プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:273
- 昨日のアクセス:222
- 総アクセス数:3119526
QRコード
▼ 7/17沖堤 久々に。
二ヶ月半ぶりに川崎へ。
毎年GW明けからこの時期は横浜沖堤が面白いので、
川崎の頻度が落ちるのだけれど、
ここまで間隔が空くのは久しぶりかも。
この間の横浜沖堤だけで50本ほど釣ってるけど、
川崎に通いつめていたら数はもちろん、釣りそのものも楽しめなかったかもしれない。
で、久々にその修行を(笑)
これまた久々に前夜に終電で現地付近へ行き、今回は宿泊。
何気なく観逃していたコアッとか観てたら、寝るのを忘れた(笑)
早朝船宿へ。
アジが釣れているからか、
ルアーマンは少なめでコマセ持参者が多い感じ。
深い方へ。
横浜より水の見た目は良い。
開始直後、
岸ジギでクロダイがランディングされるのを見た他、
スタートダッシュはない模様。
自分も、
ミノー、ワーミングとしばらく探り歩くも、
全く反応が得られない。
少し進むと、水質悪化エリア突入。
ゴミに混じり死んだコノシロがポツンポツンと数十匹。
シーバスなんかの死骸も混じり、
ルアーにはキャスト毎に葉っぱやゴミが絡み付く。
その一方で、
ペンペンシイラやワカシが単発で泳いでいるのが見えたりしたので、
水温はまだ低い(約25℃)けど、夏の海だ。
それでも進んでいくと、
ようやくシーバスの反応が。
と言っても、
ピックアップ寸前のルアーに、
足下側から一瞬覗きに来るって程度。
それが二度あっただけで、
堤防真ん中付近まで進むと、
ゴミもなくなったが、反応もなくなった。
開始から三時間くらいの8時。
眠らなかった反動が出て、無性に眠くなり、2日連続の仮眠!

ジリジリと焼かれながらも、眠ってすっきり。
海を見ると、いつの間にかタコ狙いの船に占拠されてる!
普通こういうときは、船を避けるのだが、
潮の動きの少ない潮回りや状況では、
これを逆に利用する。
船から30メートルくらい後方へキャスト。
丁度スクリューの流れがボトム付近へ影響するディスタンス(英語にしてみた(笑))
そんな狙いが当たったのかは判らないけど、
ようやくのファーストヒット!
船の人から一斉にガン見される状況の中、
「バレるなよぉ~、バレるなよぉ~」
と弱気に寄せてランディング。

小さい!(笑)

ヒットルアーがCOREMANじゃないって?
気にするな!(笑)
これですっかり息を吹き返したものの、
バイトは続かない。
風が真北に変わり、ゴミやら泡やらが増えてきた。
アジ釣りの人たちはなかなか盛況。
爆釣!とまではいかないけど、
やり続けてる人で30匹くらい。
小型のサバ、大きめのカタクチも混じってた。
シーバスは深い方でキャストで釣れたのは自分の1本のみみたいで、
岸ジギで数匹が揚がってた。
反対側では4本が頭に数本。
サイズも今年はやっぱり小さく、
自分のも沖のピンの一等地で釣れたのだから、去年に似てる感じ。
今年は数年ぶりに待望の赤潮なのだけれど、
空梅雨と長かった北風シーズンのお陰で日照時間が長いことだけでの赤潮。
梅雨にちゃんと雨が降ってて、
水温も30℃を超えてくるようなら、
赤潮との層ができて、さまざまな要因で釣りやすいのだけれど、
今年は赤潮の悪いパターンの状態。
まとまった雨が欲しいなぁ。
次回もまた川崎。
サビキ持ってく?
(ヒットルアー)
・ビッグバッカー107「超イワシグローベリー」
(タックル)
COREMAN「Daystar」94L-CS
SHIMANO16エクスセンスLBC3000MPG
シーガー完全シーバス0.6号フラッシュグリーン
シーガーグランドMAX3号
(ギア、ウェア)
COREMAN×CHUMSフィッシングフェスハット
PSL「astro15」ドゥーブル
COREMAN2017半袖Tシャツstaff仕様
PSLドライTシャツ
PSLラッシュガード上
Phenixベンドニッカボッカ
KEEN「ユニークO2」
COREMANメッシュグローブ
COREMAN×PSLスーパーライトベスト
MCランディングシャフト500FC
COREMAN×TOOLランディングフレームino+M
dressデリンジャータフ
COREMANスーパーライトトートバッグ
毎年GW明けからこの時期は横浜沖堤が面白いので、
川崎の頻度が落ちるのだけれど、
ここまで間隔が空くのは久しぶりかも。
この間の横浜沖堤だけで50本ほど釣ってるけど、
川崎に通いつめていたら数はもちろん、釣りそのものも楽しめなかったかもしれない。
で、久々にその修行を(笑)
これまた久々に前夜に終電で現地付近へ行き、今回は宿泊。
何気なく観逃していたコアッとか観てたら、寝るのを忘れた(笑)
早朝船宿へ。
アジが釣れているからか、
ルアーマンは少なめでコマセ持参者が多い感じ。
深い方へ。
横浜より水の見た目は良い。
開始直後、
岸ジギでクロダイがランディングされるのを見た他、
スタートダッシュはない模様。
自分も、
ミノー、ワーミングとしばらく探り歩くも、
全く反応が得られない。
少し進むと、水質悪化エリア突入。
ゴミに混じり死んだコノシロがポツンポツンと数十匹。
シーバスなんかの死骸も混じり、
ルアーにはキャスト毎に葉っぱやゴミが絡み付く。
その一方で、
ペンペンシイラやワカシが単発で泳いでいるのが見えたりしたので、
水温はまだ低い(約25℃)けど、夏の海だ。
それでも進んでいくと、
ようやくシーバスの反応が。
と言っても、
ピックアップ寸前のルアーに、
足下側から一瞬覗きに来るって程度。
それが二度あっただけで、
堤防真ん中付近まで進むと、
ゴミもなくなったが、反応もなくなった。
開始から三時間くらいの8時。
眠らなかった反動が出て、無性に眠くなり、2日連続の仮眠!

ジリジリと焼かれながらも、眠ってすっきり。
海を見ると、いつの間にかタコ狙いの船に占拠されてる!
普通こういうときは、船を避けるのだが、
潮の動きの少ない潮回りや状況では、
これを逆に利用する。
船から30メートルくらい後方へキャスト。
丁度スクリューの流れがボトム付近へ影響するディスタンス(英語にしてみた(笑))
そんな狙いが当たったのかは判らないけど、
ようやくのファーストヒット!
船の人から一斉にガン見される状況の中、
「バレるなよぉ~、バレるなよぉ~」
と弱気に寄せてランディング。

小さい!(笑)

ヒットルアーがCOREMANじゃないって?
気にするな!(笑)
これですっかり息を吹き返したものの、
バイトは続かない。
風が真北に変わり、ゴミやら泡やらが増えてきた。
アジ釣りの人たちはなかなか盛況。
爆釣!とまではいかないけど、
やり続けてる人で30匹くらい。
小型のサバ、大きめのカタクチも混じってた。
シーバスは深い方でキャストで釣れたのは自分の1本のみみたいで、
岸ジギで数匹が揚がってた。
反対側では4本が頭に数本。
サイズも今年はやっぱり小さく、
自分のも沖のピンの一等地で釣れたのだから、去年に似てる感じ。
今年は数年ぶりに待望の赤潮なのだけれど、
空梅雨と長かった北風シーズンのお陰で日照時間が長いことだけでの赤潮。
梅雨にちゃんと雨が降ってて、
水温も30℃を超えてくるようなら、
赤潮との層ができて、さまざまな要因で釣りやすいのだけれど、
今年は赤潮の悪いパターンの状態。
まとまった雨が欲しいなぁ。
次回もまた川崎。
サビキ持ってく?
(ヒットルアー)
・ビッグバッカー107「超イワシグローベリー」
(タックル)
COREMAN「Daystar」94L-CS
SHIMANO16エクスセンスLBC3000MPG
シーガー完全シーバス0.6号フラッシュグリーン
シーガーグランドMAX3号
(ギア、ウェア)
COREMAN×CHUMSフィッシングフェスハット
PSL「astro15」ドゥーブル
COREMAN2017半袖Tシャツstaff仕様
PSLドライTシャツ
PSLラッシュガード上
Phenixベンドニッカボッカ
KEEN「ユニークO2」
COREMANメッシュグローブ
COREMAN×PSLスーパーライトベスト
MCランディングシャフト500FC
COREMAN×TOOLランディングフレームino+M
dressデリンジャータフ
COREMANスーパーライトトートバッグ
- 2017年7月18日
- コメント(0)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント