プロフィール
高塚俊彦
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:80
- 昨日のアクセス:92
- 総アクセス数:385861
QRコード
▼ シンキングで水面直下??
シンキングで水面直下・引き波を出して使うルアー?
トップでもなく、シンペンでもなく…
特徴のあるリップのルアー。
Apia【ハイドロアッパー】
【Apiaウェブサイトから引用】
このハイドロアッパー、ラインナップは…
・55S
・90S
・slim100S
の3つ種類があります!
55Sはシーバス・メバル等。
90Sはシーバスが主。
slim100Sはシーバス・チヌ等。
という事でありますが、このハイドロアッパー…個人的に非常に使い辛いイメージを持っています。
飛距離は全くストレスなく、かなり飛びます。
っが…問題はレンジを一定に維持する事。
この部分が個人的には非常にやりにくいと言うか、分かりにくいというか…
水面を引き波出しながら引いてくるっていうアクションは簡単。
やりにくいのは引き波が出ないけど、皮一枚入ったレンジをしっかり引いてくる難しさがあると思う。
浮き上がりが非常に早いので、リトリーブ速度をしっかり意識してないと水面まっしぐら…
1枚下を引いてくれば出るのに、そこを上手くコントロール出来にくいって感じてます。
というか、いまだに苦手。
ですが、シンキングという特徴を使って自分のホームの汽水湖では、引きたいレンジより少し下まで沈めて後は出来るだけスローに巻く!!引き波は使わない!!
みたいなイメージで使っています。
でも実際フォールを少し混ぜてやったりすると反応が良い時も多かったりする。
これはこの前ハイドロアッパーのフォールで頭からガッツリアタックしたシーバス。
もちろん明るい時にどのくらいで巻いたら水面まで出るのか?出てこないのか?フォール速度は?っていう事は確認する必要はあると思います♪
確認してイメージを湧かせて実践が1番ですね(^-^)
サヨリがメインベイトなら
slim100Sの出番。
90Sもslim100Sもゆっくり魚に対してアピール出来るので深いバイトになったり、食い方が良かったりする印象がありますね♪
まだまだ個人的には苦手なハイドロアッパー。
でも苦手だから使わないってなると、このルアーの良さが理解出来ない。
これまで以上にハイドロアッパー投げていきます♪♪
色々な場所・パターンで使って、ハイドロアッパーにしか取れない魚を求めて行こうかなと(^o^)
バチパターンに結構使うってネットとかには書いてあったりしますが、バチパターンというものがホームにないので残念…
今回はネガティブな内容、苦手な紹介みたいになりましたが読んで頂きありがとうございました♪
- 2020年7月17日
- コメント(0)
コメントを見る
高塚俊彦さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント