プロフィール

バッシー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (5)

2019年11月 (9)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (6)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (6)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (15)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (15)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (6)

2016年11月 (5)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (12)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (14)

2015年11月 (8)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (6)

2015年 4月 (10)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (11)

2014年11月 (12)

2014年10月 (22)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (23)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (19)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (25)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (28)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (28)

2013年 3月 (28)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (34)

2012年12月 (35)

2012年11月 (28)

2012年10月 (38)

2012年 9月 (38)

2012年 8月 (30)

2012年 7月 (39)

2012年 6月 (40)

2012年 5月 (41)

2012年 4月 (26)

2012年 3月 (44)

2012年 2月 (38)

2012年 1月 (48)

2011年12月 (43)

2011年11月 (32)

2011年10月 (31)

2011年 9月 (43)

2011年 8月 (43)

2011年 7月 (47)

2011年 6月 (32)

2011年 5月 (58)

2011年 4月 (26)

2011年 3月 (24)

2011年 2月 (23)

2011年 1月 (14)

2010年12月 (16)

2010年11月 (17)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (18)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:164
  • 昨日のアクセス:158
  • 総アクセス数:3117545

QRコード

11/3沖堤 クラシックプラ

(11/16加筆)
一本目の写真を貼り付け間違いがありましたので、正しいものにサシカエ編集しました)


2週間後に控えた、WSSクラシック。

2週間前の最終戦での優勝で掴み取った、
「東京発 木更津行き」の切符。

一度手にした「幸運」が、
もう一度あるのか解らないけど、

昨年は、
激しい優勝争いを横目に1本ウエイインするのがやっと、
と悔しさを味わったので「珍しく」プラ敢行。


前夜に木更津で宿泊し、船宿へ。

予報よりも早い雨が結構ちゃんと降ってる。
今年のWSSは全て雨の中の大会。

雨も含めてシミュレーションなのか?


今回はまだ行ったことのない堤防でやってみることが目的。

本番で「初めて」ってのが一番判断や決心を狂わせるからね。


プラでいくら釣っても本番じゃないから意味はないのだけれど、

折角の休日の釣りと思ったら、
釣れないより釣った方が楽しいので、
まずは楽しむことを優先。

船着き場では同じくクラシック出場の前場選手、
久々にお会いするN谷さん。

雨だからか、
三連休初日だからか、
「釣れてないから」なのか、
ルアーアングラーは見たところ10人以内。
同じく県内でも「A~D」じゃなく「G」「NG」行ってるのかな?

上陸。

雨はやんだけど、風が強い。
ここはこな向きで風が強い間は良かった経験がない。

N谷さんと二人だけで貸し切りなので、
あれこれ探り歩くけど、

底荒れしてる感じなのと、
何よりキャストしても際を引いても絡み付いてくる「ニラ増し増し」がストレス。

とにかく風が少しでも落ち着いてくれる事を願いながら、堤防全体をサーチ。


プラの目的である場所の把握は、
風と波の強さで地形とかは解りにくい。

濁りも強いので黙視できる情報もあまりないが、
基本はここの他の堤防と同様の感じ。

水深なんかもフルキャスしたところで、のカウントはほぼ同じ。


と情報収集しながら歩いた、2往復目の堤防中央。

風がはっきりと弱まり、
寄せられるゴミが無くなった。

やや波動強目のルアーでボトム付近から巻き上げて来るところで

「ゴンッ」

ようやくのファーストヒット!

即エラ洗いの後は横へ下へとシャロー特有のファイト。

一度手前の岩か何かに巻かれて完全に動かなくなったが、
慌てずテンションを緩めてやると沖に出てくれた。

このルアー特有のトラブル回避で小さなフックにしてるのが心配になったが、
フックが伸ばされかけたところで無事ランディング成功。

up7gjhtjup4e4wm38tx8_480_480-f2e65b6a.jpg

zsrxhxaiu7sphcmn3bti_480_480-82157c3f.jpg
ロクイチ。

最初のエラ洗いで黒いシルエットだったので、
回遊ではなくタイミングで口を使ったサカナ。

大会の参考にならん!(笑)


N谷さんに知らせてリリースした直後くらいから、
再び風が強くなった。

これは最後まで治まらなかった。


9時。
ワンバイトのみだったと言うN谷さんがここで帰ると言うことで、
堤防には自分一人。

「もう1本サカナ出してよ!」
とN谷さん。

予定ではこの時間に他の堤防に移るつもりでいたが、
まだ探りきったないので残った。


N谷さんが攻めていた場所へ。

タイミングが良ければ釣れ続きそうな場所だが、
この日はノーバイトらしい。

が、こんな条件なら確実にサカナはいそうな場所。

「こんなトコを、
こんなルアーで、
こんな攻め方しないよなぁ、普通」

と言う攻め方をしてみる。

多分、ここでこんな攻め方をしたことのある人はほぼいないはず。

狙った場所になかなかキャストが決まらず、
またルアーをエビったりしてキャスト即回収を5回繰り返して、ようやく狙いのピンへ。

何かにぶつかった手応えの直後、
「ゴンッ」

やっぱいた。

ヒット後は一旦そこから引き離す。

風の流れで一気に沖に出られてしまったけど、
徐々に寄せてランディング。

a5zed22yeixrvvkosgx5_480_480-c1a7c016.jpg


jgkusutzj5wrxaoodt8r_480_480-058d87a2.jpg
ロクヨン。

これまた黒いサカナ。

結局これが最後のバイトで、10時の船で前場さん共々撤収。

終了後は前場さんと付近のショップをブラブラして、
「華美屋」でラーメン食べて、帰宅。

(前場さん、ご馳走さまでした&ありがとうございました!)


プラとしては、
ロクマルアップ2本で、
これが本番で出せたら上位、
状況次第では優勝の可能性もありそうだけど、
再現性は低い印象。

それでも、
荒れた中でもサカナを出すパターンを見つけられたのと、
堤防の感じを掴めたので、プラに行った甲斐はあったかな。

さて本番は2週間後。

どんな展開になって、
どんな結果になってるか、
少し楽しみになってきました!

(タックル)
COREMAN「Daystar」96ML-CST
10thAnniversaryLtd
SHIMANOエクスセンスLBC3000MPG
完全シーバス0.6号
サンラインブラックストリーム松田式4号

SHIMANOエクスセンス1010/1110
M
ファイティングアブソーバー
SHIMANO16エクスセンスLBC3000MXG
山豊PEストロング8 0.6号
サンラインブラックストリーム松田式3号

(ギア、ウェア)
COREMANフラットバイザーキャップ
PSL「astro15」ドゥーブル

COREMAN×CHUMSインディゴパーカー
Pick-up長袖T
PSLウィンドガードパンツ
KEEN「ユニークO2」
COREMANメッシュグローブ
PSLストレッチレインジャケット

COREMANショアスタイルバッグ
PSLインフレータブルポーチSLV-019

MCランディングシャフトLS-600S
COREMAN×TOOLランディングフレームino M
スタジオオーシャンマークOG2100

COREMANスーパーライトトートバッグ
メイホーVW-2070

コメントを見る