プロフィール

バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:464
- 昨日のアクセス:272
- 総アクセス数:3192902
QRコード
▼ タナハシ・フリックジョイント
- ジャンル:釣り具インプレ
メジャーな昌栄・フレックスアームに比べ、
・地味(メーカー共々)
・高い
・デカい(長い)
為か、まだ自分以外見かけません。
もちろん使ってる人はたくさんいるでしょうが。
購入から二ヶ月、12回ほど釣行で使ったのでインプレを。
「最初は戸惑う」
フレックスアームから乗り換えたのですが、「振れば開く」フレックスに慣れてたせいか、解除レバーを押して、さらに反転させるフリックに、最初は戸惑いました。
フレックスも最近はボタンで解除するタイプが出てるので、慣れればスムーズに出来ますけどね。
「風で開かないのは便利」
レバーで解除する、つまり畳んでいる時は風とかで開かないのは、やはり快適です。
これもフレックスのロックタイプは同じですが、フリックは長い分、ネットを固定するゴム輪が外れにくく、ネットが膨らんでたなんて事がかなり回避できます。
「接続部は安心」
細かい構造は覚えてませんが、タモ挿し込み部がフレックスのような金属ではないので、錆びる事もなくスムーズに挿せます。
シャフト挿し込み部は、ぐらつかないようなキャップになっており、負荷がかかり抜けたなんてリスクも小さい印象です。
「重くなる」
単体を比べるほどの差が、装着して伸ばした時になかったのは意外ですが、重量は増します。
気になる事はなく、むしろ伸ばした先で案外安定します。
が、細かい操作や瞬発的な操作で、時に重さを感じる場合はありますね。
以上を総合すると、実売6,000円と高めなだけの事はあると思います。
トラブルの少なさ、イージーメンテナンスを望むなら、オススメします。
が、フレックスアームでも十分に間に合うと思いますので、よりリスクを抑えたいとかでなければ、買い換えまではオススメしないです。
・地味(メーカー共々)
・高い
・デカい(長い)
為か、まだ自分以外見かけません。
もちろん使ってる人はたくさんいるでしょうが。
購入から二ヶ月、12回ほど釣行で使ったのでインプレを。
「最初は戸惑う」
フレックスアームから乗り換えたのですが、「振れば開く」フレックスに慣れてたせいか、解除レバーを押して、さらに反転させるフリックに、最初は戸惑いました。
フレックスも最近はボタンで解除するタイプが出てるので、慣れればスムーズに出来ますけどね。
「風で開かないのは便利」
レバーで解除する、つまり畳んでいる時は風とかで開かないのは、やはり快適です。
これもフレックスのロックタイプは同じですが、フリックは長い分、ネットを固定するゴム輪が外れにくく、ネットが膨らんでたなんて事がかなり回避できます。
「接続部は安心」
細かい構造は覚えてませんが、タモ挿し込み部がフレックスのような金属ではないので、錆びる事もなくスムーズに挿せます。
シャフト挿し込み部は、ぐらつかないようなキャップになっており、負荷がかかり抜けたなんてリスクも小さい印象です。
「重くなる」
単体を比べるほどの差が、装着して伸ばした時になかったのは意外ですが、重量は増します。
気になる事はなく、むしろ伸ばした先で案外安定します。
が、細かい操作や瞬発的な操作で、時に重さを感じる場合はありますね。
以上を総合すると、実売6,000円と高めなだけの事はあると思います。
トラブルの少なさ、イージーメンテナンスを望むなら、オススメします。
が、フレックスアームでも十分に間に合うと思いますので、よりリスクを抑えたいとかでなければ、買い換えまではオススメしないです。
- 2011年10月27日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 8 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 19 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 27 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ










最新のコメント