プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:372
  • 昨日のアクセス:636
  • 総アクセス数:1822571

QRコード

何にしろ尺には届かず

【2022年第十二話】

「何にしろ」

の最初はコレだった。


9zgnj23i58d957dxkrca_480_480-02414d59.jpg


「ショアからだとメバルのそれよりレアでしょ


とも言われた泣き尺カサゴ(笑)


3vpczdd8m88idnd5mcpn_480_480-0ae66088.jpg


シーバスのバイトを掛け損ね、ソコリ近くまで粘ってやっと食った1本でも。


実際のところ、出張を挟んでエリアは大きく変えながらも前話同様に『パカスカ』を浮かべてはいたのだが、入れることはなく(笑)



次いでは、メバル。


4rbf4saf4kb3brin8x8y_480_480-76774f18.jpg

まぁまぁ、肉厚

この場所自体気にはしていながら


「ヒラとメバルのマイクロベイトつきボイルは、まだ早い?」


と思ってはいたが、前々日に仲間からシーバス混じりでメバル主体のボイル報告。

上げに入ってから合流した時には既に終了w

加えて、上記の通り前日にまんまとシーバスのバイト(たぶん、ヒラではない)をミスっていたので再トライ

終わった時に、こうも思いはしたが(笑)


tovrmp2mnh2wx8y8tjtc_480_480-35820a43.jpg

それでも三日間計¥1,750。

因みに翌日も何故だか¥750費やす羽目になり、流石にその後は場所を変えた(苦)


それはさておき、前夜吹いていた北風も収まることでボイルが出やすくなることにも期待。

気掛かりだったのは、この場での理想とは逆になる右から左への潮の流れだったこと。

それが原因とも言い切れないが(前々日も同じ向きだったようだし)、岸際にいるトウゴロウやピロピロが潮位の低下と共に沖に出るだろうタイミングになっても全くボイルなし(泣)


それでも辛抱強く?テロテロと流していると


ギュイーン


と、ようやくひったくる。


kgumabfmitae7r6nayc6_480_480-83c3c2de.jpg
ジョインテッドクロー70F


bfiv9fy8x6bz2hvrw5fb_480_480-da01faf7.jpg


依然として遠いなぁー、三浦半島の尺が(笑)


6yux6emfhr3di7uvfxro_480_480-e4b7f3ee.jpg



「アフター個体が主」とは言え、一時期に比べ喰いも戻って来た感のあるメバルの次線は新規開拓へ!


2rh8vrdcdnxiaofprr47_480_480-dd597c6d.jpg


尺には遠く及ばないけれど(笑)


続けてメバルネタといきたいところではありながら


ot6yobgydzr446hx2m5o_480_480-6fe17e38.jpg


また、戻る。



 

コメントを見る