プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:137
- 昨日のアクセス:213
- 総アクセス数:3116234
QRコード
▼ 12/12沖堤 ハイシーズン?
今週は土日連休。
来週から毎日どこかしらに出張となる仕事の前に、
釣りをフルに楽しもうかと、
横浜方面へ連投。
土曜。
予定していたキャパ少なめの堤防に先行者がいるようなので、
先週釣れたところと似たシチュエーションの堤防へ。
が、
ダビンチに深いとこからチェイスが一回あったきりで、
ベイト気も薄く、ビッグベイト系には条件が厳しく、
8時に船が来たところで移動。
先週の場所に来るも、
ダウスイに喰いそうな勢いのチェイスがあったものの、
明らかにシーバスは抜けてて、ここはシーズン終了なことを確認。
日曜。
土曜に予定していた堤防が運良くルアーマンが自分だけのようで、上陸。
船で会うメンツ、
ほとんど昨日会ってんじゃない?(笑)
開始。
夜明け前はまだ反応無し。
うっすら明るくなると、
近くの堤防でランディングする姿。
ベイトは全く見えず、その気配もない。
(後で聞くと、近くの堤防はベイト多数だったらしい)
ブー137、KRK205、フラッグ255、バンデットと短時間でローテしてくも反応ないので、
先週から良いイメージのメガドッグ180へ。
アピール力ならメガドッグ220なのだろうけど、
沖から壁に追い込まれてくるベイトのイメージで誘うなら、
細かいターンのしやすい180は使い勝手がいい。
そんな感じで誘ってくると、いきなりチェイス。
速いドッグウォークで誤爆出たので、
入れ直して、
今度はピタッとドッグウォークを止めると、
水面炸裂!
バイトを見てるので、
長いけどそんなに大きくないサカナのイメージでファイト。
最初テールフックしか掛かってなかったのを、
一旦切り返して真ん中のフックも口に掛けて、
何度か締めこまれたけど、
意外とすんなりねじ伏せたのは、
意外と長く、ランカー。


あれ、十分デカいじゃないか(笑)
例によって、もう満足。

が、まだ7時前。
完全に明るくなるまではチャンスあるはず。
メジナが多数群れるストラクチャー付近で、
ドッグウォークさせてくると、
結構下のレンジだけどチェイスを確認。
再び入れ直し、
流れゴミが溜まる付近で止めると、
またも水面炸裂!
さっきのよりは明らかに長さがなく、
結構瞬殺なランディング。

ナナマル弱。
リリースした頃で7時くらい。
明るくなると、
レンジが一気に深くなったみたいで、
ダウスイやKRKにチェイスがたまにあるけど、
深いとこから様子見に来た、みたいな感じ。
やはり見えるレンジのベイトいないから、
ベイトのいる堤防方面に移動したり、
レンジ自体を下げたりしてるんだろうね。
8時過ぎには単発チェイスもなくなり、
9時半すぎからは、
彼氏の影響で釣りを始めたと言う釣りジョシ(彼氏は仕事)と意気投合して、
迎えの船まで話が弾み、
ランカー釣れたときよりにやけてた(と思われる)バッシーでした(笑)

遅れてる、と言われてきた通り、
今がハイシーズンなのではないかと言うような具合。
もちろんやたらと釣れた昨年まではいかないけれど、
他の堤防でもランカー(一人で2発など)出てたりするし、
コノシロ溜まってるみたいだから、
今はホットなエリアになってるかな。
昨年と少し違うのは、
昨年はコノシロだらけだったのが、
今年はコノシロにイワシ、小サバが混じってるので、
デカいシーバスばかりではない、というところ。
なので、
昨年はビッグベイトにやたら反応良かったけど、
今年はミノーやVJ等に反応してくるサイズもいて、
その釣りで通せば数も稼げる点。
(不思議とIP、PBへの反応は悪い)
週明けからまた一段と寒くなるようなので、
このまま続くかは判らないけど、
まだ水温15〜13℃あるので、
年始までは細々と続くんじゃないかなぁ?
月内はビッグベイトで通すかな。
来週から毎日どこかしらに出張となる仕事の前に、
釣りをフルに楽しもうかと、
横浜方面へ連投。
土曜。
予定していたキャパ少なめの堤防に先行者がいるようなので、
先週釣れたところと似たシチュエーションの堤防へ。
が、
ダビンチに深いとこからチェイスが一回あったきりで、
ベイト気も薄く、ビッグベイト系には条件が厳しく、
8時に船が来たところで移動。
先週の場所に来るも、
ダウスイに喰いそうな勢いのチェイスがあったものの、
明らかにシーバスは抜けてて、ここはシーズン終了なことを確認。
日曜。
土曜に予定していた堤防が運良くルアーマンが自分だけのようで、上陸。
船で会うメンツ、
ほとんど昨日会ってんじゃない?(笑)
開始。
夜明け前はまだ反応無し。
うっすら明るくなると、
近くの堤防でランディングする姿。
ベイトは全く見えず、その気配もない。
(後で聞くと、近くの堤防はベイト多数だったらしい)
ブー137、KRK205、フラッグ255、バンデットと短時間でローテしてくも反応ないので、
先週から良いイメージのメガドッグ180へ。
アピール力ならメガドッグ220なのだろうけど、
沖から壁に追い込まれてくるベイトのイメージで誘うなら、
細かいターンのしやすい180は使い勝手がいい。
そんな感じで誘ってくると、いきなりチェイス。
速いドッグウォークで誤爆出たので、
入れ直して、
今度はピタッとドッグウォークを止めると、
水面炸裂!
バイトを見てるので、
長いけどそんなに大きくないサカナのイメージでファイト。
最初テールフックしか掛かってなかったのを、
一旦切り返して真ん中のフックも口に掛けて、
何度か締めこまれたけど、
意外とすんなりねじ伏せたのは、
意外と長く、ランカー。


あれ、十分デカいじゃないか(笑)
例によって、もう満足。

が、まだ7時前。
完全に明るくなるまではチャンスあるはず。
メジナが多数群れるストラクチャー付近で、
ドッグウォークさせてくると、
結構下のレンジだけどチェイスを確認。
再び入れ直し、
流れゴミが溜まる付近で止めると、
またも水面炸裂!
さっきのよりは明らかに長さがなく、
結構瞬殺なランディング。

ナナマル弱。
リリースした頃で7時くらい。
明るくなると、
レンジが一気に深くなったみたいで、
ダウスイやKRKにチェイスがたまにあるけど、
深いとこから様子見に来た、みたいな感じ。
やはり見えるレンジのベイトいないから、
ベイトのいる堤防方面に移動したり、
レンジ自体を下げたりしてるんだろうね。
8時過ぎには単発チェイスもなくなり、
9時半すぎからは、
彼氏の影響で釣りを始めたと言う釣りジョシ(彼氏は仕事)と意気投合して、
迎えの船まで話が弾み、
ランカー釣れたときよりにやけてた(と思われる)バッシーでした(笑)

遅れてる、と言われてきた通り、
今がハイシーズンなのではないかと言うような具合。
もちろんやたらと釣れた昨年まではいかないけれど、
他の堤防でもランカー(一人で2発など)出てたりするし、
コノシロ溜まってるみたいだから、
今はホットなエリアになってるかな。
昨年と少し違うのは、
昨年はコノシロだらけだったのが、
今年はコノシロにイワシ、小サバが混じってるので、
デカいシーバスばかりではない、というところ。
なので、
昨年はビッグベイトにやたら反応良かったけど、
今年はミノーやVJ等に反応してくるサイズもいて、
その釣りで通せば数も稼げる点。
(不思議とIP、PBへの反応は悪い)
週明けからまた一段と寒くなるようなので、
このまま続くかは判らないけど、
まだ水温15〜13℃あるので、
年始までは細々と続くんじゃないかなぁ?
月内はビッグベイトで通すかな。
- 2021年12月12日
- コメント(0)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 14 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 16 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント