プロフィール

バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:607
- 総アクセス数:3192197
QRコード
▼ オープンのピン
- ジャンル:日記/一般
(長文ブログを下書きしたら消えてしまった!ネタ変えよ。)
「オープンのピン」
多分、無意識にこれを探しながらキャストやリトリーブをしてると思います。
「ピン」って?
イメージしやすいのは、ボトムにある僅かな変化。
群れが着く場所と言うよりは、単発でデカいのが釣れるイメージ。
でもこれはみんな見つけられるし、変化自体だけではオイシくない。
「流れの変化」
これこそが「ピンの醍醐味」かと。
「流れの変化」で思い付くのは潮目。
横に流れる、速度や水温等の異なる流れがぶつかる境目ですね。
が、実際は上下、しかも斜めにぶつかってたり、ボトム形状等の要因で巻き上がったり、巻き返してたり等さまざま。
さらに時間の経過と共に変わる。
これを攻略するのが面白い。
実際、自分が攻略できてるかといえば、恐らく「永遠のテーマ」でしょう(できてません)。
実はこの考え方が簡単に応用できるシチュエーションがあります。
「テクトロ」です。
意外かもしれませんが、際は三方向が「壁」で、しかも潮や波が当たったりする「変化が大きい」場所。
ケーソン継ぎ目や角みたいな場所は「わかりやすい変化」となります。
ここでも見えない「変化」がオイシイ。
これはタックルで感じるしかないのですが、水中や壁際やボトム形状を覚えていると、見つけやすいはずですよ。
漫然とテクテクしてしまいがちですが、意識するとしないではかなり結果が違う気がしてます。
岸ジギとは違うサカナが反応したり、岸ジギの「竿抜けポイント」が狙えますよ。
まだまだ勉強中ですし、何とも表現しにくい(ニュアンスになってしまう)のですが、またレポートしますね。
「オープンのピン」
多分、無意識にこれを探しながらキャストやリトリーブをしてると思います。
「ピン」って?
イメージしやすいのは、ボトムにある僅かな変化。
群れが着く場所と言うよりは、単発でデカいのが釣れるイメージ。
でもこれはみんな見つけられるし、変化自体だけではオイシくない。
「流れの変化」
これこそが「ピンの醍醐味」かと。
「流れの変化」で思い付くのは潮目。
横に流れる、速度や水温等の異なる流れがぶつかる境目ですね。
が、実際は上下、しかも斜めにぶつかってたり、ボトム形状等の要因で巻き上がったり、巻き返してたり等さまざま。
さらに時間の経過と共に変わる。
これを攻略するのが面白い。
実際、自分が攻略できてるかといえば、恐らく「永遠のテーマ」でしょう(できてません)。
実はこの考え方が簡単に応用できるシチュエーションがあります。
「テクトロ」です。
意外かもしれませんが、際は三方向が「壁」で、しかも潮や波が当たったりする「変化が大きい」場所。
ケーソン継ぎ目や角みたいな場所は「わかりやすい変化」となります。
ここでも見えない「変化」がオイシイ。
これはタックルで感じるしかないのですが、水中や壁際やボトム形状を覚えていると、見つけやすいはずですよ。
漫然とテクテクしてしまいがちですが、意識するとしないではかなり結果が違う気がしてます。
岸ジギとは違うサカナが反応したり、岸ジギの「竿抜けポイント」が狙えますよ。
まだまだ勉強中ですし、何とも表現しにくい(ニュアンスになってしまう)のですが、またレポートしますね。
- 2011年1月21日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 6 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 17 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 25 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ













最新のコメント