プロフィール
高塚俊彦
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:271
- 昨日のアクセス:141
- 総アクセス数:407476
QRコード
▼ 自分なりのシンペンの使い方。
- ジャンル:日記/一般
前回のブログからシンペンについての内容を書いているのですが、次は自分の行っているポイントでの使い方について書いてみます!!
・その日の流れの有無・強弱
その日の流れの有無や、強弱に応じて投げようとするシンペンを考えています。
流れが早い場合、その流れが当たり、水が反転しているピンポイントに、狙いたいレンジで通すという攻め方をしています。
その時に前回の記事で書いたパンチラインシリーズの中での話にはありますが、
その中で早い流れの場合、パンチラインカーヴィやパンチラインスリムだと話になりません。
軽いルアーだと、キャストしてから巻き終わるまでの距離が短い為、狙いたいレンジまで落とせずにピンから外れてしまう事がほぼです…
ただ、水面直下でシーバスがわちゃわちゃしている場合はカーヴィとかを使う事もたまにあります\(^o^)/
なので、流れが早い場合にはパンチライン95や
パンチライン95muscle・パンチライン130などを使って狙っています!!
沈みすぎる時はロッドの角度で調整したり…
逆に流れが無い時、ルアーをゆっくりシーバスに見せる事が出来るので、
パンチラインカーヴィ・パンチライン80などを使って、フォールを混ぜたり・落として巻いてきたり・水面直下を引いたりとしながら、その日の反応してくれるであろうレンジ・速度を考えながら釣りをしています!!
・自分の頭の中でのイメージ
自分の中で、しっかりシンペンのイメージを持って釣りをする事が、ポイントポイントで魚が釣れる事に繋がるんじゃないかと思います。
ただポイントに着いて、適当にルアー選んで投げて釣れないから次のルアー次のルアーってするのも一理あるのかなと思いますが、
せっかく釣りに来たなら、何かを考えながら・イメージをしっかり持って釣りして、ボウズだったとしても次の釣りに繋がるような釣りをしないと勿体ない気がしますね♪
特に短時間しか釣りできない時とか、むやみやたらに投げるだけだと時間が勿体無いので…
あくまで自分の釣りの仕方をブログにしているので、コロナさんが落ち着くまでは色々と
過去の釣果とか、ルアーとか、ロッドとかネタを考えてみようと思います^_^
- 2020年5月8日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バックラな日々
- 18 時間前
- はしおさん
- マサカド:アローシュート
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『20分1本勝負!』 2025/9/28 …
- 8 日前
- hikaruさん
- 日火傷対策
- 25 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 真夏の九頭竜川シーバスを求めて
- JUMPMAN
-
- 初富山遠征でフッコちゃん
- そそそげ
最新のコメント