プロフィール

バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:648
- 総アクセス数:3193572
QRコード
▼ 最新フックセッティング。
- ジャンル:style-攻略法
バレやすいシーバスを相手にしていると、
タックルバランスなどに日々、頭を悩ましていると思います。
自分の場合、オンナの次にタックルバランスですが(笑)
でもオンナ以上に頭を悩ましているのが「フックセッティング」です。
基本のフックセッティングは、過去ログを見ていただけばと思いますが、
今回は新戦力や新たに見つけたフックセッティングを紹介してみます。
まずは、
「ビッグバッカー107」のフックセッティング。
トリプルフックが3つ着いてますが、フッキング力アップというよりは飛行姿勢への影響が大きいと感じます。
ランカー仕様なのでフックをデカくしたいとこですが、すぐエビるのがネック。
フックは前中SPMH#7、後SPMH#6にしています。
中のフックは前後逆向き。
キモになるのが前中のスプリットリングを平打ち#2にサイズダウンすること。
これで背中にフックが回り込んでエビるのを防げ、さらに販売時よりもフックサイズを上げることができます。
多用されるIP-26。
標準だと前後オリジナルのRBM#7。
刺さりは良いですが、LBリールを使っても瞬間的に開いてバレるように感じています。
2パターンのセッティング。
・フロントのみRBMH#7に変更
・リアのみRBM#6に変更
フロントのみ変更するパターンは、IP本来の動きを維持しつつ、フッキング時のショックに耐える仕様。
数が釣れてる時なども、フックが原形を留めやすい。
リアのみ変更するパターンは、IPのウォブリングを抑え、フロントフックが確実に口の中に入りやすくする仕様。
低活性時に無理矢理口を使わせる場合は、こちらがバレにくい。
飛行姿勢も若干矯正されるので、エビりにくくなります。
最後はスピンテール。
フロントフックのみに限定すると、
・PBはRBMH#8
・湾ベイト、リッチはSPMH#6
・キラーテールスピンはRBM#7
昨年までPBはRBMにしていましたが、ホールド力でMHにしたところ、バラしが減りました。
貫通力はMと差がないので、変形しにくい分、一日の中でも差が出てます。
逆に湾ベイトやリッチは、テールフックアシストを固定すると干渉を気にしなくてよいので、フックサイズを上げています。
理想はST-36#6なんですが、最近売ってないんですよねえ。
キラーテールスピンは、超低速でも回転するブレードを活かすため、超スローリトリーブで使うので、貫通重視でM#7。
他では、
湾バイブと猿バイブのリアフックはフェザーフックのFTMH#6。
ウォブリングが小さくなり、リトリーブ抵抗が減るだけでなく、
ジョイント効果で見切られにくくなるのか、澄み潮でもスローリトリーブで効きますよ。
コウメインフィニティのエビり解消は、今のところ無し!
何やってもエビります(笑)
不思議なパワーがあるルアーだけに、何とか解消させたいところです。
と、時期的に多用される鉄板とスピンテールに関して、成果のあったセッティングを紹介してみました。
お役にたつようでしたら!
タックルバランスなどに日々、頭を悩ましていると思います。
自分の場合、オンナの次にタックルバランスですが(笑)
でもオンナ以上に頭を悩ましているのが「フックセッティング」です。
基本のフックセッティングは、過去ログを見ていただけばと思いますが、
今回は新戦力や新たに見つけたフックセッティングを紹介してみます。
まずは、
「ビッグバッカー107」のフックセッティング。
トリプルフックが3つ着いてますが、フッキング力アップというよりは飛行姿勢への影響が大きいと感じます。
ランカー仕様なのでフックをデカくしたいとこですが、すぐエビるのがネック。
フックは前中SPMH#7、後SPMH#6にしています。
中のフックは前後逆向き。
キモになるのが前中のスプリットリングを平打ち#2にサイズダウンすること。
これで背中にフックが回り込んでエビるのを防げ、さらに販売時よりもフックサイズを上げることができます。
多用されるIP-26。
標準だと前後オリジナルのRBM#7。
刺さりは良いですが、LBリールを使っても瞬間的に開いてバレるように感じています。
2パターンのセッティング。
・フロントのみRBMH#7に変更
・リアのみRBM#6に変更
フロントのみ変更するパターンは、IP本来の動きを維持しつつ、フッキング時のショックに耐える仕様。
数が釣れてる時なども、フックが原形を留めやすい。
リアのみ変更するパターンは、IPのウォブリングを抑え、フロントフックが確実に口の中に入りやすくする仕様。
低活性時に無理矢理口を使わせる場合は、こちらがバレにくい。
飛行姿勢も若干矯正されるので、エビりにくくなります。
最後はスピンテール。
フロントフックのみに限定すると、
・PBはRBMH#8
・湾ベイト、リッチはSPMH#6
・キラーテールスピンはRBM#7
昨年までPBはRBMにしていましたが、ホールド力でMHにしたところ、バラしが減りました。
貫通力はMと差がないので、変形しにくい分、一日の中でも差が出てます。
逆に湾ベイトやリッチは、テールフックアシストを固定すると干渉を気にしなくてよいので、フックサイズを上げています。
理想はST-36#6なんですが、最近売ってないんですよねえ。
キラーテールスピンは、超低速でも回転するブレードを活かすため、超スローリトリーブで使うので、貫通重視でM#7。
他では、
湾バイブと猿バイブのリアフックはフェザーフックのFTMH#6。
ウォブリングが小さくなり、リトリーブ抵抗が減るだけでなく、
ジョイント効果で見切られにくくなるのか、澄み潮でもスローリトリーブで効きますよ。
コウメインフィニティのエビり解消は、今のところ無し!
何やってもエビります(笑)
不思議なパワーがあるルアーだけに、何とか解消させたいところです。
と、時期的に多用される鉄板とスピンテールに関して、成果のあったセッティングを紹介してみました。
お役にたつようでしたら!
- 2012年12月24日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 3 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 6 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 20 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ












最新のコメント