プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:98
- 昨日のアクセス:163
- 総アクセス数:3130858
QRコード
▼ スピンシャイナーチューン。
- ジャンル:釣り具インプレ
Maria「スピンシャイナー」。
似たような特性になりがちなスピンテールの中でも、
・平たくヒラ打ちさせやすい
・ブレードが強波動
・重量級35gがラインナップされてる
と言うスピンシャイナーは、
先発完投型にはしにくいものの、
ワンポイントリリーフや代打の切り札として、すっごく効く場面のあるルアー。
ただ難点もあり、波動の強さが巻き抵抗として、ノーマル湾ベイト以上に好みが分かれるところ。
しかし速い流れのボトム付近で、あまり動かさないようにしながらもアピールさせたい、なんて場面では強いルアーなのでラインナップには加えておきたいもの。
自分はチューニングを施して使っています。
チューニング箇所などは写真で。
ボディ以外は全く別物になってます(笑)
ブレードは純正のものでもOK、波動の好みで。
・全長を1cmほど延長。
・各フックアイにゴム管を2mm厚位で装着。
・フロントのスプリットリングは#2
・リアにはWフック#6を装着
・使用時はリアをゴム管で固定
まず目につくのはリアのスイベルでしょうか。
これはDUELのブレードフックに採用されているもの。
フックの錆びたモノをバラしてパーツとしています。
よくあるスイベルより、ブレードを後ろにできるので、
・Wフックと絡みにくい
・巻き抵抗が小さくなる
とイイ事づくめ。
ちょっと邪道のに似た発想かな?
他は皆さんも良くやってるゴム管を使ったチューニングだと思います。
スピンテールは基本、ボディがヒラ打ちしたり、動かない方が良いルアーだと考えていますが、
速い流れのボトムと言った、使えるルアーが限られるシチュエーションでは、こうした特性のあるルアーが滅法強いことも良くあります。
自分も使用頻度そのものはあまり高くはないのですが、冬から春にかけて使用頻度が上がります。
チューニングは他のスピンテールでも流用できますので、引き抵抗強めな湾ベイトの純正ブレードなんかにも。
お役にたつようでしたら。



似たような特性になりがちなスピンテールの中でも、
・平たくヒラ打ちさせやすい
・ブレードが強波動
・重量級35gがラインナップされてる
と言うスピンシャイナーは、
先発完投型にはしにくいものの、
ワンポイントリリーフや代打の切り札として、すっごく効く場面のあるルアー。
ただ難点もあり、波動の強さが巻き抵抗として、ノーマル湾ベイト以上に好みが分かれるところ。
しかし速い流れのボトム付近で、あまり動かさないようにしながらもアピールさせたい、なんて場面では強いルアーなのでラインナップには加えておきたいもの。
自分はチューニングを施して使っています。
チューニング箇所などは写真で。
ボディ以外は全く別物になってます(笑)
ブレードは純正のものでもOK、波動の好みで。
・全長を1cmほど延長。
・各フックアイにゴム管を2mm厚位で装着。
・フロントのスプリットリングは#2
・リアにはWフック#6を装着
・使用時はリアをゴム管で固定
まず目につくのはリアのスイベルでしょうか。
これはDUELのブレードフックに採用されているもの。
フックの錆びたモノをバラしてパーツとしています。
よくあるスイベルより、ブレードを後ろにできるので、
・Wフックと絡みにくい
・巻き抵抗が小さくなる
とイイ事づくめ。
ちょっと邪道のに似た発想かな?
他は皆さんも良くやってるゴム管を使ったチューニングだと思います。
スピンテールは基本、ボディがヒラ打ちしたり、動かない方が良いルアーだと考えていますが、
速い流れのボトムと言った、使えるルアーが限られるシチュエーションでは、こうした特性のあるルアーが滅法強いことも良くあります。
自分も使用頻度そのものはあまり高くはないのですが、冬から春にかけて使用頻度が上がります。
チューニングは他のスピンテールでも流用できますので、引き抵抗強めな湾ベイトの純正ブレードなんかにも。
お役にたつようでしたら。



- 2013年1月5日
- コメント(2)
コメントを見る
最新のコメント