プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:365
- 昨日のアクセス:417
- 総アクセス数:3132345
QRコード
▼ 12/2沖堤 お助けマン
またまたログアップサボってたね。
前回以降も2回行ってたけど、
「バッシーが行くと下降する」
ってジンクス通り(笑)、
周りもほぼ全くって状況に当たる。
月1の平日休み。
今回は1年ぶりに木更津に行こうと思っていたら、
前日に強風予報で渡船欠航となり、
これまた2ヶ月ぶりの川崎へ。
船ではこれまた3年前の木更津以来に会う、N谷さん。
お元気そうで!
川崎も少しシーバスの気配が上がったようです、
今月半ばまではサイズが期待できそうな感じ。
予報もまた悪い平日なためか、
珍しく人は少なめ。
6時過ぎ、上陸。
ほとんどの人が灯台付近から動かないので、
際、キャストとゆっくり探りながらランガン。
開始から間もなく、
ゼッパー140Fをジャークしてストップを繰り返すと、
すっ〜と浮上したシーバスが一気に咥えていったのだが、バラす。
自分と反対側の面でN谷さん連発しているので、
面を変えてみると反応多発。
ヨカトキでバラしたので、
KAGEROU124Fのジャーキングにしてみると、
一発バラした後、
「ガツン」と強目のバイトが出て、

ナナマル弱ゲット。
あまりジャーキングで使う人いないと思うけど、
ゼッパーと同様、
細身のミノーとは違うアクションやアピールが出せるので、
ローテーションに入れるといいよ。
まぁ入手困難になってるのがネックだけどね(笑)
その後、
ハチマルマグナム 1でバラしたところで反応が一旦止まる。
といってもチェイスは散発であって、
この反応がどこまで続くかなってところ。
そのまま進んでいくと、
反応が一気に薄れる。
と、ここで不思議な光景を発見。
進行方向にカモメが水面で浮いてたのだけれど、
遠目からは普通に休んでるだけだと思っていたら、
近くに行っても逃げないので良く見ると、
ウェイキーブーがくっついてる。
しかもカモメは2羽。
さすがにこれは見過ごせない。
キャストで届く距離なのでルアーを遠くにキャストして、
2羽の間を通してくると上手くラインにルアーが掛かって2羽共タモでランディング。
タモで暴れないように捕獲状態にしながら見てみると、
1羽はルアーのスリーフックすべてが片脚に刺さってる状態。
もう1羽は良く見えないけど、
ラインが絡まってる様子。

プライヤーを二本用意して、
まずはラインをカットしていくと、
1羽はそれで脱出。
もう1羽の脚からフックを外していく。
脚がダメになっちゃうかな、と思いながらも、
飛べさえすれば生きるチャンスはあるからな、とフックを抜いていく。
3回くらい突かれながらも、
何とかフック抜き取り完了。

先に飛び立ってった1羽同様、
すぐに上空へ飛び立った。
どういう経緯でああなったのかは解らないけど、
自分のスピニングタックルで簡単に寄せられたくらいだから、
ウェイキー投げるようなタックルだったら寄せて外してやれたはず。
生きてて元気なうちに自分に遭遇して、
彼らは幸運だったかな?
朝から色々考えさせられる。
30分程度をここで使ってる間に、
7時半くらい。
3番くらいまで撃ったが、
反応皆無になったので戻る。
だいぶ戻ったところでようやく次の反応。
前日の仕事帰りに何となく、
「ハチマルマグナム 1が欲しいなぁ」
と思って、
何故か「ファインアートカラー」のFAコノシロが棚にあったのを知ってた渋谷サンスイに寄ってゲットした 1投入。
(既に1ヒットはしてたけど)

ジャークからストレートリトリーブに入ったところで「ガンッ」と引ったくって、

ロクマルちょい。

ここからしばらくの区間だけ反応があって、
スラムドッグモンスターや、
マリンギャング空海でヒットしたものの、
いずれもサイズが小さくバラして、終了。
反応は割と良かったのだけれど、
小さいサイズが多かったのと、
小さくても元気なのでバラしまくったね。
あまり沖堤のデイで使われない、
KAGEROUやゼッパーとかジャーキングでイケるのが判ったのが収穫。
特にゼッパー、もっと早く気づけばよかった〜。
そうそう、
入手困難なブローイン140Sの「代用品」として期待される、
DAIWAから発売されたダーティンZ140Sも買って投入したのだけれど、

かっ飛ばない(笑)
北寄りの風が割と強かったのだけれど、
失速する。
同じ条件でマリンギャング空海はライナーでかっ飛んでいくし、
リップの長いハチマルマグナム 1もすっと飛んでくのに、
明らかに飛距離が出ない。
(マジで20mくらい差が出るよ)
ダートは軽い入力でキレイにダートするのだけれど、
ヨカトキのダートよりはキレはない。
沈めてもすぐに水面直下まで浮いてくるし、
足場が低くて、凪か追い風が条件になるかな。
一度だけチェイスがあったけど。
ブローインもジャーキングエディションが出るみたいですから。
久々の方、
初めて声をかけてくれた方など、
トークも花が咲いて、
寒くて雨混じりだったけど、
楽しく過ごせたかな。
今週末から2月くらいまで「土日連休」になったので、
また通うかなぁ。
前回以降も2回行ってたけど、
「バッシーが行くと下降する」
ってジンクス通り(笑)、
周りもほぼ全くって状況に当たる。
月1の平日休み。
今回は1年ぶりに木更津に行こうと思っていたら、
前日に強風予報で渡船欠航となり、
これまた2ヶ月ぶりの川崎へ。
船ではこれまた3年前の木更津以来に会う、N谷さん。
お元気そうで!
川崎も少しシーバスの気配が上がったようです、
今月半ばまではサイズが期待できそうな感じ。
予報もまた悪い平日なためか、
珍しく人は少なめ。
6時過ぎ、上陸。
ほとんどの人が灯台付近から動かないので、
際、キャストとゆっくり探りながらランガン。
開始から間もなく、
ゼッパー140Fをジャークしてストップを繰り返すと、
すっ〜と浮上したシーバスが一気に咥えていったのだが、バラす。
自分と反対側の面でN谷さん連発しているので、
面を変えてみると反応多発。
ヨカトキでバラしたので、
KAGEROU124Fのジャーキングにしてみると、
一発バラした後、
「ガツン」と強目のバイトが出て、

ナナマル弱ゲット。
あまりジャーキングで使う人いないと思うけど、
ゼッパーと同様、
細身のミノーとは違うアクションやアピールが出せるので、
ローテーションに入れるといいよ。
まぁ入手困難になってるのがネックだけどね(笑)
その後、
ハチマルマグナム 1でバラしたところで反応が一旦止まる。
といってもチェイスは散発であって、
この反応がどこまで続くかなってところ。
そのまま進んでいくと、
反応が一気に薄れる。
と、ここで不思議な光景を発見。
進行方向にカモメが水面で浮いてたのだけれど、
遠目からは普通に休んでるだけだと思っていたら、
近くに行っても逃げないので良く見ると、
ウェイキーブーがくっついてる。
しかもカモメは2羽。
さすがにこれは見過ごせない。
キャストで届く距離なのでルアーを遠くにキャストして、
2羽の間を通してくると上手くラインにルアーが掛かって2羽共タモでランディング。
タモで暴れないように捕獲状態にしながら見てみると、
1羽はルアーのスリーフックすべてが片脚に刺さってる状態。
もう1羽は良く見えないけど、
ラインが絡まってる様子。

プライヤーを二本用意して、
まずはラインをカットしていくと、
1羽はそれで脱出。
もう1羽の脚からフックを外していく。
脚がダメになっちゃうかな、と思いながらも、
飛べさえすれば生きるチャンスはあるからな、とフックを抜いていく。
3回くらい突かれながらも、
何とかフック抜き取り完了。

先に飛び立ってった1羽同様、
すぐに上空へ飛び立った。
どういう経緯でああなったのかは解らないけど、
自分のスピニングタックルで簡単に寄せられたくらいだから、
ウェイキー投げるようなタックルだったら寄せて外してやれたはず。
生きてて元気なうちに自分に遭遇して、
彼らは幸運だったかな?
朝から色々考えさせられる。
30分程度をここで使ってる間に、
7時半くらい。
3番くらいまで撃ったが、
反応皆無になったので戻る。
だいぶ戻ったところでようやく次の反応。
前日の仕事帰りに何となく、
「ハチマルマグナム 1が欲しいなぁ」
と思って、
何故か「ファインアートカラー」のFAコノシロが棚にあったのを知ってた渋谷サンスイに寄ってゲットした 1投入。
(既に1ヒットはしてたけど)

ジャークからストレートリトリーブに入ったところで「ガンッ」と引ったくって、

ロクマルちょい。

ここからしばらくの区間だけ反応があって、
スラムドッグモンスターや、
マリンギャング空海でヒットしたものの、
いずれもサイズが小さくバラして、終了。
反応は割と良かったのだけれど、
小さいサイズが多かったのと、
小さくても元気なのでバラしまくったね。
あまり沖堤のデイで使われない、
KAGEROUやゼッパーとかジャーキングでイケるのが判ったのが収穫。
特にゼッパー、もっと早く気づけばよかった〜。
そうそう、
入手困難なブローイン140Sの「代用品」として期待される、
DAIWAから発売されたダーティンZ140Sも買って投入したのだけれど、

かっ飛ばない(笑)
北寄りの風が割と強かったのだけれど、
失速する。
同じ条件でマリンギャング空海はライナーでかっ飛んでいくし、
リップの長いハチマルマグナム 1もすっと飛んでくのに、
明らかに飛距離が出ない。
(マジで20mくらい差が出るよ)
ダートは軽い入力でキレイにダートするのだけれど、
ヨカトキのダートよりはキレはない。
沈めてもすぐに水面直下まで浮いてくるし、
足場が低くて、凪か追い風が条件になるかな。
一度だけチェイスがあったけど。
ブローインもジャーキングエディションが出るみたいですから。
久々の方、
初めて声をかけてくれた方など、
トークも花が咲いて、
寒くて雨混じりだったけど、
楽しく過ごせたかな。
今週末から2月くらいまで「土日連休」になったので、
また通うかなぁ。
- 2020年12月2日
- コメント(0)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 20 時間前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 2 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 10 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント