梅雨だしね。

九州にいる頃は、梅雨は楽しい季節でした。

「よっしゃ!いい雨〜!」

みたいな。

こっちに戻ってきてからは、すっかりご無沙汰のリバーゲームです!

博多湾には、多々良川、御笠川、那珂川、室見川と4つの大きな河川があります(細かいのは除く!)。

住んでいた博多区の住まいからはどこも近く、隣会わせの御笠と那珂川はチャリ圏内、でも護岸系の都市型河川。すぐ飽きる(笑)

まぁ、1部無理矢理?ウェーディングした事もありますが(爆)

で、1番好きだったのは、河口部がウェーディングエリアとなる多々良川ですね〜(^O^)/

ココも車で15分位。

結果的に九州最後となった年は、

梅雨時期に限らず、確か4月末〜9月頃まで隔週で欠かさず入ってましたねぇ。

しかも、釣りの見極め?とばかりに、約4ヶ月?5ヶ月?近くも立ち位置すら殆ど変えず(潮位で数メートルズレる位)、試しに同じ場所を撃ち続けるという実験的釣り(笑)

お陰で?途中から、

時計と河岸の岩を見る事でシーバスが釣れるようになりました。

決まって夜の上げ潮で入ってましたが、

満潮の潮止まり前、上げの潮に川の流れが勝ち始める時っていうですかね、その時間帯。

と合わせて

魚がシャローに差してくる潮位。

「あ〜、これが世に言う【時合】ってヤツですね」

と実感した実験的釣りでした。

フィールドに恵まれた九州だから出来た!って事も勿論ありますが、これが今、自分の中での【タイミングの釣り】の基盤になってる気がします。

しかしまぁ、今思えば、よくも4ヶ月も5ヶ月も同じ場所から動かず釣り続けたと思いますわf^_^;
「川底に靴跡ついてんじゃねぇの!」

と思う位(笑)

三浦半島でやったら自爆行為ですよ(爆)

まぁ、やり続けて見えた結果でもありますが。


思い出話はさておき(博多の思い出は、こんなもんじゃすまないけどね!)、
週末はどんな釣りになるのやら。

って、果して動けるのか??

コメントを見る