プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:205
- 総アクセス数:3115679
QRコード
▼ 11/8沖堤 一発
またまたブログさぼったね(笑)
前回の後も、
横浜、横浜、五井と行ってて、
いずれもホゲた。
ダ・ビンチやジョイクロ等にチェイスやヒットはあったものの、
いずれも渋いと周りが口を揃えるようなタイミングにあたり、ゲットはナッシング。
その間には、
アピアのアンバサダー様、
HALのテスターさん、
BayGoGoの社員さん、
ジャクソンのテスターさん、
ショップ店長さんたちと、
横須賀方面で語り明かした。

こういうのかなり久々だったね。
かなりアツい話だったのだけれど、
それぞれ別のメーカーにサポートされてる立場で、
それぞれのスタンスで話すから、
意見がぶつかり合ってたのだけれど、
サポートしてくれているメーカーへのアツさやプライドみたいのがあって、
バッシーも少しはそのアツさを見習わないとな、と有意義な交流ができた気がする。
で、今朝の釣り。
潮周りも良くないし、
ホントはお休みにしようかと思っ手たのだが、
五井でアマペン投げ続けて見事にサカナを出してたHさんの姿に触発され、
トップ投げ続けたくなって、出撃。
前回までの堤防と迷って、
自分しかいない、そろそろ終わってそうな堤防へ(笑)
ホントは木更津行こうか前夜まで迷ってたんだけどね。
透明度はかなり増してすけすけ。
メジナの大群、300匹くらいが見える。

(この画像の中にメジナ300匹くらいいるんすよ)
スタートはジョイクロ148からいったが、
やはりトップ(スラムドッグモンスター)に。
すると、ボイル。
よく見ると追われた30cm位のはぐれコノシロが堤防に向かって逃げてくる。
その直後にはデカいシーバスが2匹!
堤防際で喰い損ね、逃げるコノシロを追ってまたボイル。
少し距離が離れたところでスラムドッグ投入。
逃げるように速くドッグウォークさせてくると、その一匹がチェイス!
しかしピックアップまでにバイトさせられず、
コノシロもどこかに行ったのか、喰われたのか、ボイルも落ち着いた。
聞くと前夜、近くの堤防で夜通し釣りしていた人がコノシロの大群を見ていたようで、
そこからはぐれたのを追ってきたのかな?
そこからランガンすると、
スラムドッグで2回、ヨカトキで1回チェイスが合ったが、
微妙にバイトまでが遠い。
7時頃。
手前は見切り、再びスラムドッグで遠投。
まだコノシロの残像がシーバスにあれば、と、ファースト、スローのドッグウォークを混ぜ、合間にダイブを入れ攻める。
なんの変哲もない沖。
ファーストから「全集中の」ダイブを入れた瞬間、
「ゴフッ」
シルバーの体をくねらせて、
水面でスラムドッグを咥えて反転する姿!
ヒット!
見えた体はなかなかサイズだったが、
手応えはレギュラーサイズ。
半信半疑で寄せる。
ほぼ水面に体を出さないので、
それなりのサイズっぽい。
手前まではすんなり。
パワーと言うより見た目以上に重さを感じる。
一度ランディングミスったが、
二度目で頭からキレイに入った。
「重っ!」
頭から肩の大きさからランカーいったかなと思ったくらいのコンディションのナナサン。

いや、この一本、この出方で既に満足。

あとは続かず、
スラムドッグに1回チェイスがあっただけで、
10時迄ノーバイトで終了。
たまたま近くにコノシロが回遊していて、
そのおこぼれでかなりピンポイントの場所とタイミングで獲れた、再現性の薄いサカナ。
でもトップを投げ続けて出したのは間違いなく、今後の引き出しになるね。
絶好調だった昨年のこの時期と今年は様相が違い、渋い。
台風連発でバイトが湾内に逃げて、
しかもタチウオ大量で「タチウオバリア」だったが、
昨年が特殊な年だったのだろう。
例年ならこの時期は横浜沖堤はかなり終盤なので、
今年は例年並みなのかもしれないね。
まだあるかなぁ?
前回の後も、
横浜、横浜、五井と行ってて、
いずれもホゲた。
ダ・ビンチやジョイクロ等にチェイスやヒットはあったものの、
いずれも渋いと周りが口を揃えるようなタイミングにあたり、ゲットはナッシング。
その間には、
アピアのアンバサダー様、
HALのテスターさん、
BayGoGoの社員さん、
ジャクソンのテスターさん、
ショップ店長さんたちと、
横須賀方面で語り明かした。

こういうのかなり久々だったね。
かなりアツい話だったのだけれど、
それぞれ別のメーカーにサポートされてる立場で、
それぞれのスタンスで話すから、
意見がぶつかり合ってたのだけれど、
サポートしてくれているメーカーへのアツさやプライドみたいのがあって、
バッシーも少しはそのアツさを見習わないとな、と有意義な交流ができた気がする。
で、今朝の釣り。
潮周りも良くないし、
ホントはお休みにしようかと思っ手たのだが、
五井でアマペン投げ続けて見事にサカナを出してたHさんの姿に触発され、
トップ投げ続けたくなって、出撃。
前回までの堤防と迷って、
自分しかいない、そろそろ終わってそうな堤防へ(笑)
ホントは木更津行こうか前夜まで迷ってたんだけどね。
透明度はかなり増してすけすけ。
メジナの大群、300匹くらいが見える。

(この画像の中にメジナ300匹くらいいるんすよ)
スタートはジョイクロ148からいったが、
やはりトップ(スラムドッグモンスター)に。
すると、ボイル。
よく見ると追われた30cm位のはぐれコノシロが堤防に向かって逃げてくる。
その直後にはデカいシーバスが2匹!
堤防際で喰い損ね、逃げるコノシロを追ってまたボイル。
少し距離が離れたところでスラムドッグ投入。
逃げるように速くドッグウォークさせてくると、その一匹がチェイス!
しかしピックアップまでにバイトさせられず、
コノシロもどこかに行ったのか、喰われたのか、ボイルも落ち着いた。
聞くと前夜、近くの堤防で夜通し釣りしていた人がコノシロの大群を見ていたようで、
そこからはぐれたのを追ってきたのかな?
そこからランガンすると、
スラムドッグで2回、ヨカトキで1回チェイスが合ったが、
微妙にバイトまでが遠い。
7時頃。
手前は見切り、再びスラムドッグで遠投。
まだコノシロの残像がシーバスにあれば、と、ファースト、スローのドッグウォークを混ぜ、合間にダイブを入れ攻める。
なんの変哲もない沖。
ファーストから「全集中の」ダイブを入れた瞬間、
「ゴフッ」
シルバーの体をくねらせて、
水面でスラムドッグを咥えて反転する姿!
ヒット!
見えた体はなかなかサイズだったが、
手応えはレギュラーサイズ。
半信半疑で寄せる。
ほぼ水面に体を出さないので、
それなりのサイズっぽい。
手前まではすんなり。
パワーと言うより見た目以上に重さを感じる。
一度ランディングミスったが、
二度目で頭からキレイに入った。
「重っ!」
頭から肩の大きさからランカーいったかなと思ったくらいのコンディションのナナサン。

いや、この一本、この出方で既に満足。

あとは続かず、
スラムドッグに1回チェイスがあっただけで、
10時迄ノーバイトで終了。
たまたま近くにコノシロが回遊していて、
そのおこぼれでかなりピンポイントの場所とタイミングで獲れた、再現性の薄いサカナ。
でもトップを投げ続けて出したのは間違いなく、今後の引き出しになるね。
絶好調だった昨年のこの時期と今年は様相が違い、渋い。
台風連発でバイトが湾内に逃げて、
しかもタチウオ大量で「タチウオバリア」だったが、
昨年が特殊な年だったのだろう。
例年ならこの時期は横浜沖堤はかなり終盤なので、
今年は例年並みなのかもしれないね。
まだあるかなぁ?
- 2020年11月8日
- コメント(0)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 17 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント