プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:110
  • 昨日のアクセス:628
  • 総アクセス数:1774824

QRコード

決して浮気ぢゃ、ございません!

昨夜も

7yyburvfc5bhfykjy5ut_920_518-72d65218.jpg

釣りに行った割りに…、



よく早起き出来ました!


の日曜日(笑)


今日は

uy4m7envissz2ud9p96f_920_518-1334fb5b.jpg

ソフトボールのリーグ開幕戦です(o⌒∇⌒o)



釣りから浮気してます


ちゃんと、リーグ連覇目指してますが!



なので、昨夜の釣りは流石に『軽く』ですが、そんなネタは合わせて次回に♪



そして、翌朝が早起きの必要のない金曜の晩。


前話からの流れでいけば、

AM 3時頃でいいですか?

なのですが…。


大潮→中潮

ソコリ:翌0時15分

潮位:37.2cm

風:北東 結構強し ※何mか忘れたm(__)m



風がダメなのよね(T△T)


シャローエリアでの釣りが大半のボクとしたら、この風向きは釣り場を決める上での重要度として、かなり高い。


「風を味方にするか?」

「風と戦うか??」

なんてことも、よく言う。


『逆風』を「風と戦う」と表したとしても、風による魚の寄りを期待するのであれば、ある意味「味方にする」わけですが^^;


ただ、よっぽどでない限り風とは戦いません。


ビシャビシャになりながら浸かるのは疲れますからねぇ(´▽`;)ゞ


特にハイシーズン中は、風に頼らなくても魚が回るエリアを見極めて快適に釣りする方が、よっぽど楽(笑)


そういう意味では、全風向きに対応出来る三浦半島はありがたい限りです。


ただ、

快適さを求めるのは、あくまで当日の話。

その前にどう吹いていたか?それによって魚がどう動いたか?を考えておかないと、単なる『凪ぎ倒れ』に成りかねませぬ。


この辺りが、釣りに行く前に考えることの面白さですネ♪


そう考えると、今の状態だとある程度風と戦う方が得策とも言えるのですが、


楽を選択(爆)



いやいや、

「釣れた場所以外の状態も見ておかないと!」




で、別場所に本気の心変わりです(≧∇≦)


が…、


バイトだけあって乗らねぇ~(°▽°)


gjri4fkntr3i73rfyc7u_920_690-d31e4b11.jpg
『ブルースコード C60』


メバルが(/▽\)♪



ソコリ1時間30分位前からでは遅すぎました(苦)


潮位落ちすぎ、手前は流れも全く出ず┐('~`;)┌



さっさとシーバスは諦めて、


pg465hf873kxhz3grem8_920_690-ed73e21e.jpg
『フェイクベイツ F70』


メバルに心変わりですΨ( ̄∇ ̄)Ψ


しかし、不純な動機は長持ちせず、ソコリを向かえてバイトも出なくなったので、場所移動してコンクリート戦。


jyizwppe434rt39etjua_920_689-3a13b2ff.jpg

ここでセイゴに浮気(笑)した後、


fp7hn47wki2v7vvrpraa_920_595-f46ff0fd.jpg


かわいいメバルを追加して終了。



これでまた、メバルに再熱ですヽ( ̄▽ ̄)ノ





《タックル》
■浸かり
●ロッド
APIA / Foojin'AD METRO KNIGHT 86LX
●リール
ダイワ / 13セルテート 2508PE
●ライン
ゴーセン / MAX BEAT 0.6号
●リーダー
ゴーセン / 剛戦Xリーダー 17lb
●ルアー
Maria / ブルースコード C60(GFR) & フェイクベイツ F70(KBKH)


■コンクリート戦
●ロッド
APIA / Legacy' BLUELINE 71.5LXS
●リール
ダイワ / 初代セルテート 2000+RCS2004スプール
●ライン
モーリス / MEBARU GATE フロロ 2.5lb
●ルアー
Maria / ママワーム ソフト クリオネ 1.8(S/PWBG)+ビークヘッドⅡ 0.5g #8





Android携帯からの投稿

コメントを見る