プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:99
- 昨日のアクセス:135
- 総アクセス数:3118782
QRコード
▼ どう使う?
5月末くらいから、
国民一律10万円の給付を検討していることが、
発表されましたね。
「おっせ~よ!」
とか
「少ねぇ~よ!」
とかはさておき、
いくらかでも給付されるということは、
悪いことではありません。
バッシーのように、
給料が減る訳でもなく、
生活に困窮してる訳でもない人と違い、
収入が減っている人や出費が増えている人にとって、
10万円で足りる足りないは別にして、
多少でも応急措置になるなら、良いのかなと思います。
なるべく迅速に給付までこぎつけて欲しいものです。
辞退や返納するって発言する人もいますが、
そういうことをする人がいると、
「余裕のある人は返すべきだ」って、
これまた同調圧力みたいなものが生まれることにもなります。
それと、受け取らなかったとして、
それが本当に必要な人に振り分けられるとは思えません。
そのまま国庫に収まってしまうだけだと思います。
そういう人なりの使い途があるのではないか、
と考えますので、
一旦受け取ってから、それを必要な人に振り分ければ、
高額所得者などにも給付する意味があると思います。
釣りに行けないときにすることを書きましたが、
「タックルを買う」のもひとつの過ごし方。
バッシーももう買ってまして(予定含む)。
筆頭は、
DAIWA「モアザンワイズメン」97ML/M-4
定価100000円!
やっちゃった(笑)
今年はパックロッド路線を突き詰める!
と以前のログで宣言しましたが、
その中でも最高値のロッドを使ってみようと思ったので、
いっちまいました。
税込み88000円。
買い方もひと工夫。
キャッシュレス決済PayPayで購入することにしました。
ネット購入されてる人は、
キャッシュレス決済は当たり前だと思いますが、
キャッシュレス決済だと、
PayPay独自のポイント還元と、
今は国のキャッシュレス決済ボーナス還元があるので(6月末まで)、
小売価格80000円だと、8000円くらいのポイントが還元されます。
さらにキャスティングで購入したので、
ショップポイント4000ptも付与されます。
現金だとこれだけなので、
購入方法でかなり「おトク度」が変わってきます。
で、この還元されたポイントにちょい足しして、
岸壁ジギング用リールを購入予定。
これとは別に、
ロッド1本
リール2つ
(ちと、やり過ぎました)
と、
既に買い物しちゃってるのですが、
今回の給付金が予定通り支給されたとして、
その使い途。
10万円。
本来は、
当面の支払いとか、出費がかさんだ人とか、
そういう人に向けたものなので、
「使わない」ってのも正解とは思います。
では、
今回経済的打撃をあまり受けてない人は、
どうしよう。
バッシーは、
ただのお小遣いみたいに使うのは大人気ないので、
大人の使い方をしたいな、と。
「一部は社会還元、もうひとつは業界還元」
緊急支援と復興支援、て感じでしょうか。
まず、絶対やろうと思ってるのが、
「募金」
折角ゆとりがある人にも配られるのであれば、
今のこの状況を脱するために、一部を使いたいと考えています。
ユニセフとか緊急支援的なものか、
医療関係に届くようになのか、
クラウドファンディングに協力するのが良いのか、
これは後で考えたり調べたりするとして。
ちなみに、
東日本震災の時は、
1年間、日本赤十字に毎月寄付をしていました。
これは完全に自己満足かもしれませんが、
何かに、どこかで役立てばいいな、と言う気持ちです。
それから比べると、一回こっきりで金額も少ないですが、
同じように考える人がある程度集まれば、
それなりの金額を、さまざまな方面に配布されることになるのかな、と。
以前の職場にアメリカ人が多くて、
満たされてる人が、そうでない人を助けるっていうのを見てきたことに影響されてますかね。
「釣り関係」
釣り業界も、大変です。
営業自粛してる小売店もありますし、
営業してる店も売上激減。
メーカーも打撃を受けています。
このまま盛り下がってしまっては、
楽しく釣りをすることもできなくなってしまうかもしれません。
で、バッシーが考えてるのは、
タックルはだいたい揃ってるので少しだけ、
(みなさんにお任せします(笑))
船宿の回数券購入?
毎回払う方が総額は大きくなりますが、
回数券の方が、まとまった金額になるので、
それをやろうかな、と。
3ヶ月くらいで使いきっちゃうと思われます(笑)
それから、
知り合いのショップや飲食店かな。
これらは、
外出自粛やさまざまなものが解除されてからにはなりますが、
身近な人なも落としてあげたいかな、と。
あとは機会があれば、
「抗体検査を受ける」
良く耳にするPCR検査が、
コロナウイルスの有無をDNA検査によって調べる、
時間のかかる方法なのに対して、
抗体検査は、
血液中にコロナウイルスに対する抗体があるかを調べる検査。
抗体は、ウイルスが体に入ってから10日程度で存在がはっきり確認できるようになるのですが、
抗体があれば、コロナウイルスに感染していたが無症状だった。
再感染の可能性はゼロではないが、感染しにくいとされる。
抗体がなければ、未感染。
引き続き、感染予防に気をつけて生活する。
感染していたって事実が判っても、
誰かにうつしてないかって不安に駆られますが、
少なくとも気持ちが少し楽に生活できるようになるのではないか、と。
いずれにしても、
「経済を回す」なんて大きなことはできませんが、
一人一人が効果的に落としていけば、
ホントに「回る」のかもしれない。
使い途は人それぞれですが、
ゆとりがある人は、
是非お金を落としてあげたらいいのかな?
うまく社会が立ち直れるように、使えたらいいなぁって思いますね。
- 2020年4月17日
- コメント(0)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント