プロフィール

バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:536
- 昨日のアクセス:473
- 総アクセス数:3193447
QRコード
▼ たまには小物でも。
- ジャンル:釣り具インプレ
最近「大物」を連続して紹介してきまさした。
が、ホントは「小物」にこそ、自分は最もこだわっています。
たまには小物類を紹介してみます。
といっても、フックやライン、ツールみたいな「メジャー」な小物ではなく、今回は、
「スナップ」
「スプリットリング」
「ハサミ」を。
スナップ。
一枚目の写真は、いつも持参しているスナップ。
左上がE.Gワイドスナップ#1・#0
右上が耐力スナップ#1・#00
下がテン・ハイパースナップ#00
基本はEGです。
スピンテールでは#0、他は大抵#1。
耐力はスピニング岸ジギ用#1とワーム用#00。
ハイパーは、ひねって開けるのですが、B太、RB、バリッド70などアイが奥まっててスナップが通しにくいルアーに。
ナイターではほぼコレだけです。
スプリットリング
写真はありませんが。
使う部位で種類を分けてます。
・アイマリング
・メガバスリング
・カルティバファインワイヤー
アイマは一番多用します。
ほとんどのルアーはコレです。
メガバスは入手しにくいのですが、強度が抜群ですが重量があるので、ミノーで、比重アップに。
カルティバは強度はないので、スピンテールのブレード結合部などの可動部に。
ハサミ。
色々使ってきましたが、
・確実に切れる
・とっさに取り出しても煩わしくない
・コンパクト
で選んで、「DAIWAプチリガーPE対応」を使ってます。
シーバスはもちろん、寒冷期、持ち物を全てコンパクトにしたいメバルなどでもコレ。
なくさないように、スナップフックをリングやワイヤーでつなげています。
こうすると、とっさに取り出してもハサミの刃を押し出すボタンに親指があたるので、見ないでも使えますよ。
是非、お試しを。


が、ホントは「小物」にこそ、自分は最もこだわっています。
たまには小物類を紹介してみます。
といっても、フックやライン、ツールみたいな「メジャー」な小物ではなく、今回は、
「スナップ」
「スプリットリング」
「ハサミ」を。
スナップ。
一枚目の写真は、いつも持参しているスナップ。
左上がE.Gワイドスナップ#1・#0
右上が耐力スナップ#1・#00
下がテン・ハイパースナップ#00
基本はEGです。
スピンテールでは#0、他は大抵#1。
耐力はスピニング岸ジギ用#1とワーム用#00。
ハイパーは、ひねって開けるのですが、B太、RB、バリッド70などアイが奥まっててスナップが通しにくいルアーに。
ナイターではほぼコレだけです。
スプリットリング
写真はありませんが。
使う部位で種類を分けてます。
・アイマリング
・メガバスリング
・カルティバファインワイヤー
アイマは一番多用します。
ほとんどのルアーはコレです。
メガバスは入手しにくいのですが、強度が抜群ですが重量があるので、ミノーで、比重アップに。
カルティバは強度はないので、スピンテールのブレード結合部などの可動部に。
ハサミ。
色々使ってきましたが、
・確実に切れる
・とっさに取り出しても煩わしくない
・コンパクト
で選んで、「DAIWAプチリガーPE対応」を使ってます。
シーバスはもちろん、寒冷期、持ち物を全てコンパクトにしたいメバルなどでもコレ。
なくさないように、スナップフックをリングやワイヤーでつなげています。
こうすると、とっさに取り出してもハサミの刃を押し出すボタンに親指があたるので、見ないでも使えますよ。
是非、お試しを。


- 2011年8月11日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 3 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 6 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 20 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ












最新のコメント